商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数37件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,402,022 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
☆PikKa☆さん
■ブログ アラサー女子のナチュラルライフ
■Instagram @pikkadog
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
バランスの良い食事を心がけていながらも実際には食物繊維やビタミンなど 1日の必要量がまったく足りていないと自分で感じているのですが、 普段の食事をしっかりしていくうえで足りない分はサプリで補うのが効率的ですよね 今は茶粥青汁やクシ酵素、セサミンなども毎日飲んでいるのですがこれで補えない栄養素が 葉物野菜に多く含まれる食物繊維 そんな中でモニター募集があった桜江町桑茶生産組合さんのサプリメント 桑 葉 つ ぶ 有機にこだわって自然の恵みをそのままお届けすることにこだわっていて その原料となる有機栽培の桑は島根県桜江町産のものなんです そしてなんといっても一番の魅力はそんな国産の有機桑の葉100% 原材料はこれひとつなんです 有機栽培ですので農薬や化学肥料は一切使用していない桑の葉を、 つなぎを一切使わず、桑の葉粉末を圧縮しているだけのものなんです 本当のオーガニックで身体にやさしい自然な優秀製品ですね 桑茶などでは摂りにくい食物繊維などもあますところなく 丸ごとそのままいただけるのでとっても効率的 そんなとっても魅力的で気になる製品ですが じゃんっ!! 桑葉つぶ(小) 120粒入り現品をモニターさせていただけることにっ これはとっても嬉しいですっo(〃^▽^〃)o 食物繊維やミネラルを補えるサプリは持っていなかったうえに 100%国産安心素材のオーガニックサプリなんて 早速開けてみました 匂いは若干葉っぱっぽいというかそんな感じの天然の匂いですね つなぎを一切使用せず100%桑の葉だけを粉末にしたものを圧縮しているだけなので 粉っぽくて欠けているものもありましたが、これこそが安心安全な材料と製法の証ですね 気になる肝心のお味の方は おいしい抹茶っぽい感じで口の中に残っていても気になりません 錠剤も大き過ぎることがなくツルツルしている丸い形なので とても飲みこみやすく、喉につっかかる感じがないのが嬉しいですね 今回モニターさせていただいている120粒は1日35粒が目安とのことなので 私は3粒ほどを1日2回くらいにわけて飲むようにしています お試しサンプルによくある34日分とかではなく1カ月ちょい続けられるサイズなので 定期的レポートのし甲斐もありますし、なによりもゆっくりじっくり使えるのが嬉しいですね 続きを見る ['close']
今や巷にあふれるマカ製品 マカって少し前までは男性のそういうスタミナ剤的なものなのかと思っていたのですが、 いろいろ調べてみると必須アミノ酸や鉄分、カルシウム、亜鉛や各種脂肪酸も多く含まれているので 男女問わず利用できる優秀素材なんですよね(^▽^) それを知ってからはマカに興味が湧いて気軽に試せるようになり 今までにもモニターや単独でのサンプル請求などえでいろんなものを飲んでみました 天然成分のサプリなので即効性はないとわかってはいるのですがそれでもどれも実感なく 体質とかでも感じにくいのだろうと諦めていた時にモニターで見つけた 株式会社バイオサプリさんの有機マカモラーダ100 こちらは成分はもちろんですが栽培や製法にもすごくこだわっているようで 他モニターさんの評判などもよかったのでモニター応募だけしていたんです そしたら じゃんっ! 有機マカモラーダ100×10包 見事モニター当選しちゃいました すっごく気になっていた商品だったので早速飲んでみることに 苦手な顆粒タイプ、それもいつも飲んでいる不味い漢方薬のような色 きっと不味いんだろうなぁ口の中にヘバりつきそう そんなマイナスな気持ちで飲んでみたところ いつもの同じタイプの漢方薬の質感とかマズさとは違って、 サラサラしてとても溶けやすくスムーズに飲みこみやすい 晩ご飯の後に飲んでかれこれ4時間ほど経過しますが、 30分ほど前からなんだか身体が内側からじんわりポカポカしてきたような いつもの錠剤じゃなくて溶けやすく吸収が早い顆粒タイプだから効果も感じやすいのか? それともタダの思いすごし?偶然?? でもとっても良さそうな製品なのでこれから毎日飲んでみることにします モニターが終わる頃にまたレポートしますね 続きを見る
なかなかひとつに絞ることが出来ず悩むこと数日(^▽^;) 気がつけば事前ブログ投稿の締切当日になっちゃいました(笑) そこで、以前に別の店舗で厚岸産の牡蠣モニターをしていたのですが 今回こちらでも牡蠣を希望しようと思います 牡蠣は海のミルクって言われていて、鉄分や亜鉛など、 普段の食事ではなかなか摂れない栄養素が豊富に含まれていて 貧血や体調不良続きの私には一番の食べ物なので大好きなんです♪ 実は地元&広島宮島以外の牡蠣を食べたことがなく、 先日モニターさせていただいた北海道厚岸産の牡蠣 その大きさとお味に度肝を抜かされて目からウロコがポロポロ(◎′艸`) 正直、海域や環境が若干違っても同じ海のものなのだから 味とかはそんなに変わらないだろうって侮っていたんです だけど実際に厚岸産の牡蠣を食べてみて、 その見た目(大きさ)だけでなく、感触や噛みごたえ、 塩っ気などお味の違いに脱毛いや、脱帽(笑) スーパーマリオの1UPきのこ×100くらいの破竹の勢いでした(◎′艸`) やっぱ北海道最強だなって思って3月に入ったらその牡蠣を注文する予定なんです そんな中での今回の美味いもの市のモニター企画を発見 同じ北海道でも厚岸産とこの知内産の牡蠣の違いを実際に体感したく、 家族と相談してこちらの商品モニターにエントリーすることに決定♪ 知内産 大粒カキむき身(加熱用) 2kg(1kg×2) 先日の厚岸産の牡蠣の大きさにもたまげたんですが、 こちらの知内産の牡蠣の大きさっぷりときたら 一回り以上も大きいですねぇ 食べ応えもありそうですがお味のほうはどうなんでしょ? 見かけ倒し? それとも 厚岸産の牡蠣と同じく、見た目以上に中身が実力派!? これは是非とも間を開けずにモニターさせてもらって 自分の目と舌で味わってみなければわかりませんね 体調不良続きに加えて持病の方も亜鉛不足だと言われているのと 最近貧血気味なのもあるので是非とも牡蠣パワーを体感したいっ! 海のミルクは天然の栄養素満点で嬉しいですよね♪ 牡蠣と言えばやはりこちらでは毎シーズン恒例なのですが 牡蠣小屋での炭火焼の牡蠣! これが一番おいしいです なので自宅でも炭火焼で食べたいですね♪ 無水鍋で軽く火を通したものでもじゅうぶん美味しかったのですが、 このシンプル2パターンだと前回と同じなので、今度はこれに加えて 牡蠣フライとか牡蠣グラタンなんかの料理にも使ってみたいです どうか、当選しますように! 続きを見る ['close']
メイプルフーズ愛菜倶楽部さんの 食塩無添加!厳選素材の本格だしパックをモニターさせていただきました 今まで使っていたダシは塩分控えめのものでもどれも塩っからくて 栄養や健康面でもちょっと気になるしと思っていたところ、 モニプラで見つけて応募していた食塩無添加!厳選素材の本格だしパック 50袋入りの現品サイズとのことで、いろいろ使えてとっても嬉しい 5g×50包なのでとっても使いやすいことも魅力ですね 早速2、3品作ってみましたよ まずは定番のお味噌汁 今日は豆腐ワカメ油揚げのシンプルなものを作ってみます まずは、鍋にお水、だしパック1袋入れてグツグツ沸騰させ煮出します しばらく煮出すとお湯がほんのり色づいてくるので火を弱めてさらに数分煮出します だしパックを取り出して、豆腐と揚げを入れて数分火を入れます 最後にワカメを投入してワカメが戻ったら火を止めて余熱で だしの味と無添加味噌の味はしっかりついているのに塩っからくなく、 とっても良い感じの味でした もう1品は玄米スープに使いました こちらはパックから出してだし丸ごと使います 下の写真はパックから出してお水を入れたお鍋に入れたところですが、 黒っぽいものがパックの中身です 私が当選した「さっぱりタイプ」には かつお節、さば節、いわし節、昆布が使われています ダシを取った後に洗った玄米と梅干しを入れてグツグツ数十分 我が家の手抜き「丸ごと玄米スープ」の出来上がりです 見た目は悪いけど(((( ;°Д°)))) 玄米と梅の栄養と丸ごとつかっただしのカルシウムが摂れて栄養満点、 身体にとってもうれしいスープの出来上がり♪ もう1品は写真がないのですが、大根の煮物をする時にも使いました こちらもパックから中身を出して丸ごと使いました ダシがカリカリしてとっても美味しかったです 塩分控えめなので他の素材に合わせて調整ができるところがいいですね まだまだたくさんあるのでこれからもジャンジャン使っていきまーす 続きを見る ['close']
我が家には11歳の男の子がいます といっても、人間ではなくワンちゃんのこと♪ 私はもともと犬猫をはじめとする動物が大好きでして、 動物たちを取り巻く環境(衣食住はもちろんメンタル面なども)について 勉強をしたり、勉強したことを愛犬に実践しています ちなみに私がその勉強のために利用したのは、 「ホリスティックケアカウンセラー」と「愛玩動物飼養管理士(2級)」 特に「ホリスティックケアカウンセラー」では、栄養素なども勉強し、 人間同様、いや人間以上に栄養素やバランスに気をつけないといけないことを学びました たとえば、生の食材に多く含まれる酵素は身体にとってとても大切でなくてはならない存在だけど 一定の温度以上でその酵素が破壊されるってこと これは人間の食事の場合でも同じですよね 酵素って本当に大事で、いくら機能性の良い素材のものを与えていても、 この酵素がないとその機能がうまく引き出されないんです 安心安全でできたてを与えられる手作り食についても勉強出来ましたが、 やはり毎日1日2食ずっと手作り食でいくのは費用や手間の面でも無理でしたので 私は普段はドライのドッグフードを使っていて、手作り食は特別な時や体調を見ながら作っています 酵素は47度くらいで破壊されてしまうので、沸騰前のお湯を使っています 火を止めたら野菜やお肉を入れています 煮込む場合も温度を上げて下げての繰り返し そして最後に器に入れて少し冷ましたらフィッシュオイルやオリーブオイルなどの オイル類を少しふりかけます ハーブをブレンドしてパウダー状にしたものもトッピングすることもあります 味付けはしません ナチュラルな素材そのものの味と栄養を与えるために そしてシニア期に入ってからは特にドライフードにも気を使っていて、 アレルギーを起こしやすい小麦粉や大豆が入っていないものを極力使うようにしています 特に小麦粉はアレルギーだけではなく、身体にたまりやすい上に燃費が悪い なので太りやすいっていうこともあります これは人間にとっても同じですよね 人間も食べられる新鮮で安全な食材と製法で作ることが一番大事 だけど人間の場合は安心で栄養価も高いものでも身体の構造(消化器や酵素量など)が違う動物には、 合わないどころか絶対に与えてはいけないものもあります なので、人間も食べられる食材の中から 動物の種類や個体にあったものをチョイスすることが一番大事ですね 酵素と栄養素のために、生肉や生魚も与えます こちらももちろん人間用の馬刺しやお魚のお刺身(魚介類や甲冑類、一部の肉魚は除く) 優秀なのは馬や羊など馬刺しとかも与えることがあります 今回、モニプラさんでドイツの「プラチナムナチュラルドッグフード」の モニター募集が出ていましたので早速応募してみました ドイツの「プラチナムナチュラルドッグフード」中型犬モニター募集! ←参加中 私、こちらの商品は今回はじめて知ったのですが、サイトを確認してみると、 本当にバランスのとれた優秀素材に加え、最高な製法で作られています 重要な栄養素である各種天然オイル類について その他の食材をじっくり時間をかけて煮込んで「冷ました後に」 各種オイル類をブレンドしているようです 安心安全な原材料、そしてフレッシュチキンミートが全体の70%も含まれているということ、 各種の優秀なオイル類とハーブ類 小麦粉ではなく米粉が使われているということ 精白された砂糖ではなく天然の甜菜糖蜜が使われているということ 栄養素だけにとどまらず製法にもとてもこだわりをもっている感じがよくわかります いつまでも元気で健康でいてほしいから これからも私は愛犬のご飯にこだわっていくつもりです 続きを見る
<<前の5件 138 139 140 141 142 143 144 145 146 次の5件>>