タプナードってご存知ですか?材料は、オリーブ/アンチョビ/ケイパー/にんにく(お好み)/EXVオリーブオイルこんな感じなのですが、このアンチョビ余り好きじゃないんですよねだって、塩辛いからノド渇くしなんかなし、あの塩辛さが嫌なんですよねタプナードをご存じない方に↓フランスプロヴァンス地方に伝わるオリーブとケッパーから作られる調味料なんです日本のお味噌みたいな感じと言えば、分かりやすいでしょうかo(^^)oプロヴァンス地方では、必ずといっていいほど、アペリティフ(食前酒)時は、このタプナードを塗ったカナペが出てきます色は黒だったり緑だったり初めて見ると、「これは何ですか?」と思わず聞いてしまう見た目ですが、食べると、「うん、お酒飲みたーい」となるお味自分で作るのは面倒だし市販のヤツだとアンチョビ入りなので塩辛いからちょっと食べたいな!なんて思ってもねわたしが見つけたアンチョビ不使用のタブナード『ムーランデュカランケ』のタプナードは、アンチョビ不使用なのが特徴です塩辛すぎず、オリーブの風味を存分に味わえますこの『タプナード』のすごいところは、パンに塗ってそのまま食べるも良しオリーブオイルでのばせして、ざく切りトマトと合わせれば、簡単美味しいサラダができるし鶏肉に塗ってオーブンで焼いたり、オーブンで焼く代わりに鶏肉を丸めてラップで包み蒸し、冷蔵庫で冷やせば、超簡単一品料理の出来上がり!色々な食べ方が楽しめますねチーズやトマトの角切り、胡瓜なども角切りにして、混ぜて食べてみたいですね白身魚にもソテーして付けてみたいです後、春巻きの皮に薄く伸ばして丸めてオーブンで焼けば、美味しいサクサクのおつまみに早変わりですねo(^^)o簡単なのに、おいしいタブナードみなさんは、どのようにして食べてみたいですか?ムーランデュカランケのタブナードは2種タプナード(緑)オリーブとケッパーがペースト状になった、プロヴァンス地方伝統の調味料南フランスのお味噌一般的なのはアンチョビの入ったタプナードカランケのものはアンチョビ不使用なので、塩辛すぎず、オリーブ本来の風味が楽しめます緑の若いオリーブ(アグランド種)を使用バジルとガーリックが爽やかに香る食欲のわく味サンドウィッチのマヨネーズ代わりに塗ったり、オリーブオイルで溶かしてドレッシングにしたり、野菜のディップソースにしたり、何かと使いやすい一品【品名】タプナード(緑)【原産国】フランス【内容量】90g【賞味期限】ラベルに記載【保存方法】直射日光を避け、常温で保存開封後要冷蔵【商品詳細URL】 こちらをクリックタプナード(黒)オリーブとケッパーがペースト状になった、プロヴァンス地方伝統の調味料南フランスのお味噌一般的なのはアンチョビの入ったタプナードカランケのものはアンチョビ不使用なので塩辛すぎず、オリーブ本来の風味が楽しめます熟した黒オリーブ(グロサーヌ種)の濃厚な香りがクセになる味野菜のディップソースにしたり、オリーブオイルで溶かしてドレッシングにしたり、鶏肉に塗ってオーブンで焼いたりと何かと使いやすい一品【品名】タプナード(黒)【原産国】フランス【内容量】90g【賞味期限】ラベルに記載【保存方法】直射日光を避け、常温で保存開封後、要冷蔵【商品詳細URL】 こちらをクリックこちらは、La Maison d'EX 【メゾンイクス】さまの商品です企業紹介La Maison d'EX 【メゾンイクス】本業は自然素材の建材輸入販売である株式会社ニッシンイクスが、「衣食住」という視点で事業を拡張し、2010年より、La Maison d’EX[ メゾンイクス ]が誕生世界からこだわりのある商品の輸入販売を通じ上質なライフスタイル、日常の生活から特別な時間へと誘うサービスを目指します企業理念は、1.良いものをよりやすく2.自然そして本物へのこだわり3.快適な住環境づくりをとおして社会に貢献企業目標は、「社員の幸福」と「社会への奉仕」社員一人ひとりが働くことのよろこびを実感できる“働きがい”のある会社づくりを目指していますまた、収益の一部は必ず社会へ還元し、そうすることでまた社会から会社へ何らかの形で利益を還元していただけるという信念に基づき企業活動を行っていますこちらのショップには、誰もが美味しいと口を揃えて絶賛するオリーブがありますしっかりとした果実の食感、噛むと広がるオリーブの実自体の豊かな旨みと鼻にぬけるフレッシュな香りが特徴ですフランスプロヴァンス原産のオリーブは、日頃食べ慣れているイタリアやスペインの力強いオリーブとはひと味もふた味も異なる、穏やかで繊細な上質な大人の味誰でも虜になってしまうオリーブを是非お召し上がり下さいオリーブはしょっぱいだけだからと敬遠されている方にも納得の行くテーブルオリーブです 詳細は→こちらお料理のレパートリーが広がるプロヴァンス地方の伝統の調味料厳選された無農薬野菜とハーブジルとアンヌが厳選したプロヴァンスの素材は、味はもちろんのこと、無添加無農薬なので体にもやさしい仕上がりです詳細は→こちら2006年パリのSIAL(国際食品見本市)で受賞!SIALとは世界の食品が集まる見本市その会場で「ペタル」はなんと「イノベーション賞」を受賞しましたカランケ独自のオリジナル商品です少しガーリックが効いたオリーブのペーストがチップスになりました南仏プロヴァンス地方に伝わる伝統的な調味料『タプナード』がそのまま焼き上げてあるからオリーブ、ガーリック、バジルの味わいが口の中にダイレクトに広がりますワインやチーズとの相性はもちろん、サラダの上やスープの上にクランチとして使ってもオリーブの深みでアクセントとなり料理を引き立てます 詳細は→こちら今日はみんなに、ミシュラン5つ総料理長のレシピ集↓コンフィチュールのレシピはフランス人シェフ、ドミニクゴチエ氏によるものミシュランに並ぶレストランの格付けを行う「ゴーミヨ」が選出する2009年のシェフオブザイヤーに輝いた敏腕シェフですゴチエ氏はスイスの5つ星ホテル『ボーリヴァージュ』の総料理長で、ホテルではこのコンフィチュールをルームサービスで使っているのだとか世界各国のVIPが宿泊するホテルのコンフィチュールを是非お楽しみ下さい今日は、みんなに嬉しいプレゼントのお知らせですLa Maison d'EX 【メゾンイクス】さまより、上記で紹介したタプナード(緑)と(黒)どちらかか1つを抽選で10名様にモニタープレゼント是非、みなさんこのアンチョビ不使用の美味しいタブナードを食べてみませんか?モニターへの参加は、こちら↓タプナードって知ってる? 貴方のおいしい「おつまみ」作って、教えて!カナッペや、フランスパンにもゆで卵に付けても美味しいよo(^^)o色々な楽しみ方が出来るので是非、みなさんも参加してね(^_) 続きを見る