商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数59件
当選者数 1,702,628 名
クチコミ総数 17,400,328 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
しまさとさん
肌が弱いので「@コスメ」をよく利用してます。動画は「You Tube」にアップ、レシピは「クックパッド」「レシピブログ」に投稿してます。SNSは「Twitter」「Facebook」「mixi」などを利用してます。
■ブログ 素直な一言
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ブログを移転しました 初めてのブログ >>>>> http//bloggoonejp/satosayo310 2番目のブログ(前ブログ) >>>>>http//satosayojugemjp/?cid=2 前ブログは引っ越ししたてだったんですが、あまりに使い勝手が悪く、作業効率が悪いので思い切って再度お引っ越し 結果作業効率がほぼ倍にUPしました! ここは使いやすくて落ち着けそうです(笑) 年末もいよいよ近づいてきました みなさん、大掃除は進んでますか? 年末の大掃除はもちろんですが、普段のお掃除にもお勧めしたい『ラグシート』っていう商品があります お掃除用品を中心に、拭く、掃く、磨く、床、台所、キッチン、換気扇、流し台、トイレ、ワックス掛けなど 様々なシーンで活用できる製品を開発販売されてる株式会社テラモトさんの商品なんですが、今回このラグシート用のワイパーっていうのが開発されたそうです 掃除は毎日することなので、さっそくセットで使ってみました 袋に入ってるのが『ラグシート』、隣りが専用の『ワイパー』です <ワイパー仕様> ヘッドサイズ28cm 材質:アルミ、ポリプロピレン <ラグシート仕様> 材質:基布はポリプロピレン、 パイルはポリエステルレーヨン他 サイズ:18×28cm 容量:2枚 『ラグシート』はとても毛足の長いエコシートです ”エコ”っていうくらいだから、これは使い捨てじゃありません 汚れたら洗って干して、また掃除して 50回くらいは使える優れものなんですよ 今回のこのシートにあわせて作られた『ワイパー』、こちらもすごく特徴があります まずこの形です シートをとりつける部分が「台形」になってるんです 私は普段もフローリングワイパーを使ってますが、こういう台形になってるものは初めて見ました そして裏も不思議な感じです 指で押さえるとへこむくらい柔らかいんです ここへシートを取り付けます フローリングはもちろん 毛足が長いので、から拭きで畳の部屋も掃除できちゃいます から拭きでも、水拭きでも、掃除すれば汚れます 大きなホコリなどは先に手で取ってから、水洗いをすると 綺麗に元通りになります あとは干して乾いたら同じように使うだけ 今回専用のワイパーを使ってみて感じたのは、いつも使ってるものよりもシート部分がひっくり返りにくいということです 形が台形だからなのか、柄の部分が短いからなのかは分かりませんが、ひっくり返りにくかったです ただ、少し柄の長さは短すぎるような気がしました 私は身長が低いほうじゃないので、綺麗に掃除しようと思ったら自然と腰が曲がってしまいます もうすこし背中を伸ばした状態で使えるような長さだといいなぁって思いました テラモトさんには「tidy」というブランドがあります >>>>> http//wwwteramotocojp/pages/tidy/indexhtml こちらも今回使った商品同様、心惹かれるものが沢山あります 「ん?これは何に使うもの?」って見た目だけだと頭を悩ませるような商品もありますが でもそれは、それだけ見た目がスタイリッシュだからなんです あまりにステキすぎて”掃除”っていうようなイメージと結びつかないデザインなんです こういう商品が家に揃ったら、掃除するのも楽しくなるし、部屋の雰囲気も明るくなります だって出しっぱなしでもおかしくないデザインなんですもん 掃除は誰でもされると思います 同じ掃除をするなら楽しい気分で掃除したいと思いませんか? そんな気持ちを叶えてくれるテラモトさん&tidyブランドはこれからも要チェックですね 株式会社テラモト テラモトファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
ブログを移転しました 初めてのブログ >>>>> http//bloggoonejp/satosayo310 2番目のブログ(前ブログ) >>>>>http//satosayojugemjp/?cid=2 前ブログは引っ越ししたてだったんですが、あまりに使い勝手が悪く、作業効率が悪いので思い切って再度お引っ越し 結果作業効率がほぼ倍にUPしました! ここは使いやすくて落ち着けそうです(笑) 普段、料理をしていて、「あめ色玉ねぎ」が使いたいなぁって思うときがあります でも玉ねぎを刻んで、炒めて、あめ色にって すっごく時間かかりますよね 何回か自分で作ったことありますが、仕事が忙しい今は無理 そこで今日は淡路島産の玉ねぎを黄金ソテーした『オニソテ』という商品を使ってみました >>>>> http//corcorcom/SHOP/54761/listhtml 「淡路産の玉ねぎ」という素材へのこだわり、「直火釜」でじっくりと炒める製法へのこだわり、「レトルトパック」という風味を損なわないためのこだわり こういうこだわりがあるから、お手軽に私達は美味しいあめ色玉ねぎを食べることができるんですね あめ色玉ねぎを使って作りたいものと言えば ど定番かも知れませんが、やっぱり「ハンバーグ」です 時間があったときは丁寧に作ってあげれてたハンバーグも、最近はあめ色玉ねぎなんて使ったことなかったので、今日はこの『オニソテ』を使ってハンバーグを作ってみました クックパッド あめ色玉ねぎを使った照り焼きハンバーグ by しまさっと 材料 合いびき肉 400g オニソテ 100g 卵 2個 パン粉 25g 牛乳 30g ナツメグ 少々 醤油 60g 味醂 45g 砂糖 25g 作り方 1材料を全部ボウルに入れてよくこねます 2好みの大きさに成型してフライパンで両面を焼きます 3両面焼き色がついたらお酒を少量(分量外)加えて蓋をし、蒸し焼きにします 4竹串を刺してみて、中から透明な肉汁が出るようになったらを加えて、ハンバーグに絡めたら出来上がりです 『オニソテ』は袋からだすとこんな感じでした すっごいいい香りがします ここまで自分で炒めるのは 考えただけで疲れちゃいます これをハンバーグのタネに混ぜて捏ねるだけ あえていつもと同じレシピで作ってみました 「玉ねぎ」を「あめ色玉ねぎ」に変えただけなんですが 「あれ?レシピ変えたっけ?」って言いたくなるくらい美味しいぃ うちは子供が小さいので小さめに焼くんですが、あっという間になくなっちゃいました こんなに早くなくなるのは久しぶりかも 『オニソテ』はレトルトパックになってるので長期保存ができます こんなに便利なものがあったなんて 忙しくてもこれさえあれば、美味しい料理を子供達にも作ってあげることができます ぜひいくつか常備しておいて、子供達がハンバーグと同じくらい大好きで、あめ色玉ねぎを使うレシピの定番、「カレーライス」も作ってみたいです それ以外にも、今までは「あめ色玉ねぎは時間がかかるから」って避けてた料理にもチャレンジしてみたいなって思いました ショップcorcorファンサイト応援中 続きを見る
ブログを移転しました 初めてのブログ >>>>> http//bloggoonejp/satosayo310 2番目のブログ(前ブログ) >>>>>http//satosayojugemjp/?cid=2 前ブログは引っ越ししたてだったんですが、あまりに使い勝手が悪く、作業効率が悪いので思い切って再度お引っ越し 結果作業効率がほぼ倍にUPしました! ここは使いやすくて落ち着けそうです(笑) かなり太りすぎの私ですが 今回、新日本製薬さんの『ヒートダイエット スリムホットスープ』という商品で「置き換えダイエット」に挑戦してみました >>>>> http//wwwshinnihonseiyakucojp/campaign/heatdiet/?promo=monipla この商品は忙しいときでもお湯を注いでたった10秒で食べれるんだそうです 「10秒」って凄くないですか? しかもこの1箱に「5食」入ってるんですが 5食とも味が違うんです 置き換えダイエットは、「味のマンネリ」っていう点で飽きてしまうことがありますが、毎回違う味が食べれると飽きることもなさそうですね 1日1食(私は「夜」)置き換えて5日間、食べてみました 生姜と溶き卵の【サムゲタンスープ】 熱湯を注ぎました すぐに溶けていきます 私は”サムゲタン”っていうのを食べたことがないので、本来どういう味なのかが分かりません 分かりませんが これは美味しいです 生姜が効いてて、食べると体がぽかぽかしてきます それに葱の香りもしっかりしてて、コクのあるスープですね 鯛と山椒のゆず皮入り【和風スープ】 ダイエットなのに”鯛”が食べれるって すごく贅沢だと思いませんか? 山椒はよく分かりませんでしたが、柚子はよく分かります 私は柚子が大好きなので、5種類の中ではこれが一番美味しく感じました コチジャンの辛味【チゲスープ】 チゲって聞くと辛そう と思ったらピリッとするけど、辛いってほどじゃありませんでした スープベースに鶏や焼き豚などの隠し味が使われてるそうですが、とっても深い味で食べ終わってももう一回食べたいって思えるくらいに美味しかったです ピリ辛【サンラータン風スープ】 サンラータン 今度は酸っぱそう と思ったら酸っぱくない ちょっとだけ酸味は感じますが、酸っぱいっていうほどじゃありません 辛味も少しありますね 筍がシャキシャキと、すごく歯ごたえが良かったです オリジナルスパイスの【スープカレー】 カレーの香りってなんであんなに美味しく感じるんでしょう 香りは思いっきりカレーでしたが味はカレーっぽくはないです 「香り付けにカレーを使ったよ」っていう感じに近い気がしました カレーのように後味が強くないので、さっぱりとしたスープです 『ヒートダイエット スリムホットスープ』には、下記のようなものも入ってるそうです 【粒状大豆タンパク】 大豆を主原料とした純植物性の粒状タンパク質です脂質は少なめでタンパク質は豊富に含まれていますお肉の様な食感で食べやすいのが特徴です 【食物繊維(難消化性デキストリン)】 でんぷんを原料とした食物繊維食べることが気になるダイエッターをサポートします 【コラーゲン】 体内にもともとあるタンパク質の一種キレイや健康の基礎となる成分 私がこういう置き換えダイエット食品を食べるのは「痩せる」のが一番の目的ですが、「美容成分」や「栄養素」も考えられた商品というのは嬉しいですね 5食続けて食べてみて、体重は「1kg」落ちました 5日間だけは夜の食事を完全に置き換えたからの効果でしょうか? それとももともと太りすぎてるから? 5日で1kg痩せられるなら、10日で2kg、15日で3kg なぁんて上手くはいかないかも知れないけど、もうちょっと続けてみたくなりました 新日本製薬ファンサイト応援中 続きを見る ['close']
新潟清酒「上善如水(じょうぜんみずのごとし)」を造ってらっしゃる白瀧酒造株式会社さんが、その酒造りに適した環境と酒造技術を生かして、お米の発酵成分を原料とした化粧品、『ホワイトゼリー』を使いました >>>>> http//wwwjozencojp/cosme/whitejellyhtml 「上善如水スキンケアシリーズ」は優れた保湿力と吟醸酒のような芳香、優しく爽やかなつけ心地なんだそうです そんなシリーズの中の1つ、『ホワイトゼリー』は伸びがよく、つけ心地が気持ちいい、しっとりタイプの保湿ジェルのようです スパチュラが付属してるので、これで適量を手に取り、顔に伸ばしていきます 「酒蔵さんがつくるスキンケア化粧品」ということで使い心地や香りに少し不安を抱いてたんですが、今まで使ってきた一般的なスキンケア化粧品のようにクセがないことに驚きました 普通の化粧品でももっとクセのあるものがある中、こちらはとても特徴的なわりには使いやすいんです ぷるんとしてますが伸びはとてもいいですし、香りもあんまり気になりません 思ったよりもベタツキも残りません 私は乾燥がひどいのでスキンケアでは絶対に保湿クリームを使います 美容液でもとろみのあるような、どちらかといえば重たいものを選びがち そのせいか、いつも顔がべたついた、テカッたような見た目になってしまうのが悩みの1つでした それが『ホワイトゼリー』ならテカリ知らずで使えます ところどころ乾燥が気になる部分があるので、そういう場所は重ね付けで使いました ぷるんとしたテクスチャーなのに、お肌にスーッと浸透していくような感覚がとても気持ちのいい商品です 重ね付けの効果もあってか、顔全体がしっとりとするようになりました 伸ばしたあと、手に残ったものももったいないので手に伸ばしてます 余談ですが、白瀧酒造株式会社さんでは、こういうスキンケア化粧品だけでなく、ハンドクリームも販売されてるみたいです 顔に使ったものを手に伸ばすだけじゃなく、職場などにも持っていけるようにハンドクリームも欲しいなぁって思ってます それくらい「酒蔵さんがつくるスキンケア化粧品」の大ファンになっちゃいました 白瀧酒造のファンサイトファンサイト応援中 続きを見る
栄新薬株式会社さんのtrishantiの機能性ドリンク『馬プラセンタ1000』を毎日1本ずつ、10日間飲んでみました >>>>> http//trishantijp/cgibin/db_f_1cgi?G=item&item_id=20&CAT=1&SIN=4&C=53616c7465645f5fdd45460b66560f98b05f7ecf7ef4be8a254c4cd44ed5a8b45d755bb1a8316f28cc338b96e014cae1 美肌対策は毎日頑張ってるのに、うまくいかないのはなぜか 理由は「美しさの下地作りができてないから」なんだそうです 一時的、表面的に何か1点を補ってもお肌の悩みの根本的な解決には繋がりません そこで大切になってくるのが「ベース底上げ」 『馬プラセンタ1000』は、この「ベース底上げ」を可能にしてくれる美人専用底上げドリンクなんです 中には美容美白成分として名高い馬プラセンタエキスが1000mgも配合されてます しかもこの馬プラセンタエキスは中央アジアキルギス共和国の大自然で育った馬の、自然分娩による胎盤が原材料 独自の製造技術でプラセンタ特有のくさみを除去した、純度100%のプラセンタなので、安心安全 他にも潤い肌に欠かせない低分子のフィッシュコラーゲンとヒアルロン酸、目やお肌のストレスをケアするベリーブレンド(ブルーベリー、カシス、ラズベリー)がバランス良く配合されてます 栄養補給のため、1日1本を目安によく冷やし、よく振ってから食事の2時間後や、就寝の2時間前くらいに飲むとより効果的なようです 食事のあとはあまり時間的に安定してないので、私は就寝2時間前に飲み続けました すごい濃い色のドリンクですが、味はとても飲みやすかったです ベリーのフルーティーな香りと味で、美容ドリンクにありがちな臭さが気になりませんでした 1本50mlほどなので、飲み干すのもあっという間 もうちょっと欲しいくらいです 毎日就寝前に飲んで感じた変化ですが、「就寝前」というのが良かったのか 足先の冷えが少し軽減されました 私は冷え性なので布団に入っても冷えで眠れないときが多いんです でも『馬プラセンタ1000』を飲むようになってから、冷えの感じ方が減り、寝つきがよくなりました ぐっすり眠ってるおかげか、朝の目覚めもばっちり 「いいことの連鎖」という感じですが 睡眠時間がしっかりとれると、目の周りにできるクマも目立たなくなりました いつも目の周りが黒っぽくなってて「いかにも」って感じの寝不足顔だったんですが、明るい肌になれました 私にとって冷えは夏も悩みの1つだし、これが解消されることでこんなにいいことの連鎖が続くとは思ってなかっただけに、寒い時期だけじゃなく1年中通して飲み続けてみたいなぁって思えました trishantiファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次の5件>>