台湾茶★台湾高山茶を飲んだことありま…
[2009-12-27 11:55:17][
ブログ記事へ]
モニプラさんのモニターイベントで中国茶と茶器の通販専門店「花郷」を運営する悠悠チャイナ株式会社さんの 台湾高山茶 阿里山 特級 50g が出ていましたので、エントリーしてみましたエントリー時のブログ投稿のお題は、 『台湾高山茶を飲んだことありますか?』先月(11月)に行ったはじめての台湾最終日のスケジュールに組み込まれていた免税店で中国茶の試飲があり、その時におそらく飲んだと思います 先日アップした記事をご参照くださいコチラから何種類か試飲させていただいたのですが、スタッフさんの日本語不足と説明足らずのため中国茶(中国産)なのか台湾茶(台湾産)なのか、そしてどこの地区でどのように栽培されたとかなどの具体的な説明が欠けていたのですが、おおまかに覚えているのは、烏龍茶とジャスミン、東方美人茶はいただいていたかと思いますおそらく、烏龍茶と言われて出されたのが、阿里山の高山茶だったかと思いますどれも香りも良くて、日本の物よりも飲みやすく、特に東方美人茶は喉を通ってしばらくしてからの後味が好きですまろやかでやさしくてほんのり甘い香りと味が出てきましたツアーのガイドさんから、台湾の高級茶は、それこそ今回のお題とビンゴ!なのですが阿里山の標高の高いところで栽培された高山茶で、お土産屋で売ってある数ある中国茶台湾茶の中では特にこの阿里山で栽培された高山茶がオススメよ♪と、事前にアドバイスをされていました標高が高く気温も涼しいところで栽培されているために、虫などの心配もないため、その多くは無農薬や減農薬栽培とのことこれが一番嬉しいですよねせっかくここまで来たのだから、ベタかもしれないけどお土産はお茶にしようと思い、その免税店に置いてあるお茶の中で唯一置いてあったこの阿里山の高山茶を買ってきました その他にも試飲でお気に入りになった東方美人茶も♪そして、意気揚々と帰国してきて気づきました中国茶、台湾茶を淹れるのに適した茶器がないことに!!!ということで、早いところ、茶器を買いたいと思います茶器も陶器や磁器、ガラス製いろいろあるし、セット内容なども多種あるので、どれが一番良いのか、ずっと悩んでいてなかなか選べないのです現地で購入してきた中国茶、台湾茶を家でも手軽に楽しみたかったのに!茶器を買ったら、同じ阿里山の高山茶でも、業者によって栽培方法やその後の処理も異なってくると思うので、手持ちの物とモニター品を飲み比べてみたいです◆花郷◆台湾高山茶 阿里山 特級 50g ←参加中
続きを見る