商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,708,530 名
クチコミ総数 17,426,909 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
れいさん
当方のBLOGは、2人で運営しております。れいがモニプラに参加しています。私は、家族の事やヒトの心って?ストイックなれいが主観で色々書いています。ownerの小町さんは素敵なLadyです♪
■ブログ 小町のぶっちゃけ日記 - FC2 BLOG パスワード認証
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
大切な鍵みなさんは、鍵には何を付けていますか?キーホルダー派?それともキーケース派?わたしは、キーケースですキーホルダーだと、万が一ちぎれたり無くなったりしたら鍵だけが残り、探すのも一苦労でしょうだから、キーケースに付けていますみなさんは、どんなキーケースをお使いですか?私は、お友達からプレゼントされた和服の端切れで作ったキーケースを使っています世界に、たった1つだけの本当に、心のこもったキーケース手作りなので、同じ物は2つとありませんリサイクル店を経営しているお友達は古着の着物などで、バッグや洋服などリメイクして販売しているんですちょっと目を引くキーケースみんなに「渋いね」なんて褒められる事もあって、いただいた私も嬉しいですやはり、持つなら!オリジナルティーあふれた小物を持ちたいと思っていますo(^^)oこちらのキーケースも、もう何年も使っていますので、随分くたびれてきました今度は、革製のキーケースが欲しいななんて思っていますわたしが見つけた可愛いキーケース!!育児雑貨専門店キューズベリーさんの商品なのですがとっても、可愛いキーケースなんです革製品だからこそ、日々使い込むほどに色が変わったり、革自体の雰囲気も変化していくので全く飽きがこず益々自分のお気に入りになってしまいます^^ 毎日手に取るのが楽しくなりますね中は、こんなふうになっています↓ラムレザーの柔らかさとコットン(綿)を合わせることで、 キーケースを手にした時のやさしい柔らかい感触を大切にしました<使用方法>鍵は、2重リングに付けて下さいホック仕様なので簡単に開け閉めすることができます手のひらに持った時のしっくりと収まるラムレザーの感触と、ふんわりした厚みの感じが心地良いキーケースです使い込むたびに革の表情が変わるので、飽きがこず逆に愛着が増していきますよ(^_)サイズ<閉じた状態>たて105cm×横6cm<開いた状態>たて105cm×横123cmレザーも、コットンも手触りがとても良く使い込めば、色が変わり手にしっかりと馴染んできますレザーの醍醐味ですね!!レザーは、使えば使う程に表情豊かいつも、そっと傍にいるけどとても存在感の大きいレザーアイテムみなさんも、どうせ使うならこのような、上質で飽きの来ない素敵なアイテムを使ってみませんか?オシャレさんは、小物にスパイスを利かせさりげなくアピールきっと、ポケットやバグからこのようなキーケースが出てくれば!みんなの視線が、そのキーケースにこの可愛いキーケースを販売しているのは!キューズベリー| CUSE BERRY 世界に一つだけのオリジナル<育児雑貨専門店>のキューズベリー(CUSE BERRY)ですママの育児生活がもっともっと楽しくなりますように母子手帳ケース抱っこひもマザーズバッグ授乳カバーなどをお届けしていますひとつひとつの商品は、じっくりと開発期間をかけこだわりを持ってひとつひとつ職人による手づくりをしています手づくりだからこそ味わえる暖かみやぬくもりを皆さまにお届けいたしますキューベリーには、布ナプキンもありますよ↓布ナプキン専門店【女性らしい上品な革のキーケース*】お気に入りに出会えないあなたへ ←参加中 続きを見る
30年以上にわたって青森で愛され続けているご当地ラーメン『青森味噌カレーラーメン』青森県内のTV、雑誌、新聞等のメディアで地元青森はもちろん全国にも紹介されており、県内外ともに注目度が急上昇中の『青森味噌カレーラーメン』です『青森味噌カレーラーメン』は、味噌をベースにカレー粉、ミルクを入れたラーメンです独自に調合された「味噌のコク」に「カレーの刺激」「まろやかミルク」さらに「バターの風味」が絶妙なバランスを醸し出しています麺は国産小麦粉50%使用し、国内産、国外産の小麦を上手くブレンドした麺!つるつるもちもちのちぢれ麺ですゆでのびが遅く、美味しさが最後まで持続しますお好みでバター、牛乳、わかめ、もやし、チャーシューを加えれば最強このカレーラーメンを食べた方々の感想です↓本当にクセになる美味しさですしっかりしたシコシコの麺が味噌カレーのスープによくからんで、とってもおいしいです本当に毎日毎食食べても飽きないと思います家に遊びにくる友人にも是非食べさせたいです!千葉県野田市 NT様(男性)味噌カレーのスープにはまりました興味本位で買ってみましたが、味噌とカレーとミルクのスープもあっさりしているのに濃厚で、麺もしっかりしていて、想像以上に美味しかったです味噌カレーのスープにはまりました食べた後に、汗がにじみ出てくる感覚も初めてです東京都渋谷区 TT様(男性)味噌カレースープが美味しいです調理も簡単外では食べられないラーメンが家で簡単に出来てしまうなんて、感動的です毎日食べてもあきません神奈川県相模原市 KT様(女性)家族みんなに好評でしたカレーラーメンの中でもかなり食べやすく、家族みんなに好評でしたこちらのラーメンはハズレが無いのでどれを買っても安心出来ますが、このラーメンは特にコストパフォーマンスも高く、しじみらーめんと並んでお気に入りになりました♪30代(男性)やみつきになりそう太麺の喉越し、食感の良さと、味噌とカレー、ミルクの醸し出す味のハーモニーが絶妙で何とも言えない美味しさでしたやみつきになりそうですHM様(男性)みんな、口を揃えてヤミツキになるとこれは、是非一度食べてみないといけないですねo(^^)oこの感想に書かれている、しじみラーメンそんなラーメンなんだろう?青森県産のしじみを使ったちみのくしじみラーメンあっさり塩味、十三湖産しじみエキスたっぷりの『みちのくしじみラーメン』は海水と淡水が混ざり合う汽水湖で育った青森県十三湖産の大和しじみを惜しみなく使ったスープは、旨味と香りはもちろんのこと、しっかりとしじみ貝の粒の感触も楽しめますその大和しじみを贅沢にどーんっとラーメンに入れることで、その甘みと旨味が絶妙な塩味になりますしじみには、肝臓によいタウリン、メチオニン、シスチン、ビタミンB12などを多く含んでいるので、二日酔いなどに最適です体にも良く、美味しいラーメン如何ですか?十三湖は、青森県津軽半島の西海岸に位置し、白神山地、岩木山、八甲田連邦を源流とする岩木川が流れ込み、日本海の海水と混じりあう環境に恵まれた汽水湖(海水と淡水が混ざり合う湖)ですブナの原生林として世界遺産に登録された「白神山地」から流入する滋養豊かな淡水と北の海から「親潮」が注ぎ込み、青森の様々な味覚をはぐくんでいますその中でも代表的なものが天然の大和しじみです大和しじみは、汽水湖である十三湖の海水と淡水が混じり合う環境の中で育つことで、汽水湖のしじみと比べて甘みと旨味があり、だしがよく出るのでどんな料理にもあいます真水で育ったしじみは旨味成分が溶けて出てしまい味がぼやけてしまいますが、汽水湖で育つ「大和しじみ」は美味しさのエキスがギュっとつまっており、旨味と香りはもちろんのこと、しっかりとしじみ貝の粒の感触も楽しめますその大和しじみを贅沢にどーんっとラーメンに入れることで、その甘みと旨味が絶妙な塩味になります一度この「みちのくしじみラーメン」を食べると普通の塩ラーメンが味気なく感じるようになると思いますよ!高砂食品独自の技術で、普通の麺よりたくさんの水を加え生地を作りじっくりこねあげ熟成と圧延を繰り返し、そして徐々に乾燥させては水分を抜くという手間隙をかけた美味しさにこだわった超多加水麺=キラキラ黄金麺です程よいコシとツルツルしたなめらかな食感が特長です麺を茹で上げた時の、キラキラと透き通って黄金色に輝いて見える「みちのくしじみらーめん」は、見てるだけでも食欲がそそられますよ!高砂食品株式会社の詳細は↑の文字をクリックしてねこのみちのくしじみラーメン!雑誌にも掲載された人気のラーメン男の隠れ家12月号に『みちのくしじみラーメン』が紹介されています!このみちのくしじみラーメンの動画がYOUTUBEにありました黄金のキラキラ麺で、こしがあり!シジミのよいかおりが立ちこめてきたそうですしじみは、ラーメンに載せると熱で口が開くそうですよ!!本当に、美味しそうですね(^_)このラーメンの詳細は↓みちのくしじみラーメン【高砂食品株式会社】ご当地ラーメン『青森味噌カレーラーメン』の試食モニター大募集! 続きを見る
函館こがねって?お米のブランド?お酒の名前?どれも、外れ函館こがねとはイカの外皮をつけたまま加工した函館独自のさきいかをそう呼びます外皮と身の間にある旨み成分が逃げないようになっており噛めば噛むほどに、イカ本来の風味が口いっぱいに広がります現在、函館特産食品工業協同組合の函館こがね部会にて製法特許が所有されており、その厳正な基準の下に函館の数社のみに生産が許されていますつまり、何でもかんでも「函館こがね」とうたうことができない言わば、お墨付きのさきいかなんですなんでも、そうですが革と身の間に旨みがあるんですよねだから、なんでも皮付きのままで食べたい私です加工するとしても、皮付きのまんま美味しさを凝縮!!これが、一番美味しい食べ方だと思いますいかの街函館で昭和49年開発された函館が世界に誇る商品です世界に誇る商品ですので、安全性やお味なんかも世界水準ですよ(^_)市販のさきいか、色々なメーカーから出ていますが!皮付きの函館こがねは別格自宅でいつもたべているさきかと食べ比べしてみようこちらの製品、やはり世界に誇る商品だけあって、高級品なのですが実は、この高級さきいかをみんなにも食べて頂きたいと山善商会有限会社さまでは純国産函館こがねの切れっ端 と言う商品をご用意していますo(^^)o切れっ端?切れ端でも、味は一緒ですから製造過程でどうしてもでてくる、いか胴体の先端部分「トップ」と呼ばれる切れっ端しかぁし!切れっ端だからと言って、甘く見てはいけません1杯のいか胴体原料から1個しかできない「トップ」は貴重品味付けは函館こがねそのままですし、できる量も函館こがねの出荷量に左右されるので、業者間でも取り合いです幸い、函館こがねを安定販売している当研究所では優先的に仕入れることができる体制をとっているので比較的安定数量を皆さまにお分けすることができているそうです切れ端でも、買ったみんなは大満足みんなのレビューを見て下さい↓函館こがね 購入者レビューレビューも高評価ですが、こちらのショップで、大人気売上げNO1はなんと、この函館こがねなんですショップにアクセスしてトップページの左サイドバーのランキングをご覧下さいね(^_)函館こがねさきいかの製造過程でできるトップと呼ばれる切れっ端は、味は函館こがねそのものながら、ボリュームと噛み応えのある食感が特徴楽天ショップでのレビューも高評価をいただいている、リピーター様おススメのおつまみですみなさんも、この免品 函館こがね是非、食べてみて下さいね商品の詳細は↓イカは、とってもダシが出るのでイカを利用して、いろいろなお料理が出来ますよ!!わたしは、炊き込みご飯に利用しますご飯に味が浸みて、とっても美味しい炊き込みご飯になりますみなさんも、チャレンジしてみては如何ですか?米 2合いか 油揚げ 1枚昆布 2cm×5cmを1枚水 300cc350cc醤油 大さじ1と2分の1酒 大さじ2塩 小さじ1*300ccだとややご飯がしっかりとしていてやや硬い感じです柔らかめがお好きな方は調節してください*調味料は、300ccに合わせて作ってあるのでお好みで加減をしてください【準備すること】お米をといで30分以上ざるにあげておく先ずは、イカを食べやすい大きさに切る油揚げをおみそ汁に入れる時のように細く切るお釜にセットする米、水、昆布、調味料をいれて油揚げと、いかを入れて炊くかたちじゃないのよ、旨さは!純国産函館こがねさきいかの切れっ端のモニター募集! 続きを見る ['close']
>ただ辛いだけじゃない!!今まで辛いだけだった激辛商品の常識を覆します!?このキャッチフレーズは、日本食研さんのネット限定の激辛道場の商品たちを紹介するのに、ピッタリなフレーズ先日、の激辛道場の坦々ごまだれを試食しましたo(^^)o辛いけど、本当に美味しく食欲も湧いてきて、いつもの料理がもっと!更に美味しく感じました辛いと思うものキムチやトウガラシなどしか浮かびませんが実は、もっと美味しくて辛い物が激辛道場にはあるんです焼き肉のタレポン酢ゆずこしょう味坦々ごまだれ炒めソースそして、トンカツソース!!待ってましたソースって、何に掛けても相性抜群フライや、トンカツなどの最適!お好み焼きや、焼きそばに隠し味で使ってみませんか?単に激辛いだけでなく、とんかつソースの濃厚でフルーティーさも併せ持つ本格激辛ソースなんですよ原材料を見て貰ってもお分かりだと思いますが!原材料:砂糖、醤油、醸造酢、トマト、リンゴ果汁パインアップル果汁、デーツ果汁、野菜エキス唐辛子、ルー、食塩、にんにく、蜂蜜、生姜、蛋白加水分解物、ナツメグ、コショー、玉ねぎセロリ、タイム、セージ、ローレル、酵母エキス… 続きを見る ['close']
簡単な丼レシピご紹介o(^^)o なんなにも無い時、わたしは玉子丼をよく作ります 液体ダシを適量入れて、みりんと醤油を入れて味を見ます そこに、玉葱の細切りを入れて卵をボウルにい入れてかき混ぜます 玉葱が煮えたら、その卵を流し込み、その上に、刻んだネギを散らして 出来上がり季節のお野菜をネギの代わりに入れても美味しいです ね簡単でしょ!! 所要時間5分です! 流し入れるだけで、簡単玉子丼♪鍋一つで簡単玉子丼!! そう簡単に美味しい丼があります! わたしのお薦めの丼は!炭火さんま丼(大型)です 美味しいタレと、新鮮な秋刀魚でつくられた さんま丼、みなさん如何ですかo(^^)o お湯で温めるだけなので、いつでも美味しい さんま丼が食べられます! 1袋 250円 大型のさんまを使用して、ふっくら柔らかに仕上げてあります!! 厚岸産のさんまを骨まで柔らかく炊き上げ、丼用に味付けをして おりますので、小骨の苦手な子供さんにも美味しく食べて頂けます 最近では物産展やアンテナショップなどでも お馴染みとなりつつあるこの商品 厚岸漁業協同組合直売店エーウロコならではのこだわりがあります パッケージの左下、黄色い部分にご注目! 他では見られない、「大型」のさんまを使用しているマークを 見つけられますか? この炭火さんま丼で、いつもとちょっと違う豪華なごはんをお気軽に! 是非、食べてみて下さいね 湯煎や電子レンジで温めて直ぐに食べられますよ!! お待たせしないので、育ち盛りのチビ達に食べさせたいです 最近、部活に入り毎日「お腹空いた」って帰ってきます そんな時に、食べさせてあげたいですね この炭火サンマ丼は、さんまと甘めのタレ、山椒が 別袋で入っており、味の調節がお好みでできるんです ひと手間加えて錦糸卵をプラスして華やかさを楽しむ食べ方 もありますよ(^_)試してみてね この美味しいさんま丼を販売しているのは! 北海道厚岸(あっけし)漁業協同組合直売店 エーウロコさん アクセスはコチラ→http//wwwaurokoorjp/ 続きを見る
<<前の5件 410 411 412 413 414 415 416 417 418 次の5件>>