商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数27件
当選者数 1,701,092 名
クチコミ総数 17,399,185 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
kimimatsuさん
料理大好き、食べ歩き、呑み歩き大好きkimimatsuです。宜しくお願いします。
■ブログ 悪あがき女製作所
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
「生まれて初めて食べたもつ鍋は中目黒の鳥小屋で、でした」 そういうと「それは恵まれている」と言われることがある もつ好きなので、その後もあちこちでもつ鍋を食べたけれど「こんなにも違うのね」というくらいにあたりはずれが激しい 【あたり】の方のお店に至ってはわたしの考えるもつ鍋の価格をはるかに越える高価なもので さらには予約も全然取れなかったりする 「もつ鍋ってそういう料理だっけ?」 そんな疑問が頭に浮かんできて、とうとうもつ鍋は家で食べるようになった 家で好きな時に食べられるのが一番! まずまず合格点の生もつも精肉店で手に入ったし とここまでは、今年の春前までのお話 春先にあった事件から、めっきり生もつが手には入りにくくなってしまった 「もう家で美味しいもつ鍋が食べられないのかな?」と落胆していたところに救世主!! はい、お取り寄せでございます しかも松阪牛やまとsanの黒毛和牛のもつ!!!!しかもコプチャン!!! ■松阪牛やまと 厳選黒毛和牛もつ鍋 300g コプチャン:300g(要解凍) 専用スープ:1リットル(要解凍) 小匠麺:2玉(解凍不要) 唐辛子:少々1袋 ※( )内は調理時 早速、おうちでもつ鍋です♪ 他の材料は説明書にあったおすすめなどを参考に 見て、このきれいなコプチャン 久しぶり、会いたかったよ 材料で欠かせないのはキャベツとにんにく キャベツは途中で同じ量を追加した 生じゃ到底食べられない量の野菜をわしわしと食べられるのが鍋のいいところだよね そしてこれも欠かせない、ニラ あとは好みで長ネギやキノコ類 この量だけど、2人家族ですが、何か? 解凍したスープにコプチャン、にんにく、唐辛子を入れて火をつけて ぐつぐつしてきたら野菜を入れて はい、乾杯! お鍋の前には待ちきれない人がいたよ(笑) さあ、愛しのコプチャンとご対面! プルップル ほら、プルップル もつが苦手な人で「あのにおいが」と言う人にも是非食べて欲しい くさみが全くなくて、このプルプル、そして甘み はぁとろける オットと2人で 「こんなに美味しいコプチャンはじめてかも」と感激 そしてこの感激がわたしの悲劇にもかわるとは、この時は全く知る由もなく 美味しいねぇ、って野菜もわしわしと食べて、 (そうだ、麺は別鍋で茹でて使うんだっけな)と思い出し、そろそろ茹でておこうと台所に向かったのだった 付属の麺は解凍せず、冷凍のまま沸騰したお鍋で茹でる 茹で上がったら、冷水でキュッとしめる そして水気をしっかり切って、食卓へ持って行ったら オット、まさかのコプチャン完食_| ̄| 「わたしまだ3つくらいしか食べてないのにー」 「えー、俺だってそんなに食べてないよー」 「(睨む)」 「いや、ごめん食べた美味しかったんだもん」 こんなわたしの悲劇悲しすぎるぜ(泣) 気を取り直して、お鍋に麺in! 「た、たぶん、まだ2つくらいコプチャン残っていると思うよ(;^ω^)」 あ、あった(゚∀゚)! いっこだけね コプチャンや野菜の旨味が染み出たスープを吸った麺がこれまた旨い!!! 「あーあ、わたしのコプチャン」 鍋の向こうにすまなそうな顔をしているオットが見える そんなわけでオットの払いでポチッとすることはもう決定なのだった 美味しかったです ごちそうさまでした ▼お取り寄せはコチラから 特選松阪牛やまと 松阪牛やまとサイト 続きを見る ['close']
ジムトレ、家トレ、サイクリングなど結構運動をするわたしは水分をよくとる 特に水をよくとる 一時期、硬水が痩せるととっても流行ったことがあったけれど、軟水を飲んで育った日本人だもの、 やっぱり結構飲みにくくて、わたしは軟水を飲むことの方が多い ■jeema (ジーマ) 600mlx24本 ¥3,906(税込) 15Lx12本 ¥3,654(税込) この『jeema』はなんとドバイ王族指定のナチュラルウォーター 『jeema』は超軟水 軟水と言ってもフィルターろ過や加熱処理をした日本のとは違って、厳格な安全基準の中、自然のままの ミネラルをボトリングしたナチュラルなお水です 特に重炭酸塩を多く含んでいるので発汗利尿効果が期待できるようです 軟水って言っても違うのですね 早速、家トレの時に飲んでみることに 本邦初公開(?)我が家のトレーニングルームの一部 ベンチやダンベル、バーベル、バイク、バランスボールなどが置いてあるのです 運動時の水分のとり方は、【喉が渇く前に飲む!】が鉄則です 特に体重を落としたい人なんかは、どうしても水分もとりたがらなかったりするけれど 計量があるボクサーじゃないんだから、水分はとらなきゃダメ 水分とらずにガンガン運動したら、ドロドロ血になっちゃうよ 水じゃ太らないんだからさ 『jeema』はやっぱり飲みやすかった だいたい1回の筋トレ&有酸素運動で1リットルから1.5リットルの水分をとるわたしは2本必要 ボトルがやわらかくてぐしゃぐしゃっとつぶしやすいのも、ゴミのかさを減らしたいわたしには嬉しい とっても飲みやすくて、スーッと吸収されていく感じが軟水だなって感じだけれど 効果のほどは、日本のよくある軟水よりもむしろ硬水に近いような気がしました ドバイでは有名な7つ星ホテル、「バージュアルアラブ」や 「ハイアット」、「ヒルトン」、「シェラトン」などの5つ星ホテル、 「ジュメイラリゾート」などの高級リゾートで提供されるセレブウォーターとしても有名な『jeema』 なんだかとってもリッチなトレーニング気分でした♪ わたしのような筋トレやサイクリングではなく、ホットヨガをやる方にも特におすすめです プレミアムウォーターショップファンサイト応援中 続きを見る
お塩というものにこだわりはじめたのは、たぶん一人暮らしをしてからだ それまではお塩なんていうものはみな同じだと思っていた 一人暮らしをはじめ、しばらくして女性誌での料理特集でお塩というものがいろいろあることを知った その当時はまだこんなに自由に販売されていなかったので、わたしはその記事から掲載されていた 海水から昔ながらの製法でお塩を作っているところに会員登録してお塩を手に入れた 手に入れたお塩でおむすびを握ったら、今まで食べたことのあるおむすびとは全く違う味がした もちろん塩のしょっぱさは同じようにあるのだけれど、刺すような辛さがなく 後味に甘みを感じたのだった そして食べ終えた後には口の中に塩辛さなどは残らなかった おむすびでも感じたけれど、その日友人が鯵を釣りにいったのに鯖がたくさん釣れてしまった、 そう言い、おすそ分けしてくれた鯖で作った〆鯖ではもっともっとはっきりと味の違いを感じた それからはもう天然塩一辺倒だ 手軽に求められる天然塩の代表的な商品に「海の精」というものがある 我が家では糠床を作る時にも、味噌を作る時も、白菜漬けを作る時もこの「海の精」を使った 「海の精」は伊豆大島で、海水から直接生産した伝統海塩だ この「海の精」を使った、浅漬けのもとがあるというので早速使ってみた 海水から直接生産された塩なので、マグネシウムが豊富に含まれていて 微生物の発酵を助けて、旨味を引き出して 同じく豊富に含まれるカルシウムが細胞膜をくずれにくくして、シャキシャキとした歯ごたえを きちんと残してくれる また、野菜とのミネラルバランスが整って、消化吸収も良くなるようだ わたしが漬物を手作りする理由は、添加物が多いのと、2人家族だと食べ切る前にダメにしてしまうからだ あれこれ欲しいと買ってしまうと、特に浅漬けなんかは日持ちがしないので食べ切れないのだ この「海の精 浅漬けのもと」は原材料が 塩純米酒純米みりん昆布しいたけ乳酸発酵液(大豆由来) で 砂糖や甘味料、化学調味料、酵母エキスが無添加だ 乳酸発酵液は16種類の乳酸菌をひとまとめにして、豆乳に培養し1年も熟成させたものが使われている この発酵液が使われていることで、乳酸菌が増えやすくなるそうだ 中はこんな風に使いやすい分包になっていて、この小さい袋1つ(3g)で100gの野菜を漬けられる 中味はこんな感じ粉末というよりは顆粒になるのかな? 初めてなので、感覚をつかむようきちんと量って作ってみたよ きゅうりはわりと細めだったので、1本半で100gだった 板ずりをして、均一の厚みに切って保存袋に入れて「浅漬けのもと」1袋を入れてまんべんなくつくようにして 他の野菜も漬けてみた かぶは中くらいの1個で100g、セロリは細かったので2本で100g 一度こうして量っておくと、次回からは「この前より大きいから」とか「この前よりも細いから」と目分量で 野菜を増減出来るね 野菜によって漬かり具合が異なるので、別々に漬けた方がいいみたい かぶや大根は葉の部分は別で漬けた方がおいいみたいですね これはお昼に漬けて、夕飯時に出したもの だいたい8時間ぐらい パリパリとサラダ感覚で食べられる浅漬け状態 もう少し発酵がすすんだ方がわたしの好みかも 漬けるものによって違うけれど、少し酸味が出てきたくらいが好みです 浅漬けでよく見かけるもの以外でも、プチトマトやピーマンも あとサッとゆがいて粗熱を取った、きのこやアスパラ、青梗菜なんかも美味しいようです 実験のようにいろいろ漬けて、自分の好きな浅漬けを発見したいなぁ びばお漬物日本人だもの ■海の精 浅漬けのもと 原材料: 海の精、純米酒、純米みりん、昆布(北海道産)、椎茸(国産)、乳酸発酵液(大豆由来) 賞味期限: 1年 保存方法: 常温(直射日光、高温多湿を避ける) 製造者: 海の精 内容量: 3g×10包 価格 :¥420(税込) ■商品のご購入はコチラ http//shopuminoseicom/shio/asazukehtml 海の精ショップのサイトはコチラ 続きを見る ['close']
金さんって遠山だけじゃないのね 河童の金さんもいたんだね 河童の金さんは彩の国埼玉からやって来ました 中にはかわいいパッケージの金さん この河童の金さんを製造する『季乃杜 竹野』sanがある、埼玉県戸田にはおもしろい民話がたくさんあるそうです その中のお話からこの名前がつけられたそうです なんで河童??? それは中身を見るとちょっとわかるようです 河童の金さんはどら焼き このどら焼きの形が河童の背甲に似ていることから、この名前がつけられたそうです 見た感じとっても素朴な雰囲気ですね この河童の金さんは『季の杜 竹野』sanの先代が開発し、この見た目同様の素朴な味は おばあちゃんが大好きだったそうです そのおばあちゃんが大好きだった味を二代目が守っているそうです この河童の金さんに使われている小麦粉は埼玉県産あやひかり『茜』薄力粉ですが中力粉に近い コシのあるものでどら焼きにはぴったりだそう そして同じく生地には沖縄県産の黒糖が加えられていて、この素朴感と河童の背甲のような風合いと 風味にコクがあるのです そして中にはごろんと1粒の栗 栗の中でも最高級の極軟栗というものが使われているそう 餡は北海道産小豆『みやび』を使用したつぶし餡 ほろほろとくずれるような素朴な風合いの生地と、小豆の風味が活きている甘さ控えめの餡 そしてあまくしっとりほっくりとした栗 気取ったお菓子ではなく、おばあちゃんと一緒にこたつにあたりながら お茶をすすりながらいただきたい、そんな気取らないさもない日常のしあわせな時間にいただきたい そんなお菓子です 美味しかったです ごちそうさまでした ▼コチラからお取り寄せ出来ます 季の杜ファンサイト応援中 続きを見る
解凍したきらきら海の宝石 である まずはやっぱりそのままご飯にのっけて食べるのが醍醐味だろう ああ、3歳児の頃に結婚を餌にいくらをねだったくらいの生粋のいくら好きのわたしが語りますよ このいくらは旨い!!お世辞抜きで旨い!! 冷凍されたいくら醤油漬けをいくつか食べたけど、このいくらはもう圧倒的に旨い 口に入れ、噛みしめるとぷちっとはじけてその後皮が口に残らずにとけてゆくの こんなにぷちっとすると大抵皮が固くなっているんだけどそれがないの それと漬け汁がべたべたしていないのもいい いくら一粒一粒がさらさらと口の中に転がり込む感じ さて、この200gの量だけど容器を見た時に結構少なく感じるのね でもすくってご飯にかけてみたら、たっぷり3杯分はゆうにありそうよ 我が家は2人家族(大食いのね)なので、いくら丼はひとり1杯ずつにして他の料理も作ることに でもまずはこうして丼を目を瞑り噛みしめるのである至福 さて、別の日 会社の帰りにスーパーで半額になったいかそうめんを買ってきました それと冷蔵庫にあった明太子 これが主となる材料ですパスタを作ることにしました 明太子(ほぐしておく) いかそうめん(お湯でサッと湯がいてザルに上げておく) パスタ(細めの方が合うかも) 大葉(千切りにしておく) 海苔(細切りにしておく)わたしは海苔ふりかけで代用 バター 昆布茶 胡椒 いくら醤油漬け パスタを茹でている間に他の材料の準備をします 大きめのボウルにほぐした明太子、バター、ゆがいたいかそうめんを入れます パスタが茹で上がったらザルに上げて水気を切ってボウルに入れます 素早く混ぜて1本味見をして昆布茶と胡椒で味を調えます いくらを最後にトッピングするので気持ち薄めで良いかも (昆布茶は調味料としてお塩がわりに色々使えるので便利ですよ) お皿に盛ったら上からいくらを贅沢にのせ、刻み海苔、大葉をのせて出来上がり いくらがあるだけで豪華さが違うね は、美味しいです 是非、お試しを 美味しかったです ごちそうさまでした ▼商品の詳細やお取り寄せはコチラから オホーツク枝幸産銀毛鮭のブランドいくら醤油漬け 『最北の海鮮市場』 『最北の海鮮市場』ファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>