商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数44件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
しまさとさん
肌が弱いので「@コスメ」をよく利用してます。動画は「You Tube」にアップ、レシピは「クックパッド」「レシピブログ」に投稿してます。SNSは「Twitter」「Facebook」「mixi」などを利用してます。
■ブログ 素直な一言
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
デザートエステファンサイトに参加中 デザートエステさんの「潤い燦々ゼリーシリーズ」に、来月新商品として「トマト味」が登場するそうです! ということで、発売前商品、潤い燦々ゼリートマト味をモニターでいただいてしまいました 「潤い燦々ゼリー」は常温で製造後180日間保存が可能なゼリーです 食べる前に冷やすといいそうですが、ジャムの代わりにしたり、冷凍庫で凍らしてシャーベットみたいにして食べても美味しいそうです 食べる時間帯としては、就寝中に柔軟組織が再生されることから、夕食後から就寝前に食べるのがベスト このゼリーの中には、「超低分子コラーゲン」が1000mg、「ヒアルロン酸」が10mg、「エラスチン」が50mgも含まれてます 美味しくデザート感覚でこういう美容成分が摂れるのは嬉しいですね 貴重な新商品2個、届いた当日、翌日で食べきっちゃいました 味も香りも「トマト」がズバッと分かる感じでした ゼリーとしては濃厚な味に入ると思うので、トマトジュースとか、野菜ジュースが苦手な人はちょっと抵抗を感じるかも でも甘くて柔らかくて、とーっても食べやすいですし、これならお子さんが食べても喜ぶんじゃない?ってくらいの美味しさだと思います 2個食べての潤い効果は分かりませんでしたが、「もっと食べたい!」、「続けて食べたい!」って私は思いました 「潤い燦々ゼリー(http//wwwrakutencojp/dessertesthe/)」には他にも、「アセロラブルーベリープルーン」という3つのテイストが用意されてます 1個あたり約70kcalの低カロリーゼリーなんですが、これプラス「水のゼリー」というカロリー50kcalのさらに低カロリーゼリーもあります 色んな組み合わせをすれば、毎日飽きることなく続けられることができるインナーコスメです トマト味は新商品なのでこの記事を書いてる今の時点無理ですが、3つのテイストについては「お味見セット(http//itemrakutencojp/dessertesthe/a08/)」っていうのが用意されてます 「潤い燦々ゼリーってどういう味なの?」、「続けられそうかなぁ?」なんて思う人は、このセットを試してみるといいかも! トマト味が発売開始になれば、このお味見セットに潤い燦々ゼリー トマト味も追加になるかも知れませんね 続きを見る ['close']
ハーベストのプレミアムデトックティーファンサイトに参加中 重い便秘に苦しむ私に嬉しいお届け物です 株式会社ハーベストさんのプレミアムデトックティー(http//wwwharvestwebcom/indexphp)です 腸に溜まった「ヘドロ」を洗い流す、排出系ブレンドハーブティー「プレミアムデトックスティー」は、溜め込み体質に中から働きかけて滞納便の排出を促し、ダイエットしやすい環境にサポートします そのヒミツはこの商品に含まれる計56種ものハーブ&ファイバーにありました! 食物繊維&コラーゲン キャンドルブッシュ 熱帯アジアや熱帯アメリカなどの熱帯地区に自生するマメ科の植物東南アジアの島々では、1300年も前からお茶として飲まれ、珍重されてきました食物繊維が豊富 夕顔果実 天然の食物繊維を豊富に含むウリ科の植物古来より食されており、江戸時代には上層階級の人々に珍重されていました ローズヒップ 南米チリに自生する野バラの実「ビタミンCの爆弾」と呼ばれるほどビタミンCが豊富で、また、ビタミンEβカロチンリコピン食物繊維も多く含んでいます ルイボス 南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈一帯では「赤い藪」と古くから愛飲され、ミネラルやポリフェノールフラボノイドなどを多く含みます マリンコラーゲン 魚由来のコラーゲンは、牛や豚鶏由来に比べて吸収されやすく、美容と健康をサポートします 有機ゲルマニウム 天然植物では、高麗人参やアロエの葉にんにくなどにも含まれています 難消化性デキストリン 古くから食品に利用されてきた水溶性の食物繊維不足しがちな食物繊維を補います 紅茶 タンパク質やポリフェノールを含む ラズベリー(香料) ラズベリーを原料とした自然の香料 47種の天然ハーブ 1、オニオンエキスパウダー 2、赤しそパウダー 3、紫芋 4、マスタードパウダー 5、粉わさび 6、パプリカ 7、ターメリック 8、バジル 9、ローレル 10、マジョラム 11、オレガノ 12、パセリ 13、セージ 14、さぼり 15、タイム 16、ペパーミント 17、韓国唐辛子 18、青唐辛子 19、コリアンダー 20、カルダモン 21、モロヘイヤ 22、ギムネマ 23、イチョウ葉 24、ドクダミ 25、杜仲葉 26、ケール 27、スギナ 28、ヨモギ 29、柚子 30、セロリー葉 31、山芋パウダー 32、さくら葉 33、ガーリック 34、ジンジャー 35、陳皮 36、メース 37、クミン 38、オールスパイス 39、デルシード 40、スターアニス 41、フェンネル 42、シナモン 43、山椒 44、クロープ 45、ナツメグ 46、ホワイトペッパー 47、ブラックペッパー これだけ沢山の素材を含んだプレミアムデトックスティーは、飲んだ人の大半に効果が実感されてるんだそうです モニプラさんで今までモニターされた方の記事(http//moniplajp/harvest/etp_review_item/pdcdpdt/)を読んでも分かります 私も今よりちょっとでも楽になれるようにと期待を込めて飲んでみます 飲み方は色々あるみたいで、初めて飲む人は「薄めの少量」から試すといいようです プロの方が推奨する効果的な入れ方飲み方は、1パックに約300ml程度のお湯を入れ、約2〜5分待ち、お好みの濃さになったら飲むというもの 季節や気分に合わせ、アイスにしたり、ミルク、蜂蜜、レモンを入れても美味しくいただけるようです 私はどれくらいの濃さを「美味しい」と感じるのか分からなかったので、本当に薄めから飲んでみました でも薄めは私にはちょっと物足りませんでした ちょっとずつ時間を延ばしては味見を繰り返し、最終的に5分でも十分美味しく感じることができたので、時間は5分に決定 今の時期はもちろん「ホット」で ちょっとだけ砂糖を入れるともっと美味しくなりました 香りはかなりしっかりしたラズベリーの香りで癒されます 肝心の効果のほどですが、「翌日体感」はすぐには無理でした 私の場合、ほんとに便秘が重いからそのせいだとは思うのですが でも飲んでないときとくらべて、お通じの間隔は確実に短くなりました お腹の張り具合もずいぶん楽になってます たまってたものが出たおかげか、ぽっこりお腹もスッキリに見えますね 私が効果を感じたのは4日目くらいからです それまではあんまり変化は感じなかったんですが、4日目くらいからお通じの間隔が変わりました 全部で15包もあるのに、たった3包で効果が感じられるなんて、今までずっと苦しんでた私にとっては救世主的存在です プレミアムデトックティー(http//wwwharvestwebcom/indexphp)は色がでなくなるまで飲むことができるそうなので、成分を残らず飲めるようにしっかりしっかり抽出して飲みたいと思います ちょっとでも残ったらもったいない〜 続きを見る
本物石鹸一筋のメーカーのぺカルト石鹸本品20名プレゼント ←参加中 「固形石鹸」って聞くと私は「古い」っていうイメージがあります 「古い」と言っても石鹸そのものが古くて劣化してるっていう意味じゃなくて、「昔の人が使うもの」みたいなイメージです 今は固形石鹸よりも「ボディーソープ」や「ハンドソープ」が主流だと思います 固形石鹸を見かけることってあんまりないような気がしますね 私にとって固形石鹸は古いというイメージはありますが、決してマイナスイメージだけではないんです 昔のものって今みたいに便利さでは欠ける点が多いけど、人にとっては優しい商品が多かったと思いませんか? 素朴で、不純なものが使われてなくて、自然に近いものを使ってるっていう感覚でした 今はなんでも便利になったけど、どういう成分が使われてるとか気にして買わないと怖いときがあります 化学物質を極限まで使わない【本当のナチュラル&無添加】を標ぼうする専門店、「魂の商材屋」さん(http//etamashiicom/)で、「ぺカルト石鹸(http//etamashiicom/SHOP/bi2294html)」という石鹸を扱われてらっしゃいます この石鹸は石鹸一筋のぺカルト化成さんが、やし油を石鹸素地ベースで作った完全無添加石鹸です 「葉緑素黒砂糖海藻エキス」を配合してるのでお肌のきめを整え潤いを与えます 洗顔ボディ洗いに使えるんですが、葉緑素や海藻エキス配合なので、石けんシャンプーとして髪&頭皮の健康にも役立てることができるんだそうです (成分補足) 昆布エキス : お肌髪へのいたわり成分 葉緑素 : 体臭除去のお役立ち成分 メントール : ハッカの主成分でお肌に爽快感を与えます 黒砂糖 : お肌(髪)への保湿成分 ※合成界面活性剤不使用、エデト酸エチドロン酸合成保存料合成香料など化学合成添加物一切無添加 「ぺカルト石鹸(http//etamashiicom/SHOP/bi2294html)」は北海道では知名度のある石鹸らしいんですが、北海道以南ではまだまだ無名に近い商品のようです クオリティは高くても、特に大々的な広告宣伝等をしないのが原因なんだとか 私もこの石鹸の名前は初めて聞きましたが、折角効果が大きい商品なのに一部地域でしか話題にならないっていうのはもったいない話ですね いい商品ならもっともっと全国的に広まればいいのに 乾燥肌敏感肌肌荒れアトピー赤ちゃん等、年齢不問で使える優しい石鹸らしいので、私はうちの娘に使ってあげたいなぁって思ってます 娘はアトピーがひどくて、特にこれからの時期は1年の中でも一番ひどくなるんです 夜中でもボリボリボリボリ 血が出るくらいかきむしります 女の子なので後々傷とか残っても可愛そうですし、この石鹸でしっかりとケアしてあげたいです 続きを見る
【インフルエンザ対策スプレー】 原材料は水、体に入っても安全!モニター50名募集 ←参加中 うちは下の子供が生まれつき持病もちです そのせいで今流行ってるインフルエンザの予防接種を受けることができません ちょっとでも熱がでるたびに「まさか!」って思ってしまうような毎日なんで、とにかく私達大人は手洗い、うがい、マスクは絶対 「ウイルスを家に持ち込まないこと」を心がけてます 子供本人も手洗い、うがい、マスクはやらなきゃいけないものだって自覚してるみたいで、私達大人がちょっとでも手洗いが遅かったりすると注意されちゃいます もともと障害をもってるこの子は学校でも1人だけ別の教室で授業を受けさせてもらってます 理由はみんなに迷惑をかけるからというのが1つ、もう1つはウイルスをもらわないためです それでも他のクラスの子と全く接触しないわけにいかないから、正直どこでウイルスと接触するのか、私にとっては毎日が恐怖の連続です 病院でも言われたんですが、インフルエンザの予防接種はできないので、もし万が一感染してしまったような場合は「死」を覚悟しないといけないそうです 生まれてから今まで、何回もそういう言葉は聞かされてきましたが、今回は一番対処方法が難しい話です そんな我が家では一歩家の外に出ればマスクは必需品 今はたまたまインフルエンザが流行ってマスク購入者も増えてるようですが、うちの場合は1年中マスクは箱買いして使ってます ウイルスや菌はインフルエンザ以外でも1年中いますからね 帰ってくれば手洗い、うがいも絶対するし、外出先でもアルコール消毒のようなものがあれば絶対使うようにしてます よくスーパーなどでも最近は出入り口に置いてくれてるところが多いんですが、見てると入るときは使うけど、出るときに使う人って言うのは少ないみたいですね でもうちは施設に入るときと出るとき、必ず2回使わせてもらいます あと、こういう除菌するようなものが何もない場合も考え、手軽にアルコール消毒できるようなシートやスプレーみたいなものも常に鞄や車に常備してます とにかく予防接種以外で対処できることは何でもやっときたいんです モニプラさんでインフルエンザ対策スプレーの「ウイルスショット」という商品を知りました このスプレーは厚生労働省から食品添加物に認定されている、安心安全な「次亜塩素酸水」という水を原料に作られた除菌消臭水です 原材料が水なので、体に入っても安全 一般的なアルコール消毒は肌に悪いようなんですが、ウイルスショットならお肌への刺激も気にしなくて大丈夫なんだそうです こんなに人に優しいのに強力な除菌力があるっていうのが私にとっては一番嬉しいです しかも「無塩タイプ」なので、金属を錆びさせることもないんだとか これは肌が弱くて、たまにアルコールまけする私自身が使ってみたいスプレー! でもそれ以上に子供に使わせてあげたいと思うスプレーでもありますね 今子供はコンパクトサイズの除菌スプレーを鞄に入れて学校に通ってます 休み時間とか、とにかくこまめに手を消毒するようにって言ってあるんです ちゃんと守ってくれてるみたいで、結構減りは早いんですが、それだけ頻繁に使うということは肌への刺激もかなりあるのでは? 子供の肌もあまり丈夫なほうではないので、頻繁に使うものこそ、体に優しいものを使わせてあげたいって思います 家では家族みんなで使い、学校に行くときは子供に持たせて、とにかくウイルスに感染させないようにしたいです 続きを見る ['close']
ニッショクオンラインファンサイトに参加中 家計に嬉しいドライ用洗剤「ドライDセット」お試し版(http//wwwacenisshokucojp/shopphp?id=004&item=90001)が届きました この洗剤、モニプラさんで知ってから興味を持ってた洗剤なんです ドライ用洗剤「ドライD」(http//wwwacenisshokucojp/shopphp?id=004&item=90001)は、使い方は簡単なのに驚きの洗浄力をもったドライ用の洗剤なんだ 続きを見る
<<前の5件 158 159 160 161 162 163 164 165 166 次の5件>>