商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数38件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,402,022 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
しまさとさん
肌が弱いので「@コスメ」をよく利用してます。動画は「You Tube」にアップ、レシピは「クックパッド」「レシピブログ」に投稿してます。SNSは「Twitter」「Facebook」「mixi」などを利用してます。
■ブログ 素直な一言
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
山澤清のお肌研究所ファンサイト応援中 山澤清のクレンジングオイルを使いました >>>>> http//audreyintercom/shop/products/detailphp?product_id=317 <製品レシピ> ホホバ油 、 ジャスミン油、ローズ油、ゼラニウム油、ローズマリー油 この商品を作る時に、山澤清さんがこだわったのは「植物からとったオイルでクレンジングオイルを作ること」だったそうです だからこんなにもシンプルな材料で作られてるんですね 使い方 クレンジングオイル(500円玉くらいの大きさの量)を手に取り、中指と薬指でお顔全体にのばします やさしくゆっくりとマッサージするようにして、汚れが浮き上がったらコットンや、ティッシュでふきとってください 私はお肌が弱いので、クレンジングで拭き取りっていうのはしたことがありません 拭き取るとお肌が傷つきそうで いくら山澤清のクレンジングオイルでも、ちょっと怖いななんて思いながら使ってみました メイクを落としてるときは、指がスムーズに動いて、本当にオイルマッサージ感覚ですね 使っててヒリヒリするようなこともないし、摩擦を感じるようなこともありません メイクに馴染んだな〜ってところで、いつも化粧水を使うコットンで拭き取ってみました あっ、すべるっ どう表現するのが的確なのか迷うところですが、ぎゅーっと引っ張るように拭き取るんじゃなくて、すーっとお肌の上をすべらすような感覚で、お肌に優しいです これくらいすーっと動かせたら、お肌に負担はかかりそうにありませんね しかも、きれいに全体を拭き取ってからお肌を触ってみると、つるんとしてて、ぷにっとしてて、子供のお肌を触ってるかのようなやわらかさがあります クレンジングって、メイクを落とすためにいつも使ってるので、こういう肌触りを感じたことがありませんでした 保湿重視の洗顔をしたあとのような肌触りに近いと思います 私はお肌に負担をかけないためにも、厚化粧はしません いつもナチュラルメイクです それでもメイクを落とすためにはクレンジングは必需品 これなら肌荒れを心配しないで使えそうです メイクが必要な敏感肌にはとても嬉しいクレンジングですね オードリーインターナショナル 山澤清 続きを見る
ラムスエンジ化粧品ファンサイト応援中 株式会IRCさんの、ラムスエンジNEベースウォーターの試供品(30ml)を使いました このベースウォーターは特許技術で作られてて、沢山の特長があります ピコサイズのクラスター PH2の強酸性 強力な殺菌力 無刺激 7年は常温で腐らない 酸性を年単位で維持 ミネラル分を豊富に含む 沸騰させて、凍らせても変化しない 期待できる効果は 傷や虫さされ、炎症 消臭効果 髪の毛をさらさらにする 感染症の予防 肌の再生 手足の除菌、消臭 日焼けした肌のクールダウン など、本当に沢山の特長があるんです ただし注意点も1つ 保湿効果はないので、化粧水としては「プレウォーター」として使うんだそうです 赤ちゃんのおしりふきなどにもいいみたいですよ 届いて真っ先に、プレウォーターとして使ってみました 浸透力の早さにビックリしました 洗顔後にシュッとスプレーすると、すーっと浸透していきます 確かにこれだけだと保湿力は足りません 特に私は乾燥肌ですから、このあとの保湿対策は必須ですが、いつもよりも気持ちよく化粧水などが使えます 肌なじみがいいっていう感じですね 髪の毛さらさらにも期待して、髪にもシュッシュッシューてしてみました これはいいですね 朝のスタイリングのときに使うと、本当に髪の毛さらさら、手触りのいい髪の毛に変わってくれました スタイリング剤を使うと、床や手がべとべとして嫌だったんですが、ラムスエンジNEベースウォーターなら、そういうべたつきがまったくなくて、お水のような使用感 なのに効果はお水以上 とても使い心地がいいです 今は冬なので、乾燥をどうにかしたいんですが、真夏の日焼けの時期にも使ってみたいなぁって思いました 日焼け時期に使ったら、本当に気持ちよさそう 敏感肌の人には特に特にお勧めしたくなるような使い心地です ラムスエンジ化粧品WEB SHOP 続きを見る
年賀状自慢コンテスト!エールエルワッフル20名プレゼント ←参加中 2100年にいただいた年賀状を「ライブラ」というものを使って整理してみました いつもは年賀状入れをわざわざ買って整理してます こうやってネット上で整理するっていうのは、初めての経験でしたが、とても便利なのにはまってしまいそうです >>>>> http//liburacom/viewer/1j04fhdx1nz5/ 「ライブラ」は、「ドキュメントコミュニティサイト」っていうんだそうです 使ってみると、まさにそのとおりのサイトで、色んな人の年賀状も見れて楽しかったです もちろん、見れるのは年賀状だけじゃありません 画像以外にも doc,docx xls,xlsx ppt,pptx,pps pdf,ps,ai,eps jpeg,jpg,gif,bmp,pjpeg,png,jpe txt,rtf,csv というような拡張子ファイルも、アップロードできるようです 私はパソコンは教えてもらいながらじゃないとできないくらい、知識がほとんどありません ブログ開設のときも、姉に教えてもらいながらやってたくらいなんです だから「ライブラ」を利用するときも、正直ちょっと不安でした 会員登録くらいはできるけど、その先が一人でできるのか できちゃいました 使い方の説明が少ないなぁ〜って思ってたんですが、簡単でした アップロードは「ファイルの追加」で簡単にできるし、見るときのサイズ変更や、並べ方などもクリック一つでサッと変わってくれます 一番嬉しかったのは、それぞれの年賀状にコメントが書けること! 思わず私も書いちゃったんですが、1つ1つの年賀状にコメントを書くことで、これは誰からの年賀状かとか、この年はこういうことがあったんだな〜っていうのが、あとあとからでもパッと思い出されます 無料でこういう機能が使えるのは、すごい便利ですね 「使わなきゃ上達しない」っていうけど、初心者にも「あら、簡単」って思わせてくれる「ライブラ」は、これからも色んなファイル保存で利用させてもらえそうです ただ保存するだけでなく、友達とのコミュニケーションでも使わせてもらおうと思ってます 株式会社ネオジャパン ライブラ 続きを見る ['close']
茨城県石岡市で丹精込めて育てられた桑の葉だけを厳選して使用し、職人の技で焙煎して仕上げたカフェインフリーの美味しいお茶、ひたちの桑茶を飲みました >>>>> http//ichibanhonpocom/SHOP/0091html 「桑茶」と言えば、「健康茶」です 一般的な健康茶は飲みにくい味のものが多いんですが、一番本舗さんのひたちの桑茶、とっても美味しい「激旨」なんだそうです ほうじ茶に似たシンプルでくせのない味わいは、和洋中を問わずどんな料理にも合うし、毎日飲んでも飽きることがありません 女性が大好きなスウィーツとも相性も抜群 桑の葉に含まれる「DNJ」という成分が糖の吸収をゆるやかにし、整腸作用も期待されるので、おなかをスッキリしたい人にもおすすめなんだそうです 1袋に45個入ってて、1つ1つが紐のついたティーパックになってます とっても便利そうです 飲み方は食前、もしくは食中にお茶として飲むだけでいいそうなので、早速作ってみました 熱湯を注ぐと、あっという間にいい色になります 飲んでみると、本当に飲みやすくて美味しいです クセがなくて、いつも飲むような健康茶よりも、すーっと喉を通っていきます ご飯にも合うし、お菓子にも合うし とても飲みやすい、美味しいお茶です ひたちの桑茶は、天然の素材を使った無添加の飲み物です だからこそ、他の食品との幅広い組み合わせが可能になるんですね 他のお茶と混ぜたり、焼酎割りにしたり、桑の葉を料理やお菓子に利用することもできます ただ飲むだけじゃなく、色んな使い方をして、毎日自然と健康を気遣えるようになるといいなぁって思いました おいしい桑茶の一番本舗ファンサイト応援中 続きを見る ['close']
ハウスウェルネスフーズファンサイト応援中 昔から大好きなC1000ビタミンレモンを飲みました 我が家ではC1000ビタミンレモンと言えば、「黄色いやつ」っていうのが合言葉私が何回名前を教えても、子供達は「黄色いやつ〜!」としか言ってくれないんですよね ん〜 もうこうなったらいいや、「黄色いやつ」で いつかそのうち覚えてくれることでしょう 冷蔵庫でしっかり冷やしたC1000ビタミンレモン、早速みんなでいただきました 大人の私達は、1本1本を大切に飲むけど、子供達は一気飲み 本当にうちの子たち、大好きなんです 「黄色いやつ」を飲むと、家の中がにぎやかになります なぜかゴンッ!て瓶を置いたと思ったら、走り始めるんですよ だけど、それが私達には嬉しかったりします 我が家を明るくしてくれる、C1000ビタミンレモン、これからもよろしくね 続きを見る ['close']
<<前の5件 128 129 130 131 132 133 134 135 136 次の5件>>