商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数53件
当選者数 1,700,273 名
クチコミ総数 17,402,088 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
しまさとさん
肌が弱いので「@コスメ」をよく利用してます。動画は「You Tube」にアップ、レシピは「クックパッド」「レシピブログ」に投稿してます。SNSは「Twitter」「Facebook」「mixi」などを利用してます。
■ブログ 素直な一言
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
我が家は子供達がまだ小さいので、家族みんなで食べたり使ったりするものは子供に合わせて買うことが多いです 例えば食卓に欠かせない調味料「おしょうゆ」もそうです 正田醤油株式会社さんから「おちょぼ口シリーズ」っていう商品が発売されてます >>>>> http//wwwshodacojp/info/ochobo_familyhtm <おちょぼ口の特徴> 食卓で使用されるのに最適な機能 小さなお子様からお年寄りまで液だれやかけすぎずにご使用できます つけかけ用から調理まで幅広く使えます 汎用性が広く、味付けの調味料として最適です 食卓はもちろんひとり用の食事も意識したサイズです 150mlの小容量タイプです このシリーズに新しい味ができたみたいなので食べてみました 新しい味は『おちょぼ口 うめ正油』と『おちょぼ口 おさしみ正油』です 名前が違うように、用途にも少し違いがあるみたいです もちろん原材料にも違いがあります <うめ正油> 特徴紀州産南高梅を使用し、梅の風味でさっぱりと仕上げました 梅好きな人にはもちろん、塩分も控えめなので、色々なものにたっぷりとかけて梅の風味をお楽しみいただけます! お豆腐にかけてみたんですが、少しトロミがあるように見えます 綺麗なピンク色 梅の果肉も入ってるみたいですが、酸っぱい梅味は感じませんでした 塩分控えめということなので、安心して、本当ぉにたっぷりかけて使ってます たっぷりかけても味がしっかり感じられるだけで、かけすぎたっていう感覚にならないお醤油ですね お醤油というよりもタレみたいです <おさしみ正油> 丸大豆醤油をベースにしょうゆもろみを加えて、濃厚な風味に仕上げました しょうゆもろみの風味がお刺身の臭みをマスキングするとともに旨みを感じやすくさせ、お刺身の美味しさを引き立てます お刺身が美味しいならお寿司も美味しいだろうと思って、お寿司にかけてみました かけすぎの心配は全くありません 普通の醤油刺しでお醤油をかけると、シャリまでお醤油色に染まっちゃいますが、このおちょぼ口を使うと、お刺身だけにポトッとお醤油をかけることができます 味も辛くなくて、お刺身との相性がすごくいいですね 「おちょぼ口シリーズ」のこの容器は、ガラスの容器と違って割れないのも使いやすいと思います 子供が小さいと「かけすぎ」の心配もあるんですが、「割る」心配もあるんですよね でもこれなら両方とも心配いりません 卓上サイズなので色んな商品を買い揃えても邪魔にならないくてリピートしやすいです 料理によって相性のいい味っていうのがあると思うので、いろんなお醤油が発売されると嬉しいです さっぱり系や柑橘系など、味に特徴があるとますます欲しくなっちゃいますね 正田醤油のファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
サバ缶を普段よく買うんですが、買う場所って大抵はスーパーです それが我が家では普通だったんですが、「通信販売のみ」で販売されてるサバ缶っていうのもあるんですね 株式会社宝幸(日本ハムグループ)さんが通信販売のみで販売されてるっていう『<宝船箱入>青森の正直 さば3缶セット』を食べてみました >>>>> https//hokoshopjp/products/detailphp?product_id=615&name=%E5%AE%9D%E8%88%B9%E7%AE%B1 【青森の正直とは】 青森県内で生産(採取、漁獲を含む)された農林水産物や、県内で飼育された畜産物、これらを主原材料とし、青森県内で製造された加工品、または特色ある青森県内の特産加工品を指すブランドです この缶詰に使われてるサバは、青森県八戸港で水揚げされた「生のさば」なんですが、八戸港のすぐ近くにある自社八戸工場で冷凍せず、生のまま缶詰に加工されてるんだそうです 魚を食べるときは骨が気になるところですが、この商品の場合は骨までやわらかく、おいしく食べれるみたいです 「水煮(塩味)味付(しょうゆ味)味噌煮(みそ味)」の3種類が1セットになってて、可愛い宝船のイラスト箱に入れられてるんですね 宝船って縁起がいいので贈答品にも良さそう 全部一度にあけるのもアレなので 1つずつ使ってみました 『水煮』です サバが見えにくいですね 小さくてみえないのかと思ったら、全然そんなことなくて、大きなのがしっかりと入ってました これを使って「サバ缶(水煮)」とホウレン草のマヨ炒めを作ってみました おすすめポイント マヨネーズ味なので子供も喜んで食べてくれました 水煮は塩味なので料理全体の邪魔をせずに使いやすいです 材料 サバ缶 1缶 ホウレン草 1袋 マヨネーズ 適量 作り方 1ホウレン草を食べやすい大きさに切っておきます 2フライパンにマヨネーズを入れ、ホウレン草を炒めていきます 3ホウレン草がしんなりしたらサバ缶の身を加えて炒めます 4身がほぐれたら、マヨネーズ大さじ23程度を加えて全体にからめたら完成です 「2」工程のマヨネーズは炒めるためのマヨネーズです マヨネーズは炒めると酸味が消えていくので、「4」でマヨネーズ独特の味付けをします 大さじ表記はあくまで目安なので、味見してみてちょうどいいなって思う量を加えてください 次は『味付』です これは水煮と違ってしっかりサバの身が見えますね 今度は「サバ缶(味付)」のめんつゆ煮にアレンジです おすすめポイント 甘辛い、すき焼き風の味付けなのでお弁当にもいいです マロニーを戻さずに使うので、サバ缶の旨みも全部吸収して美味しいです 材料 サバ缶 1缶 白菜 3枚 マロニー 適量 めんつゆ(3杯希釈) 大さじ4 水 大さじ3 砂糖 大さじ1 作り方 1白菜を食べやすい大きさに切っておきます 2鍋に切った白菜、サバ缶の汁だけ、めんつゆ、水、砂糖を入れ、蓋をして煮込みます 3白菜がしんなりしてきたら、サバの身を加えます 4マロニーを戻さない状態でそのまま入れます 5マロニーが水分を全部吸いきってしまったら完成です マロニーって鍋なんかをするときは戻してから使いますが、今回は戻さずに乾燥した状態でそのまま加えてしまいます こうすることで煮汁の美味しさを100%マロニーが吸い込んでくれるので、より美味しくなります 最後は『味噌煮』です 他の2つと違って、こってりとした印象です こってり感が美味しそうだったので「サバ缶(味噌煮)」のう巻き風を作ってみました おすすめポイント ウナギを使うよりお安くできます 味噌煮の味がはっきりしてるので、味付けいらずでジューシーに仕上がります 材料 サバ缶 1切れ 卵 1個 作り方 1卵をよく溶きほぐしておきます 2サバの身をよくほぐしておきます 3卵焼き器に油をねっし、卵を流し入れます 4サバの身を乗せ、端から巻いていったら完成です う巻きより美味しいです 味噌煮と言っても、お味噌汁のような、ああいうお味噌感はないので味噌嫌いな人でも食べやすいのでは?って思います 3つとも1缶190gサイズなんですが、大きめのサバが大体2切れ入ってて、本当に骨まで硬くなく、柔らかくいただけました 逆に骨が柔らかいので、骨だけよけようと思ったらそっちのほうが大変かも 通信販売でしか買えないっていうのは不便な気もしますが、通信販売でしか買えない美味しさや贅沢感もあるような気がしました サバ缶って常備してると本当に便利な缶詰の1つなので、買うなら1セットじゃなくまとめて買いたいです 長期保存、常温保存ができるっていうのも缶詰の利点ですよね 株式会社宝幸(日本ハムグループ) ㈱宝幸 モニプラファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
家事やガーデニング、畑仕事なんかでもよくお世話になってる「ショーワグローブ株式会社」さんの手袋がリニューアルしたんだそうです 普段、毎日のように使ってる手袋ですが、もちろんショーワグローブさんの手袋も利用してて どう変わったのか気になります リニューアルしたのは家庭用手袋のロングセラー商品です 『ナイスハンド ソフティ中厚手』 『ナイスハンド ミュー中厚手』 新商品の名前にある「ミュー」っていうのは、フランス語の単語で「MIEUX(ミュー)」 「より良く」っていう意味があるんだそうです こちらの商品は両方とも「中厚手」で似たような感じではあるんですが、「ソフティ」のほうがやや色が薄いです 「ミュー」も濃いっていうほどの色ではないんですが、比べるとこっちのほうが濃い気がします 裏返してみると裏毛がついてる点は同じですが色は全然違います これは違いが分かりやすいですね こちらが「ソフティ」です こちらが「ミュー」になります 見た目にも違いがありましたが、実際に使ってみると使い心地もちゃんと違いがありました 「使い比べ」なので同じ用途で同じように使ってみたんですが、まず厚みそのものに違いを感じました 同じ「中厚手」の商品なんですが、「ソフティ」のほうがより厚手に感じます 手を入れる部分が厚くてはめやすいです 「丈夫だな」っていう印象を受けたのは「ソフティ」でした でも「使いやすいな」って思ったのは「ミュー」なんです 両方とも中の裏毛がしっかりしててはめたりとったりは簡単にできるっていう共通点があります 厚みも両方とも薄くはありません 厚さだけで選ぶなら「ソフティ」がいいんですが、作業をするときは指先がフィット感を感じるほうがいいので、そういう意味では「ミュー」のほうが使いやすい気がしました どちらも使ってる本人(今回なら「私」)は違いが分かりますが、できることならデザインにもう少し違いをつけてもらえたらいいのになって思いました 見た目が似てるので明らかなデザインの違いが何か1つあると、普段両方を買って使いたいってときには便利ですね ショーワグローブ株式会社 手袋のショーワファンサイト参加中 続きを見る ['close']
店頭やオンラインショップでも大人気の美容マスク、『ピュアファイブエッセンスマスク』がリニューアル販売されたそうです >>>>> http//japangalsjp/products/essencemaskhtml 『ピュアファイブエッセンスマスク』は、お肌に合わせて5種類のマスクがあります あれもこれも使いたいものばかりで困ります でも同時に全部は使えないので、今回は「プラセンタ」を使ってみることにしました プラセンタは特にお肌のキメを整えるのに効果的みたいです 『ピュアファイブエッセンスマスク』は、国産原料で国内工場で生産した、純国産の製品で、1箱30枚、ふわふわ厚手の天然コットン100%のシートになってます 以前はこういうシートではなかったみたいなので、ここはリニューアルポイントみたいですね 厚手のシートだからか、美容液はたっぷり吸収してるようです お肌への密着もいいんだとか 毎日使えるように30枚入りのフェイスマスクを購入したことがありますが、『ピュアファイブエッセンスマスク』の場合は、1箱1袋30枚っていう形ではなく、1箱2袋30枚っていう形になってるみたいです こういうの、いいですね 一気に開けてしまうとどうしても成分の劣化などが気になりますが、これなら劣化も抑えられるし、残り半分は清潔な状態で保管することができます チャック式も嬉しいです 美容液たっぷりなのがよく分かります 少し気をつけないと2枚一緒にくっついてくるときもあります 15分お肌にくっつけてても全然とれてきません ピタッとくっついてくれてます 香りも気にならないですね まぶたも一緒にケアしたいときは、目を閉じる必要はありますが、こういう風にすればまぶたも同時ケアができます このマスクは、とったときのお肌のしっとり感がすごくしっかりしてます 美容液はサラサラとしてたんですが、マスクをとってから数分たって、完全に顔が乾いた状態で触ってみると、お肌はサラサラじゃなくてしっとりっていう手触りになってるんです しかもこの肌触りが持続するんですよね このあといつもどおりのスキンケアは必要なんですが、しっとりが持続してるので、急いでスキンケアする必要がありませんでした 同じスキンケア商品を使ったのに、お肌の状態もいつもより良くて これで1箱が「1,000円」っていう価格には驚きました これなら1日1枚使い続けるのは簡単ですし、朝と夜、1日に2枚使って1ヶ月に2箱買っても全然高いと思いません この価格でこの効果はとてもとても気にいっちゃいました 株式会社ジャパンギャルズSCファンサイト参加中 続きを見る ['close']
家庭紙専門商社のアストさんに出会ってから、トイレットペーパーへの興味が大きくなりました 例えば「トイレットペーパーのミシン目の長さ」など、何気に毎日使ってるものなのに「決まりがある」のを知ると面白くなります ◎いちど使ったらやみつきになるトイレットペーパー屋さん 紙の豆知識のページ >>>>> http//yamitukitoiletpapercom/?mode=f9 さらにHPを見ていると、「切り目」がないというか必要ない? 1枚1枚切れてるトイレットペーパーというのもあるのを知りました しかも子供達が小さい我が家に嬉しい、キャラクター商品で、『ワンタッチトイレットペーパーホルダー(リラックマ)付きセット』です >>>>> http//wwwclinpetcojp/products/katei/ >>>>> http//wwwrakutennejp/gold/clinpet/indexhtml この商品は愛媛県西条市で便座シートを日本で最初に製造した株式会社クリンペットジャパンさんで作られた商品なんだそうです 株式会社クリンペットジャパンさんは環境への配慮、古紙類の積極的なリサイクル、また環境影響を少しでも削減していくことを具体的に環境方針として打ち出されている地球環境に優しいメーカーさんらしいので、エコ活動に参加してる我が家には方針に共感できるメーカーさんだなぁって思いました 普段何気なしに使ってるロールタイプのトイレットペーパーなんですが、小さい子供やお年寄りなど、片手が使いにくい人たちにとってはとても使いにくいものなんです そこで「片手で取れるトイレットペーパーを作ってほしい!」っていうユーザーの声を実現したのが、この『ワンタッチトイレットペーパー』です 特殊な形をしてるので、このペーパー専用のホルダーが必要になります ホルダーさえあれば、さっきいったような片手が上手く使えない人たちにも簡単に使えるようになるんです こちらが『専用ホルダー』になります サイズは大きくないのでトイレに設置するのに邪魔になるっていう感覚はなさそうですね 箱に商品の特徴が書かれてました さっそく取り付けのために開封してみます 取り付けは必要ですが、シンプルで難しくは無さそうです 取り付け方法は2通りあります 1つは「両面テープ」を使って貼り付けるだけの方法です もう1つはネジで固定してしまう方法です 設置する壁面の材質などに合わせて選んでも良さそうですね 両面テープやネジもちゃんと付属してるので、わざわざ買いに行く必要はありません こちらの商品は、ホルダーの中に最初からペーパーが1つセットになったものです 最初にセットになってたペーパーはもちろん専用ペーパーで、最初に説明したピンク色の包装がされてたものと全く同じものがセットされてます ホルダーの上がツメみたいになってるので、そこをカチッと押すようにして引っ張ると全面部分(緑色の部分)が開きます ペーパーは200組ずつ1パックにまとめられてます 紙質は普段使ってるものがダブルで柔らかいからかも知れませんが、こちらのほうが硬い気がしました 新しいペーパーを1パック入れるとこれくらいの量になります 1枚引っ張りだすと、2枚目以降は常に同じくらいの長さが出てる状態になります 箱ティッシュを逆さまにして使ってるような感覚です トイレで使おうとすると1枚だけでは足りません 子供でも1枚だと少なかったです 使う用途で違うと思うんですが、トイレなら最低でも2、3枚は使ってしまいます 何か食べたあとに口を拭くとか、鼻水を拭くとかいったことなら1枚で十分でした 紙質はすこし硬めに感じましたが、吸水性は全く問題ありません ロール型のトイレットペーパーより交換も簡単でした こちらの商品はトイレットペーパーですが、違う場所で使うこともできます 実際に居間やペット用として使用されてる人もいるようなので、私もトイレ以外にも使ってみました トイレだとこの専用ホルダーは大きくないんですが、他の場所で使おうとすると厚みが少し厚い気がしました 横幅や縦の長さは全然問題ないんですが、でっぱった状態になってしまうので、もう少し薄かったら我が家の場合は使いやすいですね 結局メイン利用はトイレでしたが、ロールのトイレットペーパーよりはこちらのほうが使用量が少なくてすみました 消費を抑えるのにいいトイレットペーパーですね 家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次の5件>>