商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数59件
当選者数 1,702,628 名
クチコミ総数 17,400,328 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
しまさとさん
肌が弱いので「@コスメ」をよく利用してます。動画は「You Tube」にアップ、レシピは「クックパッド」「レシピブログ」に投稿してます。SNSは「Twitter」「Facebook」「mixi」などを利用してます。
■ブログ 素直な一言
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
プロポリスが配合された無添加手作り石鹸『マヌカプロソープ』を使いました >>>>> http//wwwallbeecojp/products/detailphp?product_id=170 こちらの石鹸には原材料保存料や防腐剤などの合成添加物や合成着色料は一切使われていません アクティブマヌカハニーUMF10+や天然の植物オイルなど、こだわりの材料が使用されてる、とても贅沢な石鹸なんです 全成分 ヤシ油、水、パーム油、オリーブ油、水酸化Na、ヒマシ油、ハチミツ(マヌカハニーUMF10+)、エタノール、プロポリスエキス プロポリスはちみつの雑菌力で、肌トラブルを予防改善が期待できる石鹸は、特にこんな方にオススメ 敏感肌 肌トラブルのトラブルになり易い方 洗顔後のツッパリが気になる方 乾燥が気になる人にもお勧めで、顔だけでなく全身に使うことができます 私も顔だけじゃなく体も思わず「汚いっ」って言いたくなるくらい粉が凄いので全身に使いました 見た目がなんとなくキャラメルに見えてしまいます 泡立てネットで泡だてましたが、少し泡立ちが遅いような気がしました でも泡立ちは悪くありません ふわっとした柔らかい泡ができます この泡で洗顔をすると洗ったあとのお肌がすっきりするのに、しっとりもして、触ったときにすべすべとした手触りを感じます 体なんて洗い流したあとに触ってみるといつも使ってる石鹸以上に肌触りがよくなってるのにビックリしました 思わず何回もすべすべすべすべ、確認しちゃったくらいです 『マヌカプロソープ』は、「コールドプロセス製法」という製法で作られてます 火を使わず、時間をかけてじっくり熟成させて作られる製法なので、原料がもつ有効成分や、製造過程で生成した保湿成分を壊さずに石鹸の中に閉じ込めることができた石鹸で、使えばお肌がその成分を感じることができます 洗顔だけじゃなく、体にも使うことができ、全身乾燥で粉や痒みで悩まされてた私にはとても気持ちのいい石鹸に感じました 特に今の時期、そしてこれから続くまだまだ寒い日々は、乾燥した空気とも縁が切れないので、そういう中でしっとり感を感じられるというのはお肌にも私にも嬉しいことです この石鹸の一番の特徴でもある「マヌカハニー」はお肌だけじゃなく、健康にも良さそう 今度は美容のために石鹸を、健康のために蜂蜜を食べてみたいですね ナチュラルショップ オールビーファンサイト応援中 続きを見る
専門家お墨つき通販サイト「プロレコ」さんの『黄金の旨みだし』を使いました >>>>> http//wwwprorecojp/shopdetail/001002000001/order/ このおだしは料理研究家料理人に大絶賛された無添加和風だしというだけあって、素材に凄くこだわって作られたおだしになってます 「1包8g」なんですが、この1包の中にはこんなにも沢山の素材が入ってます 「黄金の旨みだし」の特徴1【国内産厳選素材をおしみなく使用】 利尻産 天然昆布 熊本県産 うるめ鰯節 焼津産 本枯れ鰹節 焼津産 鯖節 宮崎県産 原木栽培椎茸 「黄金の旨みだし」の特徴2【安心の無添加】 化学調味料不使用 人工甘味料不使用 合成着色料不使用 新しい年が始まり、新しいおだしとも出会い この出会いを生かすためにも、お正月に真っ先に作るもの、「お雑煮」にこのおだしを使ってみました クックパッド 《我が家の定番》すましのお雑煮 by しまさっと 材料 黄金の旨みだし 1包 水 600cc 薄口醤油 小さじ2 塩 少々 丸餅 人数分 味付海苔or焼き海苔 適量 作り方 1水の中にだしパックを入れ、沸騰したら中火で1、2分煮出してだしパックを取り出します 2醤油、塩で味を調えます 3別の鍋で丸餅を茹でます 4お椀にお餅を入れ、「2」を入れたら、海苔を手でくしゃくしゃっと崩し入れて出来上がりです 我が家のお雑煮は、おそらくシンプルさではずば抜けてると思います 手抜きじゃないんですよ シンプルですが、毎年おだしやお餅にはこだわってます とは言え、ここまで本格的なおだしは本当に使ったことがありません 最初袋から出したときはビックリしました だって重いんですもん 毎日の料理に使ってるだしパックなんて軽くて、重さなんてほとんど感じないのに、『黄金の旨みだし』は手にした瞬間「えっ?」って言いたくなるくらいの存在感 しかも素材が粉砕されてるせいか、いつも使うだしパックとの手触りも全然違いました 香りも使う前からふわっと広がって 「これは違うっ」っていうのを使う前から感じさせられたおだしです できたお雑煮は、みんなで新年の挨拶をしてからいただきました これはすごいですね 我が家のお雑煮は本当にシンプルなので、食べようと顔を近づけるとおだしの香りがしっかりと香ってきます もしいつも使ってるおだしでここまで香りがしたら、逆におだしが邪魔になってたかも でも『黄金の旨みだし』を使うと全然邪魔にならないし、邪魔どころか本格的 家でこんなに美味しいおだしが簡単に作れるって驚きました 子供達も残さず全部食べてくれました 上の子なんてお替りまでしてくれたんですよ お正月からいい出会いがあって良かった 『黄金の旨みだし』は厳選素材が丸ごと粉砕されてるので、今回みたいにおだしを取るだけじゃなく、袋から中身を取り出して調味料として使うこともできます 野菜の浅漬けやチャーハンや野菜炒めなど 難しい味付けをしなくても簡単に普段の料理がワンランクアップするでしょうね 黄金の旨みだし 料理人×プロレコがコラボ!超絶品の本格和風だし! プロ推奨品専門店「プロレコ」ファンサイト応援中 続きを見る ['close']
年末には大掃除をしましたが、お正月だからって掃除をしない日はありません 誰かがというか、我が家の場合は私が掃除をしないといけません そういうときに欠かせないのが「手袋」です 手が汚れないため、手荒れをひどくさせないため、物をしっかりつかむため 色んな用途で手袋を使います 今使ってるのは株式会社ダンロップホームプロダクツさんの『敏感肌のための下ばき用手袋』と『樹から生まれた手袋 リッチネ 中厚手』です 『敏感肌のための下ばき用手袋』 綿100%で吸湿性に優れています 抗菌防臭加工は、30回程度まで洗濯してもほとんど効果は変わりません ゴム手袋をはめる際の下ばきやハンドクリームや薬を塗った後の、就寝中のベトつき防止にご使用ください 用途からして薄手の手袋です でもただ薄いだけじゃなくて、生地そのものは思ったよりもしっかりしてそうで、寝てるときにスポッと取れたりするようなことはなさそうな感じですね ハンドクリームを塗ってからはめてみました 手袋の中でべたべたとくっつくような感じはしないし、ムワッと蒸れるような感覚もありません さらさらとした使い心地で気持ちいいです 『樹から生まれた手袋 リッチネ 中厚手』 柔らかく使いやすい中厚手です 内面には裏毛をつけ、さらに特殊加工を施しておりますので、スムースに脱ぎはめできます 抗菌加工を施しています 手荒れの原因のひとつとされているタンパク質を、ほとんど分解除去しています 従来のゴム手袋よりさらに柔らかく、気になるゴムの臭いを抑えています くり返しご使用いただいても、塩化ビニル製に比べて硬くなったり、縮んだりしにくく、また強度にも優れており丈夫です 環境ホルモンと言われているフタル酸エステル類を含まない環境にやさしい低アレルゲン天然ゴム(SeLatex)を使用しています 土中の微生物により分解され自然に還ります 手のひら部分にあるこの凸凹は滑り止めでしょうか? こういうのはちょっとでもあるほうが安全でいいですよね 内面が加工してあるだけあって、スッと手が入るし、取るときも蒸れてギューッと引っ張るような必要がありませんでした 私は今回「Mサイズ」を使いました 指の部分はわりとぴったりで、手のひらや腕の部分はゆったりめ 人によって手のサイズが違うので同じMサイズを使ってはめた感覚は違うと思いますが参考になれば 私は手荒れがひどいので、ハンドクリームをほぼ1日中、気になったときに塗りなおしてます もちろん掃除をするときもハンドクリームを塗ってから手袋を使います でもハンドクリームを塗った手を直接ゴム手袋の中に入れるのって抵抗あったんですよね だけどこうすれば ゴム手袋の内側にハンドクリームがつかないので気持ちよく使えちゃいます 掃除も快適です 素手で掃除をすれば当然手荒れも悪化します ゴム手袋を使えば手荒れの悪化が防げるし、怪我の防止にもつながるかも知れません 「ここはちょっと」なんてためらいたくなるような汚い場所にも、ゴム手袋をしてればズボッと手をつっこめます さらに下ばき用と重ねて使えば、さっき言ったようにハンドクリームも気持ちよく使えるので、掃除が終わった直後でも手はしっとりとしてます お掃除に手袋 やっぱり欠かせませんね 株式会社ダンロップホームプロダクツ ダンロップホームプロダクツファンサイト応援中 続きを見る ['close']
昭和4年創業の旭川のお菓子メーカーさん「壺屋」さんの、パイシートとアロニア餡をチーズケーキでサンドしたミルフィーユ『ゆき乃花(5個入り)』を食べました >>>>> http//wwwtsuboyanet/new_shopping/yukino/ アントシアニンがブルーベリーの約2倍も含まれてるっていう”アロニア”ってみなさんご存知ですか? アロニアは旭川市の「地域産業資源」として認定されてるヘルシーな主成分を持つ果実で、美味しく健康をコンディショニングできる食品として、そして旭川の観光資源のひとつとして商品開発されてるんだそうです 私は名前を聞いたのも初めてなので、当然食べたことはなく 味の想像がつきません 今回食べたのは「5個入り」です さっそく食べてみました もしこれを旭川のお土産でいただいたら「あっ、贅沢」って思わず思っちゃいそうなくらい豪華な感じのするお菓子に感じます 写真を撮って「あれ?なんで表面が光るんだろう?」って思ったら 分かりました こういうケースに入ってたんです 本当に丁寧な印象を受けるお菓子ですね ケースから出して手にとると、フワッとした柔らかい感触が手に伝わってきます ギュッとつかんだらつぶれちゃいそうなくらい それくらいフワッとしてます この周りの部分が「チーズケーキ」になってるんですね 食べてみて、食感を一言で表現するなら 「しっとり」かな チーズケーキの部分はフワッとしてて、アロニア餡もちょうどいい甘さと餡独特の滑らかさがあるし、パイシート部分も思ったよりフニャッとしてました もっとパリパリなのかと思ってたんですが だから全体を一緒に食べると、すごく「しっとり」とした食感に感じました これ、本当に美味しいです 旭川には他にも沢山の美味しいものがあるとは思いますが、「毎回これがお土産でもいいよ」って言いたくなっちゃうくらい美味しいです 私は仕事がらなかなか旅行には行けません でも『ゆき乃花』は、現地まで買いにいかなくても壺屋さんのオンラインショップで購入することができます 今日は家族と食べちゃいましたが、今度は職場の同僚とも食べてみたくなりました いつもお菓子持ち寄りしてるんですが、たまに「これ、どこのお菓子?」ってすごく盛り上がることがあります きっと『ゆき乃花』も話題の中心になること間違いなしだと思います だってほんとに、ほんとに、ほんとぉに美味しかったですもん 壺屋総本店ファンサイト応援中 続きを見る
「こんぶ茶一筋90年」の玉露園さんの『減塩梅こんぶ茶』を飲みました >>>>> http//wwwgyokuroencojp/articles/newhtml 塩分を30%カット(当社こんぶ茶比)しながら、カルシウムやヨウ素などのミネラル分を豊富に含んだ『減塩梅こんぶ茶』は、梅干しに含まれているクエン酸で、体の疲労物質を取り除いたり、体脂肪をため込まない効果も感じられるかも 開けると「梅」よりも「こんぶ」の香りが強く感じられます こんぶ茶大好きなのですでに美味しさに期待大です 冷水でも溶けるんだそうです でも季節は「冬」 そして私は「冷え性」 熱湯で溶いてみます すっごく可愛らしい色 ほんのりピンク色で、見てるだけでも気持ちがほのぼのしてきちゃいそう お味の方は減塩とは思えないくらいしっかりとしてました パッケージに思いっきり「減塩」って書いてあるから「そうなのか」って思いますが、もし書いてなかったら全然分からないと思います なのにこれで30%カットって 「じゃあ減塩しない味ってどんなに濃いんだろう?」って逆にそっちも気になっちゃいました 梅の酸っぱさもちょっとあって、梅干大好きな私にはとっても美味しい一杯です これを使って料理もできるみたいです 玉露園さんのHPにレシピも紹介されてました >>>>> http//wwwgyokuroencojp/recipe/recipecgi 簡単なレシピばかりなので、これなら私でもチャレンジできそう お正月は家族みんなそろうので、みんながいるときに作ってみようかな ふと思ったんですが、『減塩梅こんぶ茶』って新年のおめでたい席にもいいですね 見た目的に華やかだし、「梅」っていうのが新年にピッタリ 玉露園ファンコミュニティファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 88 89 90 91 92 93 94 95 96 次の5件>>