商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
sweeeet chocoさん
マイペースな2児のママです。おうちの建築ブログを始めてからブログが楽しくなってきました。いつまでも大好きな自分でいれるよう、磨きをかけていきたいです。Cafe巡りやパン屋さん巡り、雑貨屋さん巡りにもはまってます。
■ブログ SWEEEETなおうちづくり
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
現在妊娠9カ月の私☻ 月2回通う助産院の先生には「食べたもので体はできるんやで」と耳にタコなほど、食には特に厳しい先生です 「お米をしっかり食べなさい」 この言葉も毎回言われます 先生宅や産院では、胚芽米が3食登場です☻白米より胚芽米の方が豊かな栄養が濃縮されているそうです先生は胚芽米を食べだしてから、体の調子が良くなったそうです!! 我が家のお隣に住む義父さん義母さんの趣味でしている田んぼや畑 幸いにもいつも無農薬のお米を頂いています☻ 長男はすくんが生まれた頃から食には色々と気をつけたり、こだわったりしてきました 中でも家族みんなお米好きなので数年前からはご飯は圧力鍋で炊く事に目覚めました☻以前使っていた炊飯器がイマイチだったからか、鍋で炊いたご飯はほんと美味しいです 無農薬のお米、鍋炊飯で満足していたのですが、ここにきてまだ自家精米っていう手があったとは! 精米って、すでにしてあるのが当たり前だと思っていました数年前までは精米って??収穫したらもうお米の出来上がりじゃないの?って思ってたくらい(恥ずかしい) 義父さん達が作ったお米はいつも精米してから、どーんと10キロづつくらいで頂いてます なので自分で精米した事も、コイン精米機を使った事も全くありません コイン精米機で自分で精米したら、産院の先生の言うように胚芽米や5分つきなどにしてお米の栄養を多く残したまま食する事ができるんでしょうが、というかできるのかもわからないコイン精米機の域に立ち入った事がなくなんとなくですが、コインランドリーのイメージで不特定多数の方が利用していて衛生的にどうなんだろう??って思ったり、お米を扱う所なので害虫とかってどうなのかな??って思っていました また義父さんがいつも精米しているのは町のお米屋さんだそうでたまーに小石が混じっている!年に数回ガリッっとなりますたいていパパが当たるんですが(笑)どの段階で小石が混じるのかは不明なのですが、小石は避けたいです!! そんなこんなで、産院の先生に「胚芽米か5分つきにお米を変えたらいいのよ」と言われたのがきっかけで気になりだした自家精米って訳です☻ 中でも我が家で大活躍中のチーズフォンデュセットのK+depさんの姉妹サイトから発売中の「黒樂 本格精米機」チーズフォンデュセットで安全性、品質の良さ使い勝手の良さ、皆から「おぉーーー♡」っていう絶賛も受けているので、こちらの黒樂 本格精米機にもとっても期待ができます☻ 1合〜5合までワンタッチ精米モードも、胚芽モード、白米みがきモード、上白米モードと選べるそうです 精米機を買う時のポイントは普通に白米に精米するだけではなく、やっぱりモードが多くて変えられることでしょうか☻あと、今の時代エコとかかしら☻ おうちで簡単に精米ができたら、産院の先生に言われたように胚芽米を食べる事もできるし、お客さんが来たりパーティーなんかの時はやっぱり胚芽米よりピカピカの上白米をお出ししたい♡おうちに精米機があったら、そんな使い分けもできるんですね☻ しかも精米したてのお米は風味が全然違うと聞きますし、嬉しい限りですね☻ 初冬の頃、我が家に3人目の赤ちゃんが生まれます♡ 同じ頃市場からすこし遅れて収穫する、義父さん達がつくった新米も食卓に並びます♡ 今年は玄米で頂いておうちで精米デビューできたらいいな☻ 美味しいお米で家族も健康で、美味しい母乳をあげることができたらとっても幸せと思うママなのでした♡♡♡ 【K+dep】玄米付!姉妹サイト:黒樂(こくらく)『本格精米機』のモニター ←参加中 チーズフォンデュセットが気になる方はコチラもクリックして見てね→☻ ☻ご訪問ありがとうございます☻ランキングに参加しています見たよ♪ってサイン代わりでクリックしていってもらえると嬉しいです♡↓Click Please↓ ✿Thank you✿ 続きを見る
今日はモニター商品のご紹介です☻ 縦型のスリムなティッシュケース 「TAOG」 です☻ 早速使ってみました ほんとスリム! 中には透明なホルダーと底上げ台が入っています ホルダーにはティッシュを入れて、底上げ台は長いタイプ短いタイプどちらのティッシュにも対応できるようになってます ホルダーには3cm程のティッシュを縦に二つ折りにして入れます ティッシュの1箱が薬6cmだったので、半分程度を入れれます ↑こんな感じに☻ ティッシュは長いタイプなので底上げ台をこの状態にして→凹中に入れホルダーをセット フタを閉めて完成☻ 説明すると長いですが、どってことない作業です☻ このようなスリムな、そして上から取り出すタイプのティッシュケースは初めて見たのですが、スペースがない場所に置くのにとても便利ですね! テレビボードの片隅 キッチンに置いても違和感なし☻ 雑貨の合間でもスリムなので圧迫感なし☻ キッチンもそうだけど、ABS樹脂でできているので水回りに置いてもへっちゃら☻ 写真はないんだけど、車にも良さそう!ドアポケットやドリンクホルダーに入ったら車の中でふんずけられたり転がったりしなくていいと思います☻ しかもホルダーのおかげか、思ったよりサッと取りやすいです☻ カラーは6色☻ ■製品サイズ/約幅96×奥行き107×高さ25cm■製品重量/約023kg■材質/本体フタ/ABS樹脂ホルダー底上げ台/ポリプロピレン■原産国/日本■適合ティッシュ/長いタイプ245〜23cm (箱ティッシュなど)短いタイプ185〜21cm (箱なしティッシュなど)■ブランド/I'mD(アイムディー)岩谷マテリアル I’mDはこちらのゴミ箱でよく知られているかと思います スタイリッシュなデザインの商品ばかりです 実は商品名もユニーク!スリムなティッシュケース「TAOG」も逆から読むと「GOAT」 ゴート やぎ です「TAOG」はティッシュ好きのヤギのように見えますヤギの口先がのびているようなフォルムになっているそうです☻ I'mD全ての商品は、名称も商品コンセプトから考えられているそうですおもしろい☻KONCENT コミュニティサイトファンサイト応援中 ☻ご訪問ありがとうございます☻ランキングに参加しています見たよ♪ってサイン代わりでクリックしていってもらえると嬉しいです♡↓Click Please↓にほんブログ村 続きを見る ['close']
こんにちは☻ ブログをお休みしている間、ずーっと気になっていた事があります それはモニター記事を書いていなかった事!! お休みしている間に素敵な商品がおうちに届いたのでブログ再開してすぐなんですが是非紹介させてくださいね♡ では、さっそく☻ イージーファインドリッド 保存容器 でございます !! 箱を開けると 6サイズ12個セットなのにコンパクトに収まって届きました♡ 我が家のキッチンのポイントカラーは赤なのでフタが赤いこのイージーファインドリッド大変気に入りました♡ サイズはコチラの6種類×2個づつです 118ml、295ml、475ml、710ml、12L、165L 色々詰め詰めしました♪ 一番小さなサイズの容器には飲みかけのティーパックを♡ ピッタリ!! 若干右はモリモリってますが、ちゃんとフタは閉まりました☺ うんうんバッチリ!! お次は、きゅうりの浅漬けを♡ こちら先日私のおばあちゃんから「浅漬け名人」という漬物の器を頂いたので早速漬けてみたのです♪ ツワリのこの時期、きゅうりボリボリとかってサイコーなんです♡だからけっこう大きな切り方 一番浅いタイプの容器を使用 あと残った角食パンなどもスッポリ!! どれも正方形だからけっこう使いやすい☻ それに、イージーファインドリッドの最大の特徴は、フタとフタがくっつく、フタと容器がくっつく事です!! だから片付ける時もバラバラにならないし、冷蔵庫で積み上げた時も倒れにくいんです♡ フタがない!!って事もなーい☻ 容器の底のでっぱりとフタの溝がカチっとくっつく訳です☻ 保存容器はやっぱり同じ種類だと片づいて見えるし、スッキリ感が全然違いますね♡ もちろん食洗機OK、冷凍保存OK、電子レンジOKです!! イージーファインドリッドを販売しているニューウェルラバーメイド社はアメリカの家庭用品メーカー、ラバーメイドキッチン用品や屋外用品など、生活をちょっと便利にしてくれる製品を展開していますキッチン用品や、生活雑貨、クーラーボックスなどの販売もしています☻ 家族も増える事だし海などでも大活躍な大きなクーラーボックスも気になりました♪ ラバーメイドのファンサイトファンサイト応援中 ♪ご訪問ありがとうございます♪ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです☻↓Click Please↓にほんブログ村 Tankyou 続きを見る
なんと、まぁ!! いいなぁ♡と思っていたローテーブルのモニターさせていただくことになりました(´∀`) コチラ♡ 折れ脚伸長式テーブル Grande neo〔グランデネオ〕 大です!! 脚は折れるし伸びるし、願ったり叶ったりのローテーブルでございます(´∀`) 「ローテーブル部屋に置こう♡」と、長男はすくんに告げたところ、 大興奮で、「いつ届くの?明日?」いつなん?いつなん?なぁ!なぁ!みたいに待ちきれない様子( ´艸`) そして届いたGrande neoさん♡ まぶしーーーってこれは窓からの光のせいですが、大きなローテーブルにそれはそれは皆テンションあがりました♪ 早速待ちきれないはすくんなので、出してみました♪ 一同「おぉーーー♡」 足が折れてるぜ♡ ほんと足が折れるってポイント高いです(ノ´▽`)ノ 伸びるということで早速伸ばしてみました♪ 真ん中からパカーっと開きます 中には追加の板が2枚入っています(まだ梱包したままの写真本体もきっちり梱包されていて、内部もバッチリ梱包されていました!!) これによって120cm→150cm→180cmと大きさを調節できます♡ ↑スライド部分はこんな感じです けっこうスムーズにスライドできました!! 1番大きい180cmにしてみました♪ これだけ大きくできたら、これから大活躍の予感でした(´∀`) 材質は天然木化粧繊維板です 内部は加工した繊維坂ですが、表面は天然木のタモ材ですウレタン樹脂塗装なので、さらっとしてるけど木の良さは失われてない感じで汚れもサッとキレイに拭けます(´∀`) 折れ脚の部分はレバーを倒して折りたたむと言った感じで簡単に折りたためました♪ 早速ローテーブルを出したら「カードしよー♪」ってはすくん☻ 隣で梱包につかってあった発泡スチロールで黙々と遊ぶきなりんΣ(゚д゚;) この後発泡スチロールで遊び続けたが為に悲劇がおこった(部屋中白いつぶつぶだらけ!しかも静電気でくっつくー!もう大変) このあとリビングに下ろして、数日間はダイニングテーブルじゃなくこのGrande neoさんでご飯をいただきました♪ 子ども達も「こっちで食べる〜」って毎日 もうダイニングテーブル片付けようか?って話しにもなったくらいでしたが、まだまだ食べこぼしが多い子ども達、敷いてるラグがみるみる汚れていったので断念 もう少し大きくなってからかな しかし、椅子がないからどこでもパッと座れるからか自然とローテーブルに集まるようになり、ローテーブルってやっぱり必要♡って思いました(´∀`) 先日我が家でお友達が集まってした持ち寄りランチ会(↑その時のデザート♡) 友人J「これがゆってたテーブル??いいやーん♡」私「やろ♡」友人M「伸びるのー!?すごいな」私「そうやねん♡しかもたためるねん♡」友人M「ここの脚の金具見えへんかったらいいのにな」私「ブログに書いとく!」 という会話がありました そうですねインテリアとして見るのであれば、金具やネジは見えないにこしたことないと思いますでも使い勝手はとてもいいのです(♡´艸`) 昨日行われた二男きなりんの誕生日パーティー(↑その時のお料理♡)(きなりんの誕生日会の記事も記録しておきたいのでまた後日書きたいと思います☻) おばぁ1「私こっちの席(ローテーブルのこと)がいい」おばぁ2「ばあちゃんもここでいいわ」はすくん「オレもー♪」おばぁ3「ここ座るわ」おばぁ1「やっぱローテーブルあったほうがいいわ!しっかりしてるしいいやんコレ」おばぁ2「もらって帰ろうかな(狙われてます)」 やっぱお年寄りと子どもには大人気!出してて良かった( ´艸`) この後Grande neoさんを囲みケーキタイムをしました♡ ラグずれちゃってるし、脱いだ服も写ってるしこんな写真で申し訳ないです(;´▽`A`` まだ届いて間もないのですがとっても大活躍で大人気のローテーブルGrande neoさんでした♡ ただ、1つ説明にもあってわかっていましたが、ちょっと重いかな31kgあります!!せっかく脚が折りたためて収納できるのだからもう少し持ち運びしやすかったら、もっといいのになぁって少し思いました(´ω`)ゞ` でも、重いのは丈夫なつくりの証し!!末永く使えるようにスライド構造部材を太く頑丈につくっているから!!脚も太く頑丈です!! 出し入れも頻繁にする訳でもないし丈夫でがたつかないテーブルの方がやっぱいいですねヾ(♡´ー`) カラーは3色あります♪ホワイトはホワイトウォッシュ仕上げで木目もいかされています インテリアバザール 〜家具問屋直販店〜 インテリアバザールファンサイト応援中 今日も大活躍♡ どれにしようかな☻ きっと明日も大活躍☻ ♪ご訪問ありがとうございます♪ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです↓Click Please↓にほんブログ村 Tankyou 続きを見る ['close']
竹のイメージって 硬くしなる 青々しい パンダ 丈夫 竹の子がおいしい パッと思い浮かんだのがこの辺りですヾ( ´ー`) 私、今回初めて知ったのですが 竹から出来た竹繊維で布が作れるのです それが「竹布」です でも上のイメージ通り、竹って硬くてガシガシなのに布ができるの!?ってのが頭にありました 竹布にふれるまで半信半疑 届いたのは布になる前の竹繊維と竹布のボディータオル♪ 早速竹繊維にふれてみる事に 「わぁーーーーほわほわ!ツヤがあって、なんだか毛並みがいいトイプードルなどのワンちゃんの毛みたい!」 とても竹からできたとは想像もつかないほどのフワフワのヤワヤワさでした(♡´ー`)天使の髪の毛!?ってほど柔らか♡ 綿のワタとか比べ物にはならないくらい!! 思わず、この竹繊維ですらほっぺにスリスリ(♡´艸`) じゃあ竹布は!?と♪ やっぱり柔らかでした♡ 初めはのりが付いているので、サラサラして柔らかくしなやかなリネンに似ているなという印象でした 薄さはガーゼの様 だけどガーゼよりしっかりしている感じです ここで竹布の特徴をご紹介♪ 菌の繁殖を防ぐ竹には優れた抗菌作用があり、分析したところ検査に用いた4万個の雑菌が完全に死滅したそうです 摩擦が少ない静電気の発生は限りなくゼロに近く、空気中のホコリを寄せ付けません 遠赤外線を発生遠赤外線発生量は電気石トルマリンとほぼ同じ綿やシルクの2倍以上 優れた吸水力竹布の吸水性は綿の約2倍繊維の内部が詰まっていて表面全体で吸収するので高い吸水性を発揮し、肌触りもサラッまた乾きやすい ノン化学物質体に優しいものをその思いを込めて原料の意図から製品まで安全にこだわって生産敏感肌や赤ちゃんのデリケートな肌もやさしく包み込んでくれます 農薬、化学肥料は不使用竹は発芽してから3年という短期間で成木となる生命力に溢れた植物で自分の落葉を肥料に、切ってもすぐに新しい芽が生えてきます上手に管理すれば資源を減らすことなく優れたエコロジー素材といえます なんてステキ要素が詰まった素晴らしい繊維なんでしょう♡ってホント思いました(´∀`) 遠赤外線であったかそうなのでストールとして首に巻いてみました薄くて軽い竹布ですが、首がぽかぽかしてくるのがわかりました(ノ´▽`)ノ ↑二男きなりんも巻いて、気持ちのいい肌触りにも喜んでいました♪ 届いた竹布はボディータオルノーマルとベビーソフトの2種類ありますがベビーソフトの方カラーはアイボリーの無地 このままで十分だし、余計な事はしない方がいいのかもしれませんが、ちょこっと刺繍をしてみました( ´艸`) 上の竹のイメージからもでてきたパンダを♡ ワンポイントにパンダかわいいかも!?って思って( ´艸`) うぅかわいい(自画自賛) 久しぶりにチクチクして、ちょっと楽しかった♪ 何か変わった使い方を色々考えたのですが、刺繍するくらいしか思いつきませんでした(;´▽`A`` 肌触りが柔らかいし、抗菌だし、やっぱりボディータオルとして使いたかったのでストールやカンカチ?とかも考えましたが、やっぱりボディータオルとして使う事に!! パンダ竹布で体を洗う準備は万端( ´艸`) お風呂の雰囲気を出すために薔薇のソープを置いてみたけど、今思えばなくてよかったなパンダとも合ってないし桶とも 私の反省はどうでもいいですね お湯にひたしてみた 優しい肌触りに吸水性はホント良かった クリーミーな泡が立ちました 今使ってるナイロンっぽいボディータオルとは180度くらい違う優しさ♡ いつもは綿とかのボディータオルをよく使ってるのですが、使用しているうちにカビ?が発生してくるんです管理が悪いからなんですが(x_x;)なので買い替える頻度が多いから、もう妥協してナイロンっぽい(ソフトな感じの)を買ったのです 優しい柔らかい肌触りで天然の抗菌力はとてもボディータオルとして最適な条件です✧ おまけに早く乾く!! 素晴らしいです(♡´ー`) ボディータオル以外にも竹布を使ってできた、タオル、毛布、タオルケット、寝具、布ナプキン、マスク、靴下、インナーなどなどあります どれも肌触りの良さ、抗菌に最適なものばかり!! 毛布やタオルケットが、すっごく気になります このほわほわに包まったらどんな夢がみれるんだろうって(✩´艸`)しかも静電気が発生しないからホコリをよせつけないので、アレルギーやアトピーのある子どもにもぴったりだと思いました!! 竹布を取り扱ってるプロアクティブ オンラインショップさんは、健康や美容グッズも多数販売されていますが、その中でもまたまた気になった物が! 天然石を転がしてマッサージするドイツ生まれのJOYA(ジョヤ)というヒーリングローラー なんだかとっても良さそう☻ プロアクティブ オンラインショップに竹布商品専門サイトはどれも気になる商品でいっぱいでした!! 皆さんも竹布に是非ふれてみてくださいねヾ(♡´ー`) プロアクティブのファンサイトファンサイト応援中 ♪ご訪問ありがとうございます♪ランキングに参加しています 竹布、初めて知った! OR いいね竹布!のクリックしてもらえると嬉しいです↓Click Please↓にほんブログ村 Tankyou 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>