商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数57件
当選者数 1,706,274 名
クチコミ総数 17,409,779 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ぱんだらぶさん
■ブログ 五感から伝えたい
■Instagram @itosan773
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
今、テレビや雑誌で話題の「ごぼう茶」を飲んでみました 原料であるごぼうの味はするけど、クセなどもありません どこかなつかしい、ほっとさせる味です私が飲んだごぼう茶はティーパックになっていて紅茶を飲む感覚で飲めます ごぼう茶は自分で作ることもできるようですが、今回は ライトスタッフさんの『焙煎ごぼう茶ごぼうのひみつ』という商品を試してみました 生活習慣病や冷えの気になる方、若々しく過ごしたい方にオススメだそうです 『焙煎ごぼう茶ごぼうのひみつ』の特長 ◆原料は安心安全の国産ごぼう100% ◆健康に欠かせない食物繊維(イヌリン)、ポリフェノール(サポニン)たっぷり ◆独自の焙煎技術で、ごぼう臭さやえぐみをなくし、すっきり香ばしい味 ◆ティーバッグなので、お手軽簡単 ◆ホットでもアイスでもOK! ◆茶がらはいろんな料理に使えてエコ あっ! 普通のティーパックのお茶の感覚で茶がら捨ててしまいました 箱の中に入っていたしおりには茶がらで ご飯を炊くのがオススメと書かれていました 次に飲むときは茶がらは捨てずに料理につかってみようと思います ライスタファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
少しばかり気がはやいとは思いますが、 岐阜県中津川市内にあるちこり村さんのお試しおせちを食べました 飛騨牛の八幡巻&色鮮やか小川サーモン飛騨牛といえば岐阜県が産地で肉も柔らかく甘辛味でおいしいです サーモン外側の白い部分はタルイカのすり身だそうです 甘酢で〆てからあぶっているそうで甘酸っぱい味がします 田作り&かつおくるみ 田作りはひとつひとつ、箸でつかめます かつおくるみはオーブンで焼いたくるみに しょうゆだしと鰹ぶしがまぶしてあるそうです 鰊昆布巻&恵那どりの自家製塩麹焼 約5日間もかかって作っている手間隙がかかった昆布巻きだそうです 恵那どりは厳選されたエサを与えて育てられた鶏だそうです マカデミアナッツ風味フルーツチーズ&栗くりきんとん! フルーツチーズはお酒のおつまみにあいます 栗きんとんは濃厚な栗の味が口の中いっぱいにひろがります 今年初の中津川の栗きんとんはまだ暑くても秋の味覚だなぁと感じます おせちといえば重箱に数人分入れらたものをみんなで食べます 今回試したおせちのように1人分ずつ、入っていると 遠慮とか気兼ねしなくても食べれるからいいなぁと思います がんばる女性に!「LKM512ヨーグルト1日分のビタミンD+鉄分」 【50名様】 健康診断でいつも鉄分不足という結果がでます 改善のため、味わってみたいです 続きを見る ['close']
昨日、四国八十八ヶ所の1番から3番までバスツアーでいってきました ツアー代金2980円で昼のお弁当、 夜の軽食がついたお試し、いえ格安ツアーです 昼のお弁当(なだ万) ①霊山寺 ②極楽寺 ③金泉寺 旅行代金はお値打ちですが悪いツアーではありません 大阪の吹田から兵庫の宝塚までの大渋滞に巻き込まれ、 予定より2時間遅れであわただしく巡拝しました 遅れたおかげで明石海峡大橋のライトアップも車窓から見ることができました 全部巡拝しようとするとまだまだ時間がかかりそうですが 時間を見つけていきたいです 新発売「海の精 炊き込みごはんの味」 本商品モニター50名様大募集 おいしい炊き込みごはんが食べたいです 続きを見る
年を重ねると気になってくるのはシワ できてしまったシワを失くすことはできない とは思うけどあきらめるより少しは抵抗したい しわを伸ばして貼るだけのウィッチェリーさんの リンクルアイロンシート タイムズリターンを使ってみました しわに効く有効成分を含んだオイルゲルシートだそうです パッケーシにはたくさんの美容成分が記載されていて期待できそうです 袋の中には短冊形が4枚入っています 肌に密着する伸縮性のあるやわらかい不綿布がつかっているようです 寝る前に首に貼りました 寝ながら集中しわケアをしようとズボラな心意気です 寝ぞうが悪いので朝、目覚めたときにははがれていました そんな理由でシワは薄くはなっていません 個人差があるようですが15分、貼るだけで効果があらわれる人もいるようです 自身のシワの根深さを思い知らされました マイナス5歳の首を目指してケアをがんばります 株式会社ウィッチェリーのファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
松本ファームさんの烏骨鶏ギフトAが届きました 烏骨鶏の卵10個 烏骨鶏だし醤油200ml 1本 さぬきうどん2袋 烏骨鶏の卵を食べたことがない私 あれこれ、食材を足すことをやめて 届いたものだけでシンプルに味わってみることにしました 最初に烏骨鶏の卵で卵ご飯を食べました 味付けは烏骨鶏肉からとっただしが入っただし醤油です 卵はクセもなくまろやかな味です だし醤油も卵の味を消すのではなくむしろ引き立たせています ごはんと卵がからみあって、なめらかになります 普段は一心不乱に食べる私ですが、おいしさを確認しつつ 一口ずつ、味をかみしめながら食べました そのせいか、いつもより食べるのが遅かったです 対照的に相方はおいしいと食べるスピードがあがり、 あっという間に食べてしまいました 翌日、讃岐うどんをゆで、卵を割りネギとかつおぶしをトッピングしました こちらもだし醤油をかけて混ぜ合わせいただきました うどんはコシがあって、しこしこしたおいしい麺です 生卵とからみあうとつるつるとしたのどこしのよく、おいしくいただきました 翌日の朝、気づくと相方のごはんが黄色でした 烏骨鶏の卵がおいしいので卵ご飯にしたようです 他の食べ方もしてみたいのにこのままではすべて卵ご飯として食べられてしまう 焦りました 急いで鍋を火にかけました 温泉卵を作るつもりだったのですが 時間の読みを間違え、半熟卵になってしまいました 卵の殻をむくとき、殻に白身がくっついているのをみるだけで もったいないなぁと感じました 熱を加えることで卵の黄身、白身 味が濃厚になり、いっそうおいしさが増しました 食べる前からだし醤油をかけてしまったことを後悔しました 豪華すぎるギフトにお腹も心も満たされました 松本ファームファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次の5件>>