商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数26件
当選者数 1,707,167 名
クチコミ総数 17,415,075 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
しまさとさん
肌が弱いので「@コスメ」をよく利用してます。動画は「You Tube」にアップ、レシピは「クックパッド」「レシピブログ」に投稿してます。SNSは「Twitter」「Facebook」「mixi」などを利用してます。
■ブログ 素直な一言
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
”ビューティー”をテーマに様々な美容健康グッズを提案するサイト「Beauty Recipe (ビューティーレシピ)」さんのサロン使用のヘアアイロンを使ってみました >>>>>http//itemrakutencojp/tritone/000000003095/ 『ハーネラル マイナスイオン&セラミック ストレートヘアアイロンHA560』は、商品名にもあるように「マイナスイオン」と「遠赤外線セラミック」で即効サラ艶ストレートを可能にしてくれるヘアアイロンなんです 【本体寸法 (約)】285×28×73cm 【プレート部】セラミック(幅×長さ)約25×9cm 【コード長さ (約)】190cm 【重量 (約)】300g 【電源】AC100V 50/60Hz 【温度調節】80200度(無段階調節) 【温度お知らせサイン】パイロットランプ(緑) 【PSEマーク】電気用品安全法に適合しております(本体内側面に記載) 【保証書】お買い上げより3ヶ月 (※取扱説明書裏面に記載) 商品説明によく「セラミック」って言葉を見かけますが、「セラミックコーティング」と「セラミックプレート」では全然効果が違います どちらがいいのか それは「セラミックプレート」です 『ハーネラル ストレートヘアアイロン』は、熱伝導性に優れたセラミックプレートが採用されてて、プレート両面が発熱する「デュアルヒートシステム」も搭載 さらに「マイナスイオン機能」も搭載されてるので、高温による髪へのダメージを防ぎながら芯からストレートに伸ばし、ツヤのある美しい髪に仕上げることができます 他にもこのヘアアイロンには、この商品にしかない「10のこだわり」っていうのがあります 1最大200℃まで温度調節可能 2たった15秒で使用開始が可能 3マイナスイオン機能を独立搭載 4熱伝導セラミックを採用 5デュアルヒートシステム搭載 6クッション機構採用 7スリムスタイル 8360度回転コード採用 9滑り止め加工 10PSEマーク取得済み こんなに高機能なのに、ビューティーレシピさん特価で「2,980円 (税込)」 しかも 送料込み お値段から想像すると、失礼ですが「本当にこんなに効果があるの?」ってちょっと心配だったりします 実際に商品が手元にあるわけなので、自分で使って実感してみます 私は変なうねりがあるのでヘアアイロンは今までにも色々使ったことがあったんですが、今までのものよりもこちらはコンパクトに感じました 使ってても邪魔にならないっていうか 動かしやすいです しかもこれ、使い始めるまでの温度上昇が半端なく早いのにビックリ 今までは待ってる間に別の用事が1つ終わらせられるって感じだったのに、このヘアアイロンはそんなことしなくてもあっという間に熱々に 忙しい朝には本当に助かりますね あっ、そういえば これは私の素朴な疑問で、商品に対してどうこうってことじゃないので誤解しないで欲しいんですが 温度調節が「80200度」までできるってことですが、80度とかの低温ってどういうときに使ったらいいんでしょう 低温の方が髪が傷まない気はしますが、その分長時間あてないとストレートにならないですよね? 私は高温短時間で使ってますが、低温でも使えるならどういうときにそういう温度を使えばいいか、ちょっと勉強しようかな いつもはストレート用のスプレーを使ってからヘアアイロン使ってましたが、ちょっと試しに何もしない状態の髪に使ってみました 本当に何もしないのに、まっすぐになるだけじゃなくツヤも出ました 高温なので時間もかからないし いいですねぇ 今までのヘアアイロンと違って、使用中にプレートに指が触れて「熱っ」ってなることもないのでヤケドの心配もありませんでした 私の姉も髪が微妙なクセ毛で悩んでるので、今度遊びにきたら貸してあげよっかな ちなみに姉が使ってたヘアアイロンはセラミックコーティングって言ってたから、コーティングとそうじゃないもの その違いもはっきり分かるかも ビューティーレシピファンサイト参加中 続きを見る
イタリアの血管外科医が設計されたっていう着圧ストッキング 『メディカルステイフィット140デニールコットンハイソックス』を履いてみました >>>>> http//wwwtrainshopnet/fs/trainshop/00109 着圧ストッキングと言えば、「むくみ疲れ」などに効果絶大で、履くだけの簡単レッグケアができる商品です 私はむくみやすい上に立ち仕事なので、色んなメーカーさんの着圧ストッキングやソックスを試してみました 中には効果的なものもあったんですが、”圧”が強すぎて痛みを感じるものも多かったんです 今回履いた『メディカルステイフィット』は、イタリアの血管専門医が開発した商品なので、履くだけで血行を促進、脚の疲れやむくみを緩和してくれます でも商品のポイントはこの”効果”だけじゃないです Point1 血管外科専門医が特別に開発 メディカル ステイフィットは、イタリアの血管外科専門医ピエールアンジェロマルチ博士が長年にわたる静脈瘤などの研究に基づき、特別に開発されたイタリア製段階式着圧ストッキング Point2 医療用サポーターの機械で作られたストッキング メディカルステイフィットは、従来のストッキングを作る機械ではなく、イタリアの医療用サポーターの機械で作られたストッキング Point3 着圧ストッキングの常識を破る透明感! 従来の段階式着圧ストッキングは、メッシュの編み方しかできなかったため、厚ぼったいイメージがありました メディカル ステイフィットは、メッシュの編み方ではなく、通常のストッキングの編み方による段階式着圧ストッキングの製造に成功! 抜群の透明感を実現しました Point4 つま先とかかとの切り替えがこだわりのしるし! かかとの位置を正しく定めるため、足首にしっかりと圧力がかかります 今までの着圧商品とは違う凄さを感じます ただ締め付けるだけじゃない何か 本当にラクになりそうな予感 履く前のイメージとしては、普通のハイソックス 特別すごい雰囲気は感じません この長さでしっかり着圧されると気持ち良さそう 見た目は普通のハイソックスでしたが、触ってみると伸びが違います きつすぎて伸びないっていうほどじゃありませんが、あきらかに”普通”と違う伸びです 履くときも足首を通すのが大変でした でも履いてしまうとシャキッとした感覚になれて足がスッキリとします 適度な締め付けはありますが、痛みは全然ありません ふくらはぎではなく、足首をギュッてされてるような感覚があります 当たり前かも知れませんが ずるずるとずり下がってくることもありません 厚み的に「今の時期にピッタリ」っていう感じです ただ暑い時期にはもう少し薄いほうが私には嬉しいかなぁって思いました スニーカーも履いてみましたが、感覚としては「ストッキング」じゃなく「ソックス」なのでスニーカーとは相性いいです 足がラクになるから思わず走りたくなるような そういう軽快感を感じます 今までは靴を脱いだらもうむくんでしまってるから、しばらくマッサージしないと履けないっていういような状態でしたが、『メディカルステイフィット140デニールコットンハイソックス』を履いてると、靴を脱いでもまたすぐ履けるのにビックリしました 私が気付かない程度のむくみはあるのかも知れませんが、今までとは全然違う足の状態になります これは1足じゃ物足りない 洗濯もしなきゃいけないので、もう1足、2足欲しくなっちゃいました トレイン ショップ ファンページファンサイト参加中 続きを見る
日常的に手袋でお世話になってる株式会社ダンロップホームプロダクツさんの『敏感肌のための下ばき用手袋』を使ってます >>>>> http//itemrakutencojp/dunlophp/1000003300239/ 綿100%で吸湿性に優れています 抗菌防臭加工は、30回程度まで洗濯してもほとんど効果は変わりません ゴム手袋をはめる際の下ばきやハンドクリームや薬を塗った後の、就寝中のベトつき防止にご使用ください こういう薄手の手袋はお肌の弱い私にとって必需品です 一般的な薄いだけでぺらんぺらんの手袋だと、使ってすぐにダメになるし、はめてるときもスポッと取れてしまいます でも『敏感肌のための下ばき用手袋』の場合は薄さはあるものの、生地そのものは思ったよりもしっかりしてます フィット感もあるので、使ってるときに取れたりすることはありません ハンドクリームを塗ってからはめてみました 手袋の中でべたべたとくっつくような感じはしないし、ムワッと蒸れるような感覚もありません さらさらとした使い心地で気持ちいいです そうそう、今月「3月」と言えば これじゃ分かりませんね 「ひな祭り」の月です ちなみにさっきのは『おひなさまチョコ』でした みなさんのおうちでは「ひな人形」って出されましたか? ひな人形ってデリケートなものですよね 手の脂がついたり、傷をつけたり、そういうのは絶対避けたいものだと思います ひな人形に限らず、こういう大事なものを扱うときにも『敏感肌のための下ばき用手袋』をはめてからすれば、汚れや傷から守ることができるんです ゴム手袋の下にもはめてみました こんな感じ(動画)です >>>>> http//youtube/n3JMR6xYUkI 薄手なので重ねてはめても全然使いにくさはありません 特に大きめのゴム手袋を使用する場合は、重ねることでちょうどよくなるので使いやすいです 重ねて使うっていうのはあまりしたことがないという人も多いみたいですが、私の中では一番お勧めの使い方ですよ ダンロップホームプロダクツファンサイト参加中 続きを見る
都内7店舗の美容室やヘアサロン専売品の通販サイトを運営されてる「キラナビ」さん >>>>> http//kiranavicom/shop/ 大変身アイテム『【 ウィッグ 】ウィッグネット付 (フルウィッグ) AgeHairWig(アゲヘアーウィッグ)』を使ってみました >>>>> http//kiranavicom/shop/products/detailphp?product_id=3225 こちらのウィッグは「美容師さんがおススメしたくなるウィッグ」として、現役の美容師さんがプロデュースを手掛けてらっしゃるフルウィッグAgehair(アゲヘアー)の新作なんだそうです 私が使ったのはこの新作の中の1つで『ミニアムガーリーショート』のピアノブラックです >>>>> http//kiranavicom/shop/products/detailphp?product_id=3224 フルウィッグには興味があったんですが、実際に使うのはこれが初めてです 「つむじが自然に見える人口スキンタイプ」って商品説明にありましたが、本当に自然 ウィッグを簡単、スピーディーに装着するためのネットもセットになってます いつもはボサッと伸ばし放題の髪をしてます ヘアアイロンでヘアスタイルを変えることはありますが、フルウィッグというのは今回が初挑戦です 早速使ってみました 面白いくらいに見た目が変わりますね かぶるだけなので装着方法としては本当に簡単 色もピアノブラックを選んだおかげか、あまり違和感を感じませんでした 久しぶりに美容院に行って、バッサリ切ったみたいな感覚で楽しいですね この状態で学校から帰ってきた子供を出迎えたら 一瞬固まってました 「私よ、わたしぃ」本気で楽しいです アゲヘアーのオリジナルフルウィッグは他にも色んなウィッグがあります 180℃耐熱ファイバー素材使用でアイロンやコテが使えるので、今度はもっとロングを買って、普段自分の髪に使ってるヘアアイロンでウィッグのヘアスタイルを変えてみたいです 有限会社ユーアイコーポレーション ヘアケア用品サイト「キラナビ」ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
毎日の健康は1日でどうにかなるものじゃありません 日々気をつけて生活することが大事 ということで 毎日簡単に続けられそうな株式会社トラスト健康総研さんの商品を試してみました『Dr(ドクター)フェリンGTF』というカプセルタイプのサプリメントです >>>>> http//nagayokujp/member/gtfphp 一般のクロムサプリメントは、化合物に含まれる純粋な三価クロムの量が少なくて、翌日にはその大半が排出されてしまうんだそうです あるデータによると、ラクトフェリンと結合していない三価クロムを摂取したとしても、摂取した三価クロム全体の約228%しか吸収されてなくて、GTFに変換されるのはごくごくわずか このDr(ドクター)フェリンGTFには、1カプセルに純粋な三価クロムが50マイクログラムも含まれるので、一般のクロムサプリメントと比べて、三価クロムの含有量がとても充実してます また、従来のクロムサプリメントの弱点を解決するために、最先端バイオテクノロジーによって三価クロムとラクトフェリンを結合させてあるので、その製法技術が特許によって保護されているオンリーワン食品です つまり、単なる三価クロムではなく、三価クロムとラクトフェリンと結合させたクロムフェリン食品、それがDr(ドクター)フェリンGTFなんです 微量でも大切な働きをするクロムは、「加齢、ストレス、肥満、過労」など、甘いものに偏った食生活で消耗していくので、現代人に不足しがちなミネラル補給にピッタリなんだそうです 私も甘いもの大大大好きで、気がつけばおやつに手がっていうタイプなので合ってそうですね サプリメントはいろんな形状のものがありますが、こちらはカプセルになってます カプセルは飲みやすくていいですね 私は普段からサプリメントを飲んでますが、錠剤や粉末よりもカプセルの方が自然に喉を通っていきます 効果についてはこのサプリに限らずどんなものでも「継続」しないと分からないものだと思います 商品サイトにも「毎日飲み続けることが大事」って書いてあります まずは「3ヶ月半半年」をオススメすると 今までいろんなサプリを試しましたが「飲んですぐ」っていうようなものは出会ったことがありません 形は薬みたいでも、効果は薬と違うので即効性は私自身期待してないし、そんなに強烈な効果があるとサプリとしては怖い気がします 毎日飲み続けて健康維持するものがサプリだと思ってるので、強すぎる効果は必要ないかなって思います もう1つは『ラカントS』という、カロリーゼロの自然派甘味料です >>>>> http//wwwnagayokujp/member/rakantphp 高純度の羅漢果エキスに ブトウ糖発酵甘味料エリスリトールをブレンドしたラカントSは、少し前までは糖尿病の方向けの病者用食品だったそうです 砂糖と同じ甘みで、カロリーゼロの甘味食品なので、それだけ体にいいんでしょうね 香りは黒糖のようなやわらかい香りなので、普段使うような砂糖よりも懐かしい感じがします サラサラで、キラキラしてて、甘さそのものも優しい甘さという感じです 甘さは丸みのある甘さに感じたんですが、使うときは砂糖と同量の置き換えでいいそうです なんにでも使えるので、本当になんでも使っちゃってます 普段の料理やお菓子作りはもちろん、毎日飲むコーヒーにもサササッと 使う量もですが、溶けやすさも全然違和感ありません ただ、ラカントSは冷たいものには使いにくいみたいです もし冷たいものに使いたいときは液体タイプが発売されてます こちらは冷たい料理にも使えるので、これも常備したいなぁって思ってます 普段は加熱して砂糖を使うってことの方が断然多いんですが、たまに冷たいものに砂糖を使うことがあります そういうときはやっぱり液体を常備してたほうが便利ですよね 健康食品サプリメントファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次の5件>>