178食&おせんべい
[2012-07-18 06:14:25][
ブログ記事へ]
昨日メールをいただき、びっくり!
越前そば様で、社員が24時間マラソンをするので
何周走れるかピタリと当ててという企画があったのです
178周、ぴたりでした
高気圧の張り出す中、社員の方々も頑張られたと思います
で、おそばを178人前お送りしますとのことでしたが
「半分で結構です」と、返信しました
隣組20軒ありますから、5食づつ配ってもすぐなくなりますが
178食の箱の大きさと、商品のもったいなさに、しり込みしました
++++++++++++++++++++
★もち吉★新食感のおせんべい!【ちからこぶ煎餅サラダ味】15名様募集!
ぷくっと膨らんだところが
二の腕の、力瘤みたいでしょ?
暑い夏も、おせんべいは食べられる
きのうは、コーヒー味のみそせんべいを手に入れてきました
考えてみたら、お湯を飲みながら、口の中に溶けるとしたら
いろんなおせんべいの味ができそう!
ハイビスカスティーのエキスを入れた甘いおせんべい
ホウレン草とわかめを入れた味噌味のおせんべい
トマトとガーリックのオリーブオイルおせんべいなんていうのもできるのかも
もち吉様のアイスキャンディーを、先日食べました
昔懐かし、、、、抹茶あずきにしました1本80円
力水のおいしさが、キャンディーでもわかります
力こぶ、食べてみたいです
++++++++++++++++++++++++++
古い本を見ていると、琉球ガラスは伝統工芸品ではないーーーと書いています
戦後、米軍の飲んだコーラの空き瓶などを再利用した
伝統工芸品の基準は
第2次世界大戦よりも前から作られていたかなんですよね
で、一番新しい本を見たら(ネットでも)
明治時代からガラス工芸が盛んだったので
琉球ガラスは伝統工芸品
再生ガラスなので、気泡が入って少し厚めのものです
続きを見る