商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数45件
当選者数 1,707,720 名
クチコミ総数 17,424,216 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
藍色の部屋(TOKU)さん
古布が好きでバッグや小物を作っています。春と秋に山口県下関市長府の『祥』の蔵で作品展を開いていました。ネットショップ『藍色の部屋』も2009年6月にオープンしましたが、現在休止中です。
■ブログ 古布の世界・藍色の部屋(?) - Yahoo!ブログ
■Instagram @daisukenoobacyan
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
簡単調理で、たっぷり野菜を美味しく食べられる亀城庵の新提案です 「ちゃんぽんうどん」は、炒めて煮込むだけで作れてしまう簡単料理です 具財の味はもちろん、煮込む事で、旨みがたっぷりと出るので、季節ごと の旬の美味しさをご堪能いただけます 偶然ですが、生協の冷凍のちゃんぽんうどんを食べたばかりです 1食分残っていますので、是非、食べ比べてみたいと思い、応募 させていただきました 続きを見る ['close']
冷え性でお困りの方や余分な脂肪を燃焼させるダイエットにご興味の ある方は、ぜひこの機会にお試しください 簡単なアンケートにお答えいただいた方の中から10名様にプレゼント いたします♪ 金時ショウガは、何千年もの前のインドの古代医学でも言われており、 日本では、奈良時代から風邪の特効薬としてショウガを使うように なりました その後、品種改良が行われて日本独特の『金時ショウガ』が誕生しました 一般のショウガと比べて小さく、切り口は濃い黄色をしています 香りの素となる「ガラノラクトン」と辛みの成分である「ジンゲロール」 は他のショウガに比べ約4倍も含有されており、さらに風邪、セキ、胃痛、 冷え性、関節炎…数多くの症状に効果があります 冷たいものを食べたり飲んだりする時に、エアコンが入っていたり、 扇風機の風が当たるだけで下痢をすることが多々あります この金時ショウガパワーを是非、分けて貰いたいと思い、 応募させていただきました 続きを見る
『サンゴの恵み』は、純水で抽出したサンゴミネラル100%、硬度350の硬水です カルシウムを主としたミネラル成分を含み、今まで『硬水は苦手』と 、感じられていた方にも『やさしく飲みやすい!』とご愛飲いただいて いるミネラルウォーターです♪ 自分に合うミネラルウォーターを探しています パンを焼く時に使う水は見つかったの位ですが、飲料水にする 水がまだ見つかっていません 続きを見る ['close']
日本では涼しい時期に入り、ホットコーヒーが美味しく感じる季節 せっかくのコーヒーの日遠い世界で収穫されるコーヒーに思いを 馳せながら、美味しいコーヒーを飲んでみませんか?秋のブレンド、オータムブレンドで♪ご応募は、ご登録だけでOKですが、 ブログを書いていただいた方を優先して選考させていただきます もちろん、ページ内の画像や、ページへのリンクを貼っていただく こと大歓迎です まだまだ暑さが続いていますが、秋の訪れもそこここに感じるよう になりました 美味しいコーヒーを飲みながら読書したいと思い、応募させて いただきました 続きを見る
モニプラで人気の結婚式プチギフト店の担当者の方が当選基準考察と いうのを発表されていましたので、興味深く読ませていただきました 私が、モニプラに登録したのは、2009年の8月です当初半年間は、 紹介記事を書くことも知らずに、イベントに参加していました 段々と当選するコツのようなものが分かるようになり、最近は ありませんが、大物?にも当選できるようになりました ↓の当選基準考察について、少し意見があるので、書かせて貰います もっと考えて欲しいと思った、イベントのことも後ほど記事にする 予定です ★★★当選基準考察★★★ 今回、初めて参加して当選基準を自分なりの判断で決めました その結果、どのような人が受かりやいのか、簡単にわかりました 第一に「まじめ」です 当選するか、しないかわからないのに真面目に書いています 偉いですし、大変なのがわかります 第二にしっかりと平等に書いている 良い商品も悪い商品も「実体験」レベルで、しっかりと 「書き込んでいる」状態ですビックリします 第三に写真が良い 文字だけだとインパクトがたりませんが、ちゃんと撮影した画像を ブログで貼っているのは、とても関心しますマメな部分がとても高い評価です 第四に早い 登録開始時から見ますので、やはり早く書き込んだ人や申し込み した人から「合格」を出す傾向です こんな感じで、該当すれば合格にしています 当選基準考察に対する反論?と意見 第一ごもっともです 第二ごもっともです私もできるだけ媚を売らないように 心がけています 第三ごもっともです でも、時々、紹介記事を書かない人も当たっています 私も経験があります初期の頃は、紹介記事を書くこと さえ知りませんでした 第四貴社のこれからのイベントに参加する人は、このこと を知っていた方が 良いかもしれませんね でも?どうでしょうか?早目に記事を書いている人が 当選することばかりではないと思います 私は、締め切りギリギリに記事を書いて、翌日に当選 メールが届いたことが何度もあります 自分の投稿記事を早く見つけるために、ギリギリに 投稿しています 時々間に合わないことも多々あります 続きを見る
<<前の5件 808 809 810 811 812 813 814 815 816 次の5件>>