商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数57件
当選者数 1,702,057 名
クチコミ総数 17,397,132 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
うさぎぴょん♪さん
■ブログ Yahoo!ブログ - のんびり〜うさ飯♪
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
昨日 暇を持て余して 数年振りにバターの折り込み生地を作ってみた 前回作ったのって 多分(´・ω・)? 3年4年くらい前かな? 成形に問題はありますが、サクッとバター香る生地がおいしいな♪ (≧▽≦) ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作り にほんブログ村 料理ブログ ★もち吉★人気のおせんべい!【こりゃいける えび味】7名様募集! こりゃいける えび味 続きを見る ['close']
長男@ガブのバイト前飯 先日のカレーでカレーうどん('ω')ノ 長男はカレーうどん大好きなのに、次男はカレーうどん苦手 同じに育ててるのにな 珍しくサザエさんの途中で帰ってきた夫と一緒に夕飯 夜遅い日が続いていたのに 今日は早かった夫 もう3週間も休なしなのだから、このくらいの時間に帰られると体も休まりそうだね 豚肉と冷蔵庫残り野菜で中華風炒め物 じゃが芋とロースハムの炒め物 大根の煮物 茅乃舎の出汁でだいこんを煮た おいしいね('ω')('ω') 炊き込みご飯も作ったのに写真撮り忘れました お楽しみうさの晩酌タイム♪ヽ(^^)ノ ↑この画像はブロ友のネピコちゃんの画像です♪とっても楽しいブログです♪ (≧∇≦)/□□\(≧∇≦ ) かんぱい! ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 家庭料理 にほんブログ村 料理ブログ アンデルセン】デニッシュブレッド&ショコラコンフェクション 5名様モニター募集 続きを見る
結局 午後4時半にラーメンを替え玉した次男@ぴょんぴは、夕飯に現れず 長男@ガブとうさの 食卓になりました ('ω')ノ('ω')ノ (_)zzz マカロニグラタン ハムサラダ 朝焼いたパンも 良かったら食べてね(=゚ω゚)ノ お楽しみうさの晩酌タイム♪ヽ(^^)ノ ↑この画像はブロ友のネピコちゃんの画像です♪とっても楽しいブログです♪ (≧∇≦)/□□\(≧∇≦ ) かんぱい! ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 家庭料理 にほんブログ村 料理ブログ バレンタインにはチョコと手料理を 料理の味方『一番食品のお料理七変化』モニター 続きを見る
バアちゃんとバレンタインのチョコを物色に行ったうさですが、 博多阪急は1月31日から『バレンタインフェア』らしい 先走ってしまった (_)/~~~ピシー!ピシー! そんなわけで デパ地下をウロウロしていたら 珍しいもの発見! 福岡県直方市の銘菓 「成金饅頭」です 成金饅頭とは 「饅頭」と称しているが、一種のどら焼きという事も出来る中身は白餡で、餡には原料の うずら豆の食感が残っており、生地は通常のどら焼きと比べるとモチモチして弾力がある 現在では直径9cmほどの小ぶりなものも売られているが、20cmから30cm程ある大きなサイズ のものも存在する大きいサイズの方が元々の形で、特に「丸くおさめる」という縁起物 とされている地元では贈答用や結婚式の引出物に用いられ、年末年始は親類の集まりや 帰省客などの購入が大きく増える 成金饅頭は投機に失敗したある青年が生み出したとされている明治時代のこと、日露戦 争で物資の値が高騰することを見込んだ青年はうずら豆を大量に買い込んだ しかしその直後に日露戦争は終結相場は暴落し、青年は貨車数台分のうずら豆を抱える こととなった途方に暮れた青年が大量の豆を処分ためにうずら豆から白餡を作り饅頭を 製造したところ、好評な売れ行きを博したのが成金饅頭の始まりであるとされている 当時の筑豊では重労働で疲労した炭鉱労働者たちに甘い菓子類が大変好まれていた 「成金」の名称については、炭鉱で財を成した成金が多かったため、地元で炭鉱王と呼ばれ た貝島太助が名付けたため[5]、鉱山機械を売って財を成した沼田槌蔵にちなんだなど諸 説がある 最盛期の1950年代には10軒ほどの店で作られていたが、炭鉱の衰退とともに2007年の時点 では大石、喜久屋、四宮、博多屋の4軒まで減少した一方で、近年ではインターネット や電話による通信販売での売れ行きが伸びている2000年には直方市出身の魁皇が大関 に昇進したのを記念して魁皇の焼印を押したものが商品化され、九州場所期間中やイベント などで販売されるようになった 懐かしい饅頭♪ 以前はよく大きなものをもらっていたけど、 ここ10年以上口にしてなかった 今回見つけたのは 「博多屋」のものだったけど、私がよく実家で食べていたのは「四宮」だったな 味の違いを見てみよう覚えているといいのだけど 宮崎銘菓の チーズ饅頭 これも大好き(´▽`) 佐賀県呼子の 松浦漬け 鯨の上あご(鼻筋)の軟骨「かぶら骨」を、細く刻み、長時間水にさらして脂を抜いたの ちに、甘く調味した酒粕に漬け込む松浦漬滑らかな舌触りの漬け床をともに、かぶら骨 のコリコリとした食感を味わう、呼子特有の銘産品です 酒に合う合う( ´艸`) たまにデパ地下に行くと あんがい楽しい♪ ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 福岡県情報 にほんブログ村 南部どりのサラダチキンを食べて、感想をブログに書いてくださる方募集♪パート2 続きを見る ['close']
バアちゃん(うさ@母)が、定例うさ病院行きに付いて来なさる 家で心配してるより一緒に居たいんだと (p_)ゴメンチャイ 楽しみは 帰りの二人ランチ (^▽^)人(≧▽≦) 本日は バレンタインのチョコを探して 阪急百貨店へ来たので、 くうてんの韓国家庭料理 妻家房 でランチをすることに セットメニューも充実していて 選ぶのも楽しい♪ バアちゃんは、石焼ビビンバとチヂミ 1480円 うさは、プルコギと冷麺 1480円 二人でシェアして食べました ( ´艸`) オイシイネ (‘ω‘ ) 一番感動したのはチヂミ! 食感がサクッととってもおいしくて 2人で 「今まで自分で作って食べてたのはチヂミじゃなかった」との結論に達しました 冷麺もサッパリいいお味、ビビンバもおいしかった(=゚ω゚)ノ ただプルコギは可も無く不可も無く またチヂミ食べに来たいな 続きを見る ['close']
<<前の5件 127 128 129 130 131 132 133 134 135 次の5件>>