商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数60件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,397,383 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
☆PikKa☆さん
■ブログ アラサー女子のナチュラルライフ
■Instagram @pikkadog
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
http//ameblojp/ecoresonance/entry11511686247html
春に入って気温が少しずつ上がってきて、寒がりの私には過ごしやすい日が続いています (花粉や黄砂、大気汚染などでは最悪ですが) 冷え症で寒がりの私は冬の寒さには耐えきれず、屋外の運動などで身体を動かすこともなかったのですっかり身体がなまって重たい そこで先月から近所の緑地公園でウォーキングをはじめました アスファルトの歩道は軽くアップダウンが効いていて、 歩いて軽く1周するだけでもジワジワと汗をかいて気持ち良いです 公園にはワークアウト用のトレーニング器具も設置されていたり、 芝生や土の広場もあって身体を動かすには本当に最適な環境 そのトレーニングのお伴に毎回持って行っているのが、お水 気温が高く日差しも紫外線も強い日が続いているので、 屋外でのトレーニング中にはお水が欠かせませんよね 以前は天然水などのペットボトルを買って行ったりしていましたが、 今ではこのお水が手放せません DO Water (ディーオー ウォーター) トレーニングやダイエットのためによく飲まれる硬水のミネラルウォーターではなく、 DO Waterは富士山麓で採水した、日本生まれ日本育ちの軟水の天然水なんです 原水を特殊セラミック装置で24時間じっくりと練りに練って水分子をナノ化した中に、 酸素をギュッと閉じ込めている酸素水 100mlあたり120ppmの酸素濃度の酸素が溶け込んでいます ナノ化されたお水+酸素のおかげで浸透が早いのが特徴なんだそう 見た目は一般的な天然水やミネラルウォーターと同じく無色透明 クセがある硬水とは違い、軽くてサラッとして飲みやすく美味しいです やはり雄大な自然環境の中で育った天然水は違いますね どれも同じように思える水の味も、実際飲み比べてみるとまったく違って旨みがあります 私は朝起きてから、ウォーキングや散歩、車で移動する際、入浴中はもちろん、 寝る時にも空気の乾燥が気になるので、いつもベッドの脇に置いて夜中に目が覚めた時などにも こまめに水分補給できるように飲んでいます 特に朝起きてからとか運動後、入浴後など、すごく疲れた時とか喉が渇いている時に飲むと、 身体の隅々までグングン沁み渡って行くような感じがして生き返ります トレーニング時や入浴時にこまめにお水を飲むと、新陳代謝が良くなるのか汗がいつも以上に出て 終わった後がすごく気持ち良いし、いつも血の気がなかった肌が明るくなって嬉しい効果 DO Waterには酸素だけではなく天然のミネラルなどもバランスよく含まれているので、 トレーニングで身体を動かして腸を活性させ代謝をあげた時に飲むと、自然なお通じが来て最高 それも少量とか断続的なものではなく、一度に大量にモリモリと出るので本当にスッキリ お水を飲みながら公園1周する頃にはトイレに行きたくなってくるので、 急いで帰宅して自宅のトイレに飛び込むのも日課になっています DO Waterシリーズにはミネラルウォーターの他に、 化粧水や保湿ジェル、美容液などのスキンケアコスメも展開しています 浸透が早いDO Waterは身体の外からのケアにも効果が高いんです そのDO Waterそのものを他の保湿成分などとあわせたものがこのコスメライン 私はこのシリーズのスキンケアアイテムは持っていないけど、 DO Water自体をスキンケアに取り入れています いろいろな使い方が出来るけれど私がいつもやっているのは、プレ化粧水として使う方法 入浴後や洗顔後の肌の火照りを鎮めるためもありますが、このひと手間をプラスするだけで その後の通常の化粧水などの入りも良くなりますし、肌への負担が和らいでいる気がします 浸透が早いので、外出時にも日差しが強いなとか、乾燥した時にはスプレー 肌疲れが酷い時には洗顔前にも多めにスプレーし、洗顔中にも使っています そのあとはコットンにたっぷりと染み込ませて、気になる部分を中心にパック その間にグリーンスムージーやビタミンCの顆粒サプリを飲んだり もちろんこれにもDO Waterを飲み水として使います 美味しいお水を飲みながらのトレーニングで新陳代謝などがあがり、 順調な発汗とお通じ効果が出るようになって身体の中の老廃物が順調に排出されて、 スキンケアにもDO Waterを取り入れて身体の内外からのWアプローチが功を奏しているのか 肌の状態も少しずつ良くなってきました 血行が良くなって肌艶が出てなめらかになってきたように思います そして鼻炎や蓄膿症などの鼻の噛み過ぎもあってガサガサヒリヒリしていた鼻周り ここに集中的にDO Waterでコットンパックしていたんです いつも洗顔などのスキンケア時にすごく沁みて痛いくらいだったのですが、 DO Waterでの毎日の集中パックを続けたところ、赤みやヒリヒリ刺激がなくなってきたんです 毎回特にこの時期になると悩みの種だったのですが、お水だけでここまで改善されるなんてビックリ 高濃度酸素水DO Water、飲むだけでは勿体ない 贅沢な使い方になってしまうけど、乾燥対策などのケアとして髪や肌につけるのもオススメです DO Water詳細はコチラ DO EauGraceファンサイト参加中 続きを見る
http//ameblojp/ecoresonance/entry11504946860html
喘息持ちで食事制限があるにも関わらず、食べたいものは食べたい!という私 なかでも辛いものには目がありません カレーやナシゴレン、ミーゴレンやトムヤンクンなど、 基本的に辛いものはそこそこの辛さで食べるくらい大好きなんです 特にタイやインドネシアの辛い料理は大好きで自宅で作ることが多いんです ローテーションして毎日でも食べたいくらい大好きな激辛料理 とはいっても、発作が出るので実際はごくたまにしか食べれないんですけどね そんな激辛好きの私をギブアップさせてしまうほど、 この激辛はもう食べれない!でも美味しい辛いけど美味しい!!最後まで食べたい!! と、涙を流してまでいつも最後まで食べてしまうのが激辛道場の調味料を使った料理 激辛道場とは、焼き肉のタレでお馴染みの日本食研さんが出している激辛調味料ブランドなんです 詳しくは過去のレポート を読んでみてくださいね そんな敬愛する激辛道場さん こんな魅力的な激辛調味料、他ではなかなかなかったので本当に大好きだったんです でも今月いっぱいで閉店なんだそうです ネットショップ限定じゃなく、全国のお店にも置いてほしいと願っていただけに本当に残念 残念だけどこれが最後の食べおさめになりそうです 激辛道場 ビーフカレー このビーフカレーを食べるのは今回が2回目なのですが、 本当に辛すぎて涙がボロボロ流れてきて健康な人でもむせてしまうくらいなんです それくらい辛いのですが、それ以上に美味しさが勝つので途中でやめられないんですよ 美味しさの秘密はたくさんの野菜 タマネギやトマトの旨みが溶け込んでいるんです 一般的なレトルトカレーと同じく1食分ずつのレトルトパウチタイプで、 このまま熱湯で温めるか、お皿に移してレンジで温めるだけです 赤茶色っぽく、トロミはほとんどなくサラッとした仕上がり 前回かなり辛かったので、今回は半熟の目玉焼きを添えてみました 野菜などはペースト状になってカレールウに溶けているのですが、 牛肉がゴロッとしたものが入っていて食べ応えがあります 前回は半分でギブアップしてしまったけど、今回は半熟目玉焼きを崩しながらなので 辛さも少し抑えられているはず まずはそのままの辛さで 以前食べたことを思い出し、なんだか懐かしい気持ち 久々だけど2回目なのでこの辛さに免疫が出来ているのか、 続けて3口、4口平気でいけちゃいます 野菜の旨みがしっかり出ている感じがしてすっごく美味しい 激辛道場っていうネーミングや、コンセプト、パッケージなどのイメージからは想像つかないけど、 味も風味も舌触りも本格的なホテルカレーのような感じで舌触りも良いんです 本当に美味しいので、辛いと思っても「辛い!食べられん!!でも食べたい!!」っていう感じで、 涙ボロボロ鼻水タラタラ、鼻の付け根がジンジンしてきても、悶えながらスプーンで口に運んでしまうという とっても魅力的な小悪魔カレーのような美味しさ 意外に大丈夫そうなので調子に乗ってパクパクと食べていたら、 さっきまではまったく感じなかった辛さが一気に出てきて、 声も出ないほど悶絶状態になり、左手でお水をガブガブ飲みながら 右手のスプーンで半熟目玉焼きを崩してカレールウに混ぜ込んでしまいました 目玉焼きで少しマイルドになりましたが、味や旨みはそのままで美味しかった それでもまだまだ辛くて、一般的には激辛レベルのまま これでは全部食べきれないと思ったので、半熟目玉焼きをもう1枚追加し、 生クリームも少しだけかけて、ヒーヒー言いながらも最後まで完食 とても食べすすめられない辛さだけど、本格的な美味しさなのでまた食べたいと思えるんです このルウの辛さレベルが10倍とすれば、5倍くらいのものに変更して物足りない人向けに 香辛料ソース等を別添する形などで各自調整しながら食べるタイプにすれば、 もっと気軽に注文しやすかったかも って、廃番が決まっているのに今さら希望を出してもしょうがないのですが、 個人的にはいつかまた復活してくれることを願っています 販売は今月末まで! 詳細はコチラ 激辛道場ファンサイト参加中 続きを見る
http//ameblojp/ecoresonance/entry11488138266html
<<前の5件 34 35 36 37 38 39 40 41 42 次の5件>>