商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数37件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,402,022 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
しまさとさん
肌が弱いので「@コスメ」をよく利用してます。動画は「You Tube」にアップ、レシピは「クックパッド」「レシピブログ」に投稿してます。SNSは「Twitter」「Facebook」「mixi」などを利用してます。
■ブログ 素直な一言
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ようこそ!日本緑茶センターサイトへファンサイト応援中 日本緑茶センター株式会社さんのほうじ茶ラテを母にプレゼントしました ほうじ茶ラテは、ほんのり香ばしいほうじ茶の香りに濃厚なミルク風味がおいしい本格派インスタントティーです ミルク感たっぷり なのに甘さ控えめで、一杯はたったの37Kcalという低カロリー カフェイン控えめの大人のラテ すぐ溶けるパウダータイプでホットでもアイスでも飲めます インスタントで、お湯にも水にも溶けるっていうのがお手軽そうで嬉しいですね 母にホットとアイス、どちらがいいか聞いたところ、ここ最近ちょっと暑いせいか「アイス」を希望 なので、アイスで作ってあげました ラテはパウダー状態で、「ほうじ茶」って商品名にはついてますが、そこまでほうじ茶の強い香りはしてきません 香りは「ミルク」の香りです 母はあまり甘いものは苦手です 嫌いじゃないんですが、コーヒーや紅茶にもそこまで沢山砂糖を入れるタイプじゃありません その母が飲んだ感じでは、ただ溶いただけでも、十分甘く感じるそうです ラテというと洋風で、母にはとっつきにくいイメージがあるみたい でもこういう和風なラテで、優しい味なら、母でも毎日飲みたくなるそうです そういってもらえるとプレゼントした私も嬉しいですね 夏は冷たく、冬は熱々で 大人のラテなので、来客用に常備しておくのもいいなぁって思いました 続きを見る
山本海苔ファンコミュニティファンサイト応援中 株式会社山本海苔店さんの海苔茶漬『梅の友』を食べてみました >>>>> http//wwwyamamotonoritencojp/sc/products/listphp?category_id=11 「梅の友」という名前から、てっきり梅味のお茶漬けかと思ってましたが、そういう意味じゃなかったようです 山本海苔店さんの梅のマークにちなんだ商品名で、海苔の風味あふれるシンプルなお茶漬けなんだそうです 熱いお茶をかけて「ふうふう」食べてもいいし、冷し茶漬けにして、熱い夏を乗り切ってもいいようです いつものようにご飯にふりかけてみましたが、たっぷりの量ですね 冷たい麦茶にはちょっと早かったので、熱いお茶をかけてみました あられたっぷり、海苔もたっぷり、美味しいです お茶漬け大好きでよく食べますが、しょっぱすぎず、あっさりしてて、これにちょっとお醤油をたらしても美味しく食べれます こういうお茶漬けの素ってお茶漬けだけじゃなくて、料理にもよく使います 例えばパスタとか、炒め物とか 海苔茶漬『梅の友』も今度はそういう使い方をしてみたいです 忙しいときや、小腹がすいたとき、食材が何もないときなど、お茶漬けって本当に助かりますね 続きを見る ['close']
ON AIR TIMESファンサイト応援中 「ON AIR TIMES」さん直営の楽天ショップで、お買い物をしてみました 今回買ったのは、こちらの2点です 使いやすい四角ポーチ Sサイズ >>>>> http//itemrakutencojp/onair/11119/#11119 本革使用のおしゃれなエコバッグ(ブラック) >>>>> http//itemrakutencojp/onair/9204/ エコバッグの方はたたんであります 広げると思ってたよりも大きくて、ポーチと比べると、こんなに大きさが違いました 折り目を基準に考えると、大体6倍くらいの大きさですね まずポーチについてですが、フェルト生地でできてるので、手に持ったときにとても懐かしく感じます うちはまだ子供が小さいんですが、興味津々で近寄ってきたので、ちょっとだけ触らせてあげました そしたら下の子なんて、ず〜っとなでなでしてるんですよ 「フェルト生地」って言っても分からない子供が触っても、気持ちよさは分かるんでしょうね ファスナーの部分には、丸い玉がついてます これがこのポーチをますます可愛くみせてくれてるような気がします コロンコロンとしてて、思わずつつきたくなるような この玉をひっぱって、ファスナーを閉めることもできますが、がっちりくっついてるわけじゃないので、あまりギューッて引っ張らない方がいいんじゃないかなぁ? 引っ張って「ブチッ」ってきたらショックでしょ? できれば金具の部分を引っ張った方が、長く大切に使えると思います ポーチを開けると、中には内ポケットがついてました このポーチは「Sサイズ」です だから、色んなものを入れるっていう意味では、正直あんまり期待してませんでした ハンカチとかティッシュ、ちょっとした小物類程度を入れるつもりだったんですが、開けてみると あれ?思ったより広い なかなか写真からは伝わりにくいかも知れませんが、本当に広いんです ハンカチやティッシュだけだと思いっきり空間ができるので、まだまだ詰めちゃって、最終的には「ハンカチチュッシュ薬システム手帳携帯」を入れて、持ち歩いてます 今度はエコバッグですね こちらは素材はナイロンでできてます 写真で見ても、ナイロン独特のつるんとした感じが分かりますよね? 身近な素材「ナイロン」は、水を通しにくい特長があります このエコバッグなら水に強いし、汚れてもサッとひと拭きするだけで汚れが取れるんです しかも、マチの部分が12cmもあるから、中に荷物がいっぱい入ります ただ単に縦横だけを見ても「W45×H45cm」で大きいんですが、マチを広げることで、さらにたっぷり容量になるので、すごく使いやすいです さっき、素材はナイロンだって言いましたが、この色がちょっと違う部分だけは別の素材でできてます なんだと思います? 実は「牛革」なんです 「エコバッグ」なのに「牛革」が使用されてるって、ビックリしますよね 注文前にネットで画像を確認してたとは言え、実際手に取ってみると、画像以上に贅沢な素材感なんです なんだか「エコバッグ」って言うには不釣合いなくらいご立派 この牛革面の逆側にも、こんな感じでボタンがついてました うちは子供の小さな荷物もいっぱい入れて使ってます 小さいものって口が開いたままだとちょっと心配なんですが、そういうときにこのボタンは大活躍してくれます 荷物を入れたあと上から荷物を覆うように1枚布か何かを置いて、このボタンと、牛革面のボタンを、ボタンから出てる紐でくるくるくるっとくくっちゃいます そしたら、中が丸見えになることもないし、中の荷物も落ちないし 一石二鳥で使いやす〜い 今回はこの2点を買わせていただきましたが、「ON AIR TIMES」さんには、まだまだ欲しい商品があります バッグやポーチ以外にも、ウェアやシューズなど、公私共に使えそうな素敵な商品が沢山あって、じーっと見てると自分のだけじゃなく、プレゼント用の商品まで買いたくなってきます 誰にプレゼントしても喜ばれそうだし、プレゼントする私も自信が持てる1品がいっぱいなんですよね〜 また素敵な商品を使ったときは、みなさんにもお教えしちゃいますね 続きを見る ['close']
うすしお味生活 なりすグルメシリーズファンサイト応援中 株式会社ナリスウイングスB&Hさんの「うすしお味生活」に新しく、オニオンペッパーだれが加わったそうです そこで今回、この新商品も加えて3種類、食べてみました オニオンペッパーだれ 190ml 良質なお肉そのものの味をしっかり味わって食べる これが大人流の食べ方 オニオンがたっぷり入ったお酢ベースのあっさりダレとピリリと効いたペッパーが、肉の旨味と絡み合い、絶妙の味わい ◇製品特徴 【 塩 分 】一般的な焼肉のたれの塩分65g/100g比 塩分1/2 【安全性】化学調味料合成着色料合成保存料無添加 【内容量】190ml ◇栄養成分(100gあたり) 【カロリー】80kcal 【食塩相当量】22g なりすしょうゆ 200ml 旨味も香りもそのままで、塩分を1/4におさえました 素材のおいしさを引き立てますので、煮物はもちろん、つけかけでもおいしく召し上がれます 毎日の食事で自然に塩分を減らすことができる、カラダに優しいしょうゆです ◇製品特徴 【 塩 分 】五訂増補日本標準成分表「濃口醤油」比 塩分1/4 【安全性】化学調味料合成着色料合成保存料無添加 【内容量】200ml ◇栄養成分(100gあたり) 【カロリー】1040Kcal 【食塩相当量】351g なりすドレッシング 煎りごま 190ml 煎りごまが香ばしい、クリーミーでコクのある香り豊かな味わいに仕上げました 野菜や素材本来のおいしさがよくわかる、新しいサラダに生まれ変わります 塩分1/3で油を一切添加していない、カラダに優しいドレッシングです サラダはもちろん、冷しゃぶや温野菜など様々な料理にお使いいただけます ◇製品特徴 【 塩 分 】五訂増補日本標準成分表「ドレッシングタイプ和風調味料」比 塩分1/3 【安全性】化学調味料合成着色料合成保存料無添加 【内容量】190ml ◇栄養成分(大さじ1(15g)あたり) 【カロリー】24Kcal 【食塩相当量】03g ◇カロリーも塩分も抑えたドレッシングタイプ調味料 市販のノンオイルドレッシングはカロリー約1/5ですが、塩分は通常の2倍以上含まれています でも「うすしお味生活」なら、塩分は1/3カロリーと塩分を同時に抑えていますので、より健康的です 普段の食事で、「塩分」と「カロリー」にはかなり気を遣ってます だけど、あんまり気を遣いすぎるとまずい 味気なかったり、さっぱりしすぎてたり、子供達はもちろん、作った私自身、味見して美味しくないんです でもでも、健康も捨てられない 「うすしお味生活」の調味料は、ただ塩分量を減らしただけの商品じゃありません 塩分量を減らしただけだと、さっき言ったみたいな「味気ない」料理ができちゃいます でも、調味料の旨みをしっかり残すことで、味気ない料理から脱出 しかも、一般的なノンオイルドレッシングはオイルを使用したドレッシングと比較してカロリーは「1/5」なんですが、塩分は通常の2倍以上も含まれてるんだそうです だけど、この「うすしお味生活」なら塩分は1/3以下 カロリーも塩分も同時に抑えられるっていう、体のためには理想的な調味料なんです 3本の中でも、最初はオニオンペッパーだれから使ってみました ちょっとだけアレンジして、白味噌を混ぜてみました すりおろした玉ねぎがたっぷりです 商品名通り、ペッパーもよくきいてますね 塩分やカロリーが1/2なので、いつもより若干多めに使っても罪悪感がありません アップルビネガー風味なので、酸味はあるものの、ツーンとした強い酸味がなくて、子供達もお気に入り 他の商品も、温野菜サラダにかけたり、煮物や炊き込みご飯に使ったり 「本当にこれで塩分もカロリーも控えめなの?」ってくらい美味しいです 安心して食べれる調味料って、こういうのを言うんですね〜 我が家の定番にしちゃお〜っと 続きを見る
ハイブリッドコスメ DUOファンサイト応援中 お肌の全方位 皮脂膜 ↓ 角質層 ↓ 表皮層 ↓ 基底膜 ↓ 真皮層 これに働きかけてくれるクリーム「DUOザクリーム」を使いました 使い方は適量をスパチュラで取って、こんな感じで顔全体&首に馴染ませていくだけ ちょっと前にもこのクリームについて書かせていただきましたが、私はおでこと目元のシワ、口元のほうれい線が、普段から気になってます 「気になる部分は重ね付けで」ということだったので、本当に集中的に使ってます 毎日使ってますが、使い始めて数日間でお肌のキメが整ってきたような気がします いつもお化粧すると、シワにファンデーションが入り込んで大変だったんですが、ちょっとだけ改善してます もともとが深いシワなので、一気に「なくなった!」っていうところまでは改善しませんが、少しずつでも綺麗になれたら嬉しいです 私はボトックス注射はしたことありませんし、今後もすることはないでしょう 怖いですもん だけどお肌に塗るだけで、同じ効果が得られるなら、どんどん使っちゃいます お値段が「30g¥15960」と、ちょっと高級感がありますが、じっくり使えることを考えると、エステなんかより断然お安いし、何よりお肌に実際に変化がでてくるのが楽しいですね ザエッセンス美容液でしみ、シワなどのエイジングケアを 続きを見る ['close']
<<前の5件 121 122 123 124 125 126 127 128 129 次の5件>>