商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数59件
当選者数 1,702,628 名
クチコミ総数 17,400,328 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
しまさとさん
肌が弱いので「@コスメ」をよく利用してます。動画は「You Tube」にアップ、レシピは「クックパッド」「レシピブログ」に投稿してます。SNSは「Twitter」「Facebook」「mixi」などを利用してます。
■ブログ 素直な一言
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
徳島県特有の無農薬栽培の藍と瀬戸内特有の乾いた空気で、じっくり時間をかけ、藍の洗顔石鹸を毎日手作りされてる元祖藍染め石けん通販専門店「藍色工房」さんの『(洗顔用)和三盆石けん「ゆるり」』という石鹸を使いました >>>>> http//aiironetcom/SHOP/WSYR10html 『(洗顔用)和三盆石けん「ゆるり」』は、保湿にすぐれたオリーブ油とヤシ油をたっぷり配合した、お肌を健やかに保ちたい方向けの洗顔石鹸だそうです 「オリーブ油、水、ヤシ油、パーム油、水酸化Na、アーモンド油、、豆乳末、スクロース(和三盆)」が全成分なので、「合成界面活性剤合成保存料合成着色料合成香料鉱物由来の成分」は無添加です これだけ安心な成分だからこそ、お肌が敏感な人でも使えるんですね しかも質の良い自然素材を厳選するだけでなく、デリケートな成分を”生”のまま残すことのできるコールドプロセス製法で作られてるので、配合成分の効果をしっかりと感じることができるのも、この石鹸のよさの1つです この石鹸を効果的に使うためにも、藍色工房さんの洗顔石鹸には安心して洗顔できる「ノンストレス洗顔法」っていうのがあります 夜、入浴後に洗顔する 藍色工房のお好みの石鹸を用意する 冷水で顔をあらかじめ軽く洗っておく 洗顔用の泡立てネットをよく水に濡らし、3回ほど石鹸をこすりつける しっかり泡立てる 顔面を泡で包み込むようにして、素早く洗う 必ず冷水ですすぐ 他の石鹸ではあまりしないような洗顔方法に感じる部分もありますよね 特に最後の「冷水」なんて 普通の石鹸は「ぬるま湯」っていう表現がほとんどです この時期の冷水は冷たそうだけど でもそれが効果的ならやらないと石鹸に申し訳ないです 使う前は真空パックになってるので、私としては一番嬉しい形です 香りはほんのりと香る程度で、キツイ香りはありません 和三盆の香りも、しませんね 石鹸は使う前から柔らかいのが分かるような硬さで、「これは浴室とか、湿気の多い場所に置いちゃダメだなぁ」っていうのが手触りで分かります 私は使わないときは常に湿気のないところに保管してますが、3日に一度くらいの頻度でベランダなどの直射日光が当たらない風通しの良いところに置いて、よく乾燥させながら使うと、石鹸の溶け具合が格段に減るそうですよ 泡立ちは普段よく使うような石鹸に比べると若干弱い気がしました でも洗顔できないような泡立ちの悪さじゃありません 十分な量の泡ができてると思います 洗ってみてもお肌に刺激はありませんし、冷水ですすいだときも泡切れが良かったです ただやっぱりこの時期は冷たいです すすぎがいい加減にならないように気をつけなくっちゃ 毎日使ってますが、お肌のつっぱりは全く感じませんし、触ってみるとすべすべと気持ちのいい肌触りです 水気を拭いたあとは必ず鏡を見るんですが、洗う前と洗ったあとではお肌の色も明るくなってます 藍色工房さんには今回使った『(洗顔用)和三盆石けん「ゆるり」』以外にも特徴のある石鹸が色々とあります 石鹸だけでなく、藍を使った雑貨やお茶などもあって、色んなものを見れば見るほど”藍”への興味が深まります 「藍が愛になる石鹸づくり」をされてるそうですが、石鹸だけでなく、全ての商品の藍が”愛”につながってるような気がしました とっても優しいお店&商品です 藍色工房 藍色工房ファンサイト参加中 続きを見る
ひかり味噌株式会社さんでは、味噌や即席みそ汁以外に、「健康的な食生活のご提案」というテーマから、玄米や種々の穀物を使ったスープを作られてます その代表的な商品の一つ、「玄米と5種の穀物をおいしく食べるスープ」シリーズの3種類を食べてみました 1袋にこういう小袋が5食分ずつ入ってます 3種類あるので、どれが一番美味しいか 食べ比べてみたいと思います エントリーNo1 『中華しょうゆ味』 野菜やあさりの旨味を効かせたしょうゆベースの中華スープに、“ふんわりたまご”と、歯ざわりの良い“わかめ”と“ねぎ”、色鮮やかな“にんじん”が入ったとろみ中華スープ [玄米小麦ごまきびキヌアアマランサス入] 思ってたよりもたっぷりの具材で葱も大きい 熱湯を注いで混ぜたら2分ほど待って完成です 食べてみるあっさりとしたスープです スープそう、「スープ」なんですが、具材たっぷりで単純に「スープ」って感じじゃないですね エントリーNo2 『鶏だししお味』 野菜や鶏の旨味と、ごま油の香ばしい風味を効かせたスープに、彩りを添える野菜(キャベツ、にんじん、ねぎ)が入った、優しく飽きのこないしお味スープ [玄米とうもろこし小麦きびキヌアアマランサス入] さっきよりも葱が小さめ? こちらもあっさりで、さっきよりさらに味が薄いような ちょっと予想してた味と違いました エントリーNo3 『和風豆乳仕立て』 豆乳の豊かな香りと優しい甘味を生かしたまろやかで味わい深い和風スープに、4種の具材(ふんわりたまご、キャベツ、にんじん、ねぎ)を合わせた乳白色のスープ [玄米小麦ごまきびキヌアアマランサス入] こちらかは熱湯を注ぐ前の香りがすでに特徴的でした スープの色も白かったです でも「豆乳」っていう味はよく分からなかったです 3つ食べ比べてみて 食べる前は「1位鶏だししお味、2位中華しょうゆ味、3位和風豆乳仕立て」の順番で気に入るかなって思ってましたが、全然変わっちゃいました 私が好きな順番は 1位 和風豆乳仕立て 2位 鶏だししお味 3位 中華しょうゆ味 これですね 味は全部薄味であっさり 香りも強くなくて、ボリューム感がありました 本当はもっと味の差があるのかなと思ってたんですが、予想以上に差がなく 一番特徴的だと思って豆乳が一番好きになりました とっても簡単に作れるし、夜食にも良さそうですね ひかり味噌株式会社 ひかり味噌 玄米と5種の穀物をおいしく食べるスープ ひかり味噌ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
焼酎が美味しくなる天然水っていうのがあるようなので飲んでみました >>>>> http//shopgokuhbiz/premium/ 霧島山系が生んだ、割水用天然水プレミアムチェイサー『細野の天然水』は、硬度160mg/lという奇跡のミネラルバランスで、焼酎が美味しくなる天然水なんだそうです このミネラルバランスは、人の体内の水分にとても近いと言われてて、体に必要なミネラルを効率よくバランスよく取り入れられるようになっているので、ダイエットや健康に気を遣う方にも最適みたい 周囲に生駒高原、霧島連山などが連なる霧島山系の中にある盆地で、20年前に霧島山系に降った雨水が、地中のミネラル分を豊富に含むシラスのフィルターを通って、今、自噴しているので、国内では希少な硬水です 焼酎そのものの持つ「甘味」がグッと引き出され、適度なミネラル分が焼酎の粗さが隠れて丸みを帯びたやさしい口当たりになるということで、特にラウンジ飲食店経営者さんの間では「焼酎が美味しくなるので、お客様の飲まれるお酒のボトルが早く減ります」っていう声が続出して話題となってるんだとか 本当かな 「焼酎の水割り」作ってみました 濃さはいつもと同じくらいにしたんですが、確かに飲みやすく感じます 「うわっ、すごい違うっ」ってほどではないんですが、いつもより喉越しがいいっていうか、スムーズに喉を通ってくような気がして、1杯飲み終わったときに口の中がすっきり感じます 清涼感のある焼酎? そんな感じですね 私はいろんな焼酎を飲みますが、すっごくいい焼酎を飲むときは、ぜひこのお水が使いたいって思いました 焼酎の美味しさをパワーアップしてくれるお水です 吾空ショップファンサイト参加中 続きを見る ['close']
冷凍食品のアクリフーズさんが2012年春季に向けて発売されるという新商品を食べてみました 新商品は、「水を加えて温めるだけ」という韓国スープごはん「赤のクッパと白のクッパ」です作り方はとても簡単みたい レンジでチン料理下手でも失敗なしですね 2つのクッパ、1つめは「赤」の『ユッケジャンクッパ』です 180gの2連パックになっててるので、これで2人分ですね 「赤のクッパ」は、コチュジャンの効いたスープにごはんと牛カルビ、春雨、野菜をあわせたものだそうです これに水を入れて レンジでチンすると ちょっと辛そうかな? 食べてみたら あっ、これはうちの子(小3)にはムリだわ かなりピリピリきます 私は辛いものが好きなので美味しいんですが、ちょっと辛いのが苦手な主人は「もうちょっと水が多くても」って言ってました もう1つは「白」の『サムゲタンクッパ』 こちらももちろん2人前です 「白のクッパ」っていうだけあって、さっきの「赤」とは見た目が全然違います これも水を加えてチン こちらは子供もパクパク食べてました 「赤」とは全然味が違います 私は「赤」の方が体も温まるし美味しいなぁって思ったんですが、主人と子供はこちらの「白」がいいって言ってました じゃあ間をとって 両方常備すればいいですね スープご飯なので、普通にご飯だけを食べるのと違って体が温まりやすいし、お腹も膨れます 今みたいに寒い冬には特に食べたくなるクッパです 「春季に向けて発売するクッパ」ってことですが、「冬季」でもいいんじゃないかなって思いますね 【アクリフーズ】お弁当のおかずなら冷凍食品のアクリフーズ お弁当のおかずならアクリフーズファンサイト参加中 続きを見る ['close']
ショーワグローブ株式会社さんから春に発売予定の新商品『カラフルな綿製手袋「コットン手袋」』を使いました 『コットン手袋』は、軍手などよりも薄いタイプの、やわらかくて肌ざわりのよい綿製手袋です カラーは全部で4種類あります どれも淡い色でやわらかいカラーですよね 私が使ったのは「イエロー」です 手首部分がやや長めに感じます 短いとすぐ脱げそうですが、これだけ長さがあるとなかなか脱げそうにありません それに伸縮性があるので手にフィットしてきます 素材は「綿」です 綿は吸湿性がいいので汗をかきやすいシーンでも使いやすいです そして肌触りも優しいです 本当に薄いのでゴワゴワすることがありません 実際にはめてみるとフィット感を真っ先に感じます きつく締め付けられることがないので、痛くなったり、痒くなったりってこともありませんでした 抗菌防臭加工が施されてるので、繊維上の細菌の増殖を抑制し、汗などによる臭いの発生を抑えてくれるんですよ しかも左右兼用タイプなので「どっちだろう?」っていうことがなくて使いやすいです 私は手荒れがとにかくひどいので、ハンドクリームを塗ったときには欠かさず使ってます 他にも洗濯ものをたたむとき(特にストッキングとか)や、掃除するときのゴム手袋のインナーにも薄手だからとっても便利です フリーサイズなので家族用にも買っておこうかなって思いますね 手袋のショーワファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次の5件>>