商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数42件
当選者数 1,703,687 名
クチコミ総数 17,401,336 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
marinuさん
食べ歩き・読書・音楽・映画・料理・パワスポット巡りなどしています。スポーツはバドミントンをしてます。アクティブな毎日を送っています。
■ブログ まりーぬのひとりごと
■Instagram @marinu3
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
愛菜倶楽部 しっかりだし サンプル(8g×3袋入)を モニターさせていただきました しっかりだしは、1パックずつに分かれていて、沸騰したお湯に入れるだけで 簡単にだしがとれます 早速、味噌汁作りに使ってみました ティーパック方式なので、沸かしたお湯にポンと入れて煮出すだけ とっても簡単です 良質な4種類の節に、こんぶ、しいたけのうま味を加え、醤油と砂糖で 味を整えた「調味タイプ」です だしのいい香りがしてきます お吸い物や煮物はそのままでもおいしそうです 今回は、おみそ汁の具をいれて、お味噌を入れて出来上がり いつものだしとは違って、本格的なだしをとったようないい味がしてます おいしくおみそ汁をいただきました かぼちゃの煮物の時にも使ってみました コクがあって、とてもおいしくできます 他の煮物料理にも使えそうで、便利でいいですね 本格だしパック通販【愛菜倶楽部】ファンサイト応援中 子育てスタイルに参加中♪ 続きを見る ['close']
用事で銀座に行ったときに、生パスタを食べたくなって、 生パスタバカの店 銀座パストディオ 店 へ 行ってきました 赤坂のパストディオ は、行ったことがあります 生パスタのモチモチ感がおいしくって、忘れられないお味です 店内はこじんまりとしていますが、1人でも気兼ねせずにはいれる感じがして、 落ち着きます 今回も、大好きな半熟たまごのカルボナーラをオーダーしました とろとろの半熟卵を崩しながら、クリームソースと混ぜて食べると モチモチのパスタとよく絡まって、おいしいです 生パスタは、食感がいいですね また、生パスタが食べたくなったら、ぜひ、行きたいです 銀座パストディオ 生パスタ専門店 銀座パストディオファンサイト応援中 生パスタバカの店 銀座パストディオ 銀座コリドー通り店 (パスタ / 内幸町駅、新橋駅、銀座駅) 昼総合点★★★ 30 続きを見る ['close']
急に秋らしくなったので、温かいものが食べたくなります お昼に、ラーメンを作って食べてみました 「はりま製麺」自慢の中華麺『職人気質』ラーメンしょう味です ラーメンといっても、麺にこだわった乾麺です 「はりま製麺」は揖保乃糸でおなじみの老舗です オリジナル乾麺の製造販売もしてます 手延素麺の製法から得られた多くの知識を活かして、オリジナルの乾麺です お湯をたっぷり沸かして、麺を3分くらい茹でます スープはどんぶりに入れて、お湯を注ぎます インスタント麺とはちょっと違って、ストレート麺で、つるつる、こしがあります スープもしょうゆのスープで、あっさりとしてますが、風味が深く、本格的な味です とってもおいしいです 今回は、麺とスープをよく味わいたかったので、シンプルに作りました しょうゆ味なので、いろいろな具材とも合いますね これからの季節、ラーメン常備しておきたいです はりま製麺株式会社 職人気質/ラーメンスープ 揖保乃糸も播州乾麺も 〜はりま製麺〜ファンサイト応援中 子育てスタイルに参加中♪ 続きを見る
プリンターのインクは、仕事で書類や写真をたくさん印刷するので、すぐになくなってしまいます プリンターのインクカートリッジは結構、高いので悩みの種でした 今回、キャノン互換インクカートリッジを使わせていただきました ありがとうございます 黒がちょうどなくなったので、カートリッジを交換 カチッとはまりました認識してくれてます インクの検知機能も動作してます 印刷してみると、今までの純正のカートリッジと変わりません 互換カートリッジ、価格も安くて、いいですね 他のカラーもなくなったら、使ってみたいと思います インク革命COMファンサイト応援中 子育てスタイルに参加中♪ 続きを見る
先日の富士食品「きれいになって愛される」お料理教室で、教わってきた 「サンラータン」 黒酢の酸っぱさが大好きです もっと難しいのかと思っていたのですが、とっても簡単に作れます (材料) 6人分 ブタバラ肉3枚半 きくらげ8枚 中華スープ 大さじ3と小さじ1 紹興酒 大さじ3 A オイスターソース 大さじ1と1/3、三温糖 小さじ1、黒酢 大さじ3 片栗粉 小さじ1と1/2 とき卵 3個分 黒酢(仕上げ用) 適量 こしょう 少々 ごま油 適量 きぬさや (作り方) 1きくらげは水で戻して、縦切りにし、ブタバラ肉は1cmに切ります 2鍋に血有価スープを煮たてて、紹興酒と1を加えて、煮立ったらあくを取り、 Aを加えてひと煮立ちさせます 3倍の量の水で溶いた片栗粉を回し入れ、強火にして溶き卵を入れてひと混ぜし、 火を止めます 4器にきぬさや、黒酢、こしょうを適量入れ、3を注ぎいれ、仕上げにごま油を かけて出来上がり オイスターソースと黒酢とゴマ油の風味がおいしいです ラーメンを入れて、スーラータンメンにしてもおいしいそうです 酸っぱいのが好きなので、黒酢をたっぷり入れてます まだまだ、残暑が厳しですが、健康スープを飲んで乗り切りたいです (社)日本フードアナリスト協会ファンサイト応援中 子育てスタイルに参加中♪ 続きを見る ['close']
<<前の5件 29 30 31 32 33 34 35 36 37 次の5件>>