商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
れいさん
当方のBLOGは、2人で運営しております。れいがモニプラに参加しています。私は、家族の事やヒトの心って?ストイックなれいが主観で色々書いています。ownerの小町さんは素敵なLadyです♪
■ブログ 小町のぶっちゃけ日記 - FC2 BLOG パスワード認証
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
みなさん!ヘンゼルとグレーテルと言う童話をご存知ですか?私は、小さいときこの童話を読んでこんな家があるなら行ってみて、食べてみたいと思いました丁度、兄がいますので私と兄をヘンゼルとグレーテルに見てて色々な空想をしてニヤニヤしていましたきっと、誰もが一度は食べてみたいと思うお菓子の家幼い頃、みなさん自分がこの本に入れたら?なんて思いませんでしたか?わたしの家は、おやつが自然食品とかお年寄りが食べるような物でしただから、クッキーやチョコレート、飴など余り食べる事もなくて、本当に憧れでしたね今年の5月自由が丘スイーツフェスタ2010にも、お菓子の家が登場これを見て、大人なながらにも行って食べてみたいと思いましたお菓子の家が、本当に存在していたならなんて小さいときから思っていました小さい頃からの夢お菓子の家が実在しないなら!自分で作ってしまえばいいなんて思って、人間が入る程の家だと材料費も掛かりますので、わたしはミニチュア版のお菓子の家を作ろうと思っていますクリスマスや、子供の誕生日などに出してあげると喜ぶかな?なんて思ったりいつも忙しくて手抜きのお母さんですが!たまには、お母さんだって出来るところを見せたいそこで、どうやって作ればいいのかネットで検索して見てみました自分で全てを作らなくてもこんなお菓子の家作成キットを見つけました❤子供の頃の憧れのホントに食べられるお菓子の家クリスマス仕様のお菓子の家を今年もイチオシしていきます家族で楽しく作ったり、パーティでワイワイさわいだり結構コミュニケーションツールとして役立つアイテムですクッキーは出来上がっているので実際はアイシングでクッキーを固定させて、トッピングで可愛くデコレーションするだけで、簡単に作れますお子さんにもオススメですただし、手がアイシングだらけになるのは覚悟してくださいエプロン必携ですヨ♪作り方は↓こちらは、イノブンさまの商品です企業紹介株式会社イノブン〒6060841京都市左京区下鴨南芝町391TEL 0757213335FAX 0757212107営業時間 10302100INOBUNについてイノブンは京都を中心に生活雑貨ショップ「イノブン」「ネオマート」を展開ライフスタイルの提案からカルチャーの創造まで常に新しい情報を発信していますさ、今年は子供達を驚かせるためにも!このお菓子の家を立派に完成させてうわって驚く顔を見たいと思いますみなさんも、是非このお菓子の家作りにチャレンジしてみませんか?今モニプラでは、上記で紹介したお菓子の家を抽選で10名様にモニタープレゼントみなさん、今すぐプレゼントに応募して下さいね応募は、こちら↓ちょっと早いですが、クリスマス仕様のホントに食べられるお菓子の家作り!♪商品の詳細は↓開催のキャンペーンプレゼントの商品は、まだイノブンでは発売されておりませんページはクリスマス特集(10月下旬)にアップ予定ですイノブンさまには、素敵なインテリアやキッチン用品など多くのアイテムが揃っていますみなさんも、是非オンラインショップを覗いて居見て下さいね 続きを見る ['close']
みなさん、この秋チャレンジしたいことってありますか?秋と言えば読書スポーツの秋そして、実りの秋ですね今年は、子供とお芋や栗拾い葡萄や梨の収穫に出掛けてみたいと思っています折角のお出かけだからお弁当作って、みんなで食べたいですね外で食べるお弁当は格別ですo(^^)o先日、運動会で早起きしてお弁当作ったのに、雨で流れてしまって順延順延で何度お弁当を作った事か順延が4回も続き終いには、もうあるものでいいよねなんて子供達に良いながらお弁当をせっせと運んで、みんなで食べました秋風も気持ちいいし紅葉も見られたらいいななんて思っています毎日忙しくしているので四季を感じる事って少ない?ような出不精なのもありますが今年は、紅葉を見たり!土に触れたり色々な果物などを収穫したり家族で、お出かけしてみたいと思っています後、本格的な登山なんて出来ませんが山にハイキングにも行ってみたいですね自然って、いいなって年を取って思うようになりました子供達にも、沢山自然に触れてすくすくと育って欲しいと思いますハイキングして、ほっと一息疲れたときには、甘い物が欲しくなりますねわたしは、お出かけに株式会社メリーチョコレートカムパニーさんの、これを持っていきたいです↓ハロウィン ブーおばけの形が印象的なパッケージにチョコレートやキャンディーがいっぱいお菓子をくれなきゃいたずらするぞ!?399円(本体価格380円)/117gとっても可愛いチョコレート秋と言えばハロウィンですねメリーさんには、ハロウィンのスイーツ盛りだくさんイベントの時は、近所のデパートでメリーのスイーツを購入して家族で食べますハロウィンのスイーツは→こちらメリー秋のチョコレート祭開催第一弾は新発売のファンシーチョコレート!! ←参加中 続きを見る ['close']
手荒れするから、食器洗いのときは ゴム手袋が必須油料理をよくするなんて方に、是非使っていただきたい!!この手が荒れないエコな食器洗剤とれるNO1粉末タイプ(粉末とれる)手荒れに悩んでいる方は、最初はおそるおそるかもしれませんがゴム手袋はせず、素手で食器洗いしてみてくださいねえ?素手でも大丈夫なんですか手荒れしないかなこれからの季節乾燥で手もカサカサだし洗剤で余計荒れちゃいませんか?本当に大丈夫なのかな?粉末とれるは天然成分のみしかも、昔から美肌効果が高いと言われる米ぬかが主成分なんですもん手荒れしないこと、おわかりいただけるでしょうか天然成分のみならお肌にも、環境にもいいですね米ぬかが主成分なら!肌ツルツルになるんじゃないかな?なんて嬉しくなりました米ぬかのコスメって沢山出回っているので汚れも落として、お肌もツルツルになるのではなんて期待しています「粉末とれるを使いだしてから手荒れ知らずしかも汚れがよく落ちる」という隊員さん(地球洗い隊では、お客様のことをそう呼んでます)の声を実感していただけるはず!ただ粉末とれるは、ふつーの洗剤とは違うので慣れるまでは、ちょっと使いにくいかもしれません確かに粉末の食器洗剤なんて今まで使った事が無くてどんな感じなのか?事前にちょこっと、食器の洗い方と調理器具の洗い方をお勉強してくださいませ用意するものとれるNO1粉末タイプスポンジ1.食器についた油や汁気はサッと拭きとってから お水(ぬるま湯)に浸けておく2.小皿(洗うものの中から汚れの少ない食器でOK) にとれるNO1粉末タイプを入れ、水を少し含ませる3.とれるNO1粉末タイプのトロッとした成分をスポンジ につけながら洗う (スポンジをこすり合わせると、少し泡立ちます)4.すすいで終わり※軽い汚れなら、とれるNO1液体タイプをスプレー して手洗いでじゅうぶんですなんか便利ですねスプレーして手洗いでOKなんだo(^^)oこの使い方はあくまで一例ですとれるNO1には決まった使い方はないのでご自身に合った使い方スポンジ(ネット)を研究してくださいね100円ショップの泡立てネット(もこもこのやつ)を使って上記の方法で洗うのもいいですよ<おまけ情報1>食器についた油汚れなどは、牛乳パックを小さく切ったものやヘラを使うと拭きとりやすいです<おまけ情報2>スポンジは、ふわふわの柔らかいものではなく、目の粗いアクリルタワシや泡立てネットなどがいいと思います好みのものを見つけてくださいね食器や調理器具を洗う時に使うスポンジは泡立ちが良いとパッケージに書かれいたスポンジモコモコの泡が出来るので使っています色もビビッドピンクで可愛いですそして、焦げなどを落とすのにナイロンのたわしコゲとり専用のナイロンたわしですよこれを適度にちぎってほぐして使いますお友達から頂いた猫のお皿これ、とってもお気に入りなんですよねお気に入りなので勿体なくて余り使っていませんがこの洗剤があれば、手荒れの心配もなく食器にも優しいので、これから大活躍ですo(^^)o食欲の秋、到来!おいしーいお料理を食べた後は、使った食器やお鍋を地球にもお肌にもやさしい粉末とれるで、バッチリきれいにしてあげましょ隊員の方からいただいた粉末とれるの感想↓2日ほど使ってみての感想です<粉末とれる>食器洗いに...まだ試行錯誤の途中ですが、 粉のままあわ立てネットで使うのが一番すっきり していいですね 今まで、石鹸や重曹、天然系クリーナーなどを 使っていますが、 (合成はすっぱりやめました) 汚れを分解できるものはないのか、探していた ところなんです EMは使っていたのですが、クリーナーとして使え るほどではなかったので、 「こういうのを探していたの!」と、喜んでいますお風呂に...お茶パックに入れて利用してます 垢がすごく出てきます 石鹸いらないですね 残り湯は洗濯に使っています洗濯では炭酸ソーダ を使っていますが、洗いあがりのごわつきが少し 減ったように思いますfrom:S.Aさまもっと読むには→こちら我が家は、子供達が油物が大好き!!パスタや肉料理など週に45度作りますので、洗い物も大変ですベタベタのお皿キッチンペーパーで汚れを拭き取りそれから洗うのですが、油汚れは大量の洗剤が必要ですし手袋なしでは、絶対に手が荒れますしかし、水仕事の足袋に手袋するのは本当に面倒なんですよねあと、タッパの汚れ特に油物を入れると本当にヌルヌルして気持ち悪いですそんなヌルヌル汚れもスッキリ落としてくれて、手にも優しいなんて排水だって汚さないから地球にエコだよねとれるNO1粉末タイプ(粉末とれる) 200gとれるNO1は、米ぬか、フスマ、酵素、そして有益微生物からできた、地球にやさしい「バイオ洗剤」ですしかし、厳密にはとれるNO1は洗剤ではありません石けんや合成洗剤には「界面活性剤」が含まれていますが、とれるNO1には、まったく含まれていないからです石けんや合成洗剤は、「界面活性剤」が、汚れを包み込んで流しますが、とれるNO1は、有益微生物が、汚れを食べる(=分解する)ことで、あらゆる汚れを落としていますおうちの中だけでなく、配水管や川海、地球をきれいにしちゃう洗剤なのです 続きを見る
今日は、どっちが気になるか、ズバリ答えて下さい8月に発売したばかりの「ぶっかけたまご飯 すき焼き味」 イメージカラーは赤茶色(すき焼きの割下)醤油などを使わずヘルシーに美味しく!!子供の好きな すき焼き味なので家族で、美味しく頂けますね時間がない忙しいときでもサクサクと美味しいご飯が食べられますこの具材は、大根椎茸ニンジン胡麻カロリーも100g当たり 65kcalと低カロリーです食べやすく細かく刻んだ野菜をすき焼き味に仕上げたました たまごと混ぜて、温かいご飯にかけて頂きますo(^^)o今年2月に発売した「ぶっかけたまご飯」こちらは、発売当時!醤油を使わない!簡単!美味しいと大評判だった商品ですこの人気商品の新シリーズが!「ぶっかけたまご飯すき焼き味」これは、是非食べてみないとねこちらは、8月の22日発売されたばかりの新商品ですお醤油使わないので、健康にも良さそうだし!なにりよりも、美味しいのが嬉しい手軽で、卵掛けご飯に入れて混ぜるだけね!!簡単でしょ「ぶっかけたまご飯鮭醤油使用」はたまごにかける醤油の代わりになり、そして野菜の食感を楽しめるもの!をコンセプトに、うま味が強い北海道産の鮭で作った魚醤をベースに細かく刻んだ野菜を漬け込んでいます「ぶっかけたまご飯すき焼き味」はすき焼きを食べるときに使うことの多い生たまご生たまごにすき焼きの甘しょっぱい割下が入った味を簡単に味わえるもの!をコンセプトに、野菜の食感を楽しめるすき焼き味に仕上げましたどちらもたまごと混ぜて暖かいご飯にかけて食べると、ご飯がもう一杯食べられますこの時点で皆様はどちらに興味がありますか?わたしは、すきやき味ですどちらも魅力的ですがすき焼きの割り下の味好きなのでこちらに興味がありますo(^^)o簡単美味しいヘルシーなぶっかけたまご飯食べるなら「ぶっかけたまご飯すき焼き味」の方です商品の詳細は↓このすき焼き味はね「Mart」にも紹介されていましたMartは「もっと生活遊んじゃおう!」をテーマに衣食住など、女性が毎日豊かに楽しむための情報誌で、食べるラー油をいち早く取り上げた雑誌なんだよこの雑誌「Mart 10月号(8月27日発売)」に「ぶっかけたまご飯すき焼き味」が紹介されていましたねこちらは、株式会社新進さまの商品ですこちらには、美味しいお漬け物が沢山ありますよ企業紹介株式会社新進「もっと新鮮にずっと安心を」漬物のトップブランドであり続けるために“しんしん”が追求してきたテーマです旬の素材を厳選し、その風味をしっかりと生かしつつ、厳正な品質管理のもと仕上げられた“しんしん”のお漬物は「もっと新鮮にずっと安心を」というテーマを美味しさと共に皆様にお伝えいたします「ぶっかけたまご飯鮭醤油使用」VS「ぶっ掛けたまご飯すき焼き味」 どっち派? ←参加中 続きを見る ['close']
自宅でよくスイーツを作りますが!バームクーヘンだけは作れない子供達が林檎大好きなのでよくアップルパイなどを作ります先日スイーツ専門のブログを見ていて何かお取り寄せしようかな?なんて眺めているととっても美味しそうなスイーツを発見しましたそのスイーツの名前はゴールデンアップル カムイこの大きなバームクーヘン❤これだけでも、幸せスイーツなのに!中に、なんと林檎が丸ごとは行っています 太陽の光をいっぱいに浴びたリンゴを丸ごと煮つめて、フレッシュバター100%のバームクーヘンで包んだスイーツです青森県特産の高級りんごを丸ごとバームクーヘンで包んだスイーツ美味しさの秘密は、身が型崩れしにくく、程よく酸味があるフジを使用していますこれを、特製のミツで2ヶ月間充分に漬け込んでいきますさらに極めつけは、生地に練り込まれた砂糖北海道でしか栽培されない砂糖大根(甜菜)」から作る「ビート糖」を使うことで品の良い甘さの生地の出来上がるんですってビート糖とは?テンサイ糖のことテンサイの根を原料に製造したショ糖このスイーツの名前ゴールデンアップルは何となく林檎だな!って分かってもカムイって何だろう?ギリシャ神話に登場するヘラクレスと「黄金のりんご」ディズニーが描くヒーローが地の果てに「黄金のりんご」を求めて行く冒険物語など、黄金のりんご「ゴールデンアップル」にまつわる話は世界中に数多くありますまた、古くから、黄金のりんご「ゴールデンアップル」は万病を癒すといい、願望のシンボルとして言い伝えられてきました蜜漬けりんごにバームクーヘンを丸く焼き上げたお菓子をゴールデンアップルに見立て「カムイ(神々の集うところを云うアイヌ語)」という言葉を加えて「ゴールデンアップル カムイ」と名付け、北海道の地域性をうたったものですそうなんだカムイって神々の集う場所の事をそう呼ぶんだね知りませんでしたこれテレビで見た事あるけど同じ物かな?ゴールデンアップル カムイが2007年1月27日マツケン今ちゃんオセロのGO!GO!サタ(フジテレビ系列「バニラ気分!」枠)佐伯チズ松嶋尚美が送る「絶品お取り寄せ」で紹介されました他にも、こんな番組で紹介されています↓こちらサムネイル表示ですクリックすると大きな画像になりますこの何層にもなったバームクーヘン見て下さい↓本当に、美味しそうでしょうしかも、真ん中には甘くて美味しい林檎がゴロンと入っていますみんな頑張ってるので子供達に、ご褒美としてまたは、頑張っている自分にスイーツのご褒美口コミの評判は、どうかな?食べログで検索してみましたhttp//otabelogcom/rvwdtl/55639/開封してから、2日後でもしっとり感が残ってました!09/10/31 ('09/10 取寄)ナヲユキ (28) さんの口コミ40恵比寿三越にて、カムイを発見!あれ?直接取り寄せで1ヶ月待ちになっていたはずだがと記憶が錯綜するが、つべこべ言わずに1箱持ってお会計りんごがまるまる入ったバームクーヘンは、抑えられたリンゴの甘みとしっとりなバームがマッチしてます妻と二人だと、一度に食べきるのは難しいなので、23日掛かって食べきる訳ですが、最後の方もしっとりが残ってて、良いですねお一人様でも安心です数日経過しても、しっとりして美味しさそのままなんですねこれなら、もし食べ切らなくても後日も美味しく頂けるので本当に嬉しいですねりんごペプチンの効果で!!整腸作用で身体の毒素が排出されやすく美肌効果も期待出来ちゃいますねさて、そんなゴールデンアップル カムイですが今日は、みんなに嬉しいプレゼントのお知らせ今モニプラでは、上記で紹介したゴールデンアップルカムイを抽選で10名様にモニタープレゼント是非この、林檎とバームクーヘンのハーモニーを味わってみて下さいねイベントへの参加は、こちら↓リンゴを丸ごとバームクーヘンで包んだ「ゴールデンアップル カムイ」モニター募集!こちらは、壺屋本店さまの商品です壺屋さんのオンラインショップの人気NO3は↓人気NO1は、き花アーモンドの香ばしいガレットに、クーベルチュールホワイトチョコをサンド北国のダイヤモンドダストをイメージした、旭川を代表する銘菓ですき花(霧花)とは、氷点下2530℃という冬の極寒の時期に、空気中の水蒸気が凍り、キラキラと光り輝きながらゆっくり降下する細かな氷の結晶を指します現在では「ダイヤモンドダスト」と呼ばれることが多いですそんな北海道の厳しい冬の情景をイメージしたお菓子なんですよo(^^)oき花の名にふさわしいお菓子ですね香り高いアーモンドがレットサクサクの歯触りで、ついつい何枚も食べてしまいそうですクーベルチュールホワイトチョコって、高級チョコレートですよね❤http//wwwtsuboyanet/new_shopping/kibana/人気NO2は弊社の創業者 村本定二が昭和八年に創業五周年記念で発売した商品が壺もなかです発売以来、製法を変えず、自家製餡でつくり上げておりますその大納言小豆と白隠元の味覚は円熟の境をきわめるべく精進しておりますhttp//wwwtsuboyanet/new_shopping/monaka/人気NO3は とうきび畑ホワイトチョコスナックとうきびをコーンパフにし、ホワイトチョコレートをコーティングしました 軽い口あたりをお楽しみ下さい他にも、美味しいどら焼きやきんつばカボチャを利用したスイーツバームクーヘンや焼き菓子など美味しいスイーツが豊富に揃っていますよスイーツの一覧は、下記をクリックして下さいhttp//wwwtsuboyanet/new_shopping/indexhtmlこちらは壺屋総本店さまのプロジェクトです企業紹介壺屋総本店創業昭和4年北海道旭川市の老舗お菓子店いつの時代も美味しいお菓子は人と人をつなぐそんなお菓子づくりを目指しています 続きを見る
<<前の5件 227 228 229 230 231 232 233 234 235 次の5件>>