商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数57件
当選者数 1,702,057 名
クチコミ総数 17,397,132 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
*いちごママ*さん
2008年4月に娘が生まれ、今は実家で育児してます。お料理&お菓子作りが大好き!
■ブログ *Very berry life* Happy cooking♪ - Yahoo!ブログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
こんにちは(^ー^)ノ 幼稚園は昨日が修了日 今日から2週間半の春休みが始まりましたわ 子供は嬉しいかもしれないけど、親心としては複雑ですよね(笑) 毎日何すりゃいいだろう 初日は通院で半分終わり、昼からはプリキュアごっこさせられてます さて、ちょうど1年前にモニターさせていただいた桜花媛(さくらひめ) その時はピュアスキンローションでしたが、今回はピュアミルキーコンディショナーです なんと洗顔ムースも一緒にプレゼント(^o^)嬉しいー! 【桜花媛(さくらひめ) ピュアミルキーコンディショナー】 肌なじみのよいとろりとしたミルキーテクスチャー お肌を保湿ヴェールでふんわり包み込み、もっちり柔らかな肌へ ビタミンCをよりお肌(角質層まで)に吸収しやすい形にしたビタミンC誘導体を配合 保湿成分ヒアルロン酸Naと、ヒアルロン酸Naの2倍の保湿効果のあるアセチルヒアルロン酸Naを配合 植物成分カッコンエキスアシタバエキスがお肌をうるおいベールで守ります 【桜花媛(さくらひめ) ウォッシングムース】 10種のエキスを配合して作成した洗顔ムースですもこもこの柔らかい泡が肌のうるおいを守りながら汚れをすっきり洗い上げ、キメを整え健やかに保ちます心地よい洗い上がりの泡タイプの洗顔料です ※桜花媛(さくらひめ)化粧品ファンサイト参加中 http//moniplajp/bl_rd/iid1114530898530bec4bdccc1/m4b4c511d8000d/k1/s0/ 乳液はトロっとしていて伸びが良く、1プッシュで充分に顏全体を保湿できます 画像はわかりやすくするため2プッシュしましたが 顔だけじゃなく首や鎖骨あたりまで塗りぬりしちゃいました(笑) 化粧水の時も感じましたが、この乳液もとっても肌になじみやすいです 染み込むっていうのかなぁ 使用後のムダなベタつきがなくてさっぱりしています(^o^) スッキリ感があるのに翌朝はしっとり これは私好み ウォッシングムースは泡で出てくるタイプ 少しの泡でも結構ヌルヌル?なので思っている以上に洗えます 最初つけすぎちゃってビックリでした(笑) 洗顔でもなんでも少量で綺麗になるって有難いですよね 1年前から使用していたピュアスキンローション(化粧水)が昨日で終了 画像は左が乳液、右が化粧水です 乳液さんとは1日だけ一緒に並んで過ごせましたわ(^▽^) 先日某化粧品メーカーさんで無料スキンチェックしてもらった苺ママ キメやシワなどは問題ないのですが 乾燥が一番の課題で(;´Д`A この乳液で少しでもしっとり肌になれるといいなぁ 『ママの料理』ランキングに参加中 http//wwwrecipeblogjp/rankicgi?id=32976 ↑↑↑↑↑↑ URLをポチっとお願いします♪ スマホ携帯からもできますのでよろしくです! 皆様、いつもありがとうございます(^▽^) 続きを見る ['close']
こんにちは(^ー^)ノ 今日はゆっくりとブログ更新したり家事をやる予定だったんですが 昨夜から娘が咳&嘔吐で苦しみまして 急きょ通院やら何やらでバタバタな午前を過ごしてしまいました で、当の本人はというと 今は元気にプリキュアごっこしてマス(;´Д`A オイオイ もうすぐ春休みだから、残り数日は休まずに幼稚園に行ってほしいんだけどなぁ このまま元気なら明日は通園できそうです ※アカオアルミモニプラ公式ファンサイトファンサイト参加中 http//moniplajp/bl_rd/iid40132482552f4634ab8904/m4b4c511d8000d/k1/s1/ さて、昨日記事にしたアカオアルミさんのアルミ雪平鍋 どのような料理に使ったのか画像をUPしたいと思います きんぴらをDXで炒めながら、すき昆布煮をおばんざいで炒め煮 パッと見は違いが少ないですね DXの方が薄いので熱が伝わりやすく炒めるのに最適 おばんざいは水位刻印もあるため煮物にもよさそうです ではでは、【おばんざい雪平鍋18cm】から詳しく紹介していきます ひじき煮きのこと根菜のカレーミルク味噌スープブリ大根 右下のブリ大根に関しては、大根の下茹でもこの鍋でやってます 火の伝導がいいのでムラなく料理できるのが嬉しいです 画像はありませんがこれ以外にも、切り干し大根ちらし寿司の具シチューも作りました あと胃腸風邪の娘用に今日は野菜スープも 毎日何かに使っていて画像撮るの忘れちゃいます(笑) お次は【DXミリオン雪平鍋18cm】です、 茹でることが多かったので画像が少なくて 毎日のようにうどん蕎麦そうめん野菜などを茹でています 画像は、鶏手羽と大根のハチミツ生姜煮鍋焼きうどん アルマイト加工でくっつきにくいため炒めて煮ることも可能 この鍋一つで出来ます(o^∀^o) 煮詰めた時に鍋にベタベタしちゃう煮汁も簡単にすっきり洗えますよ 最後に一番小さい【おばんざい雪平鍋13cm】 小さいけれど丈夫で、思った以上に使い勝手が良いです まぁ欲を言えば、キッチンに下げられるようにしてくれるといいなーなんて 味噌汁1~2人分りんごレーズン煮茹でにんじん筑前煮の画像です 幼稚園のお弁当を作る際に役立ってくれています(^ー^)ノ いつも少量を作るのでフライパンでは大きいしと毎回困ってました なのでこのお鍋の登場で結構助かってます 筑前煮はそれなりの量がありますが、2人分くらいなら煮ることができました 娘に大好評で明日また作ろうかと思ってます(笑) こんなかんじで、奥では18cmでカレーを煮つつ 手前では13cmで付け合わせのゆで玉子を茹でる時もあります Mサイズ玉子なら3個までは茹でられちゃいます(^o^) おばんざい18cm&DXミリオン18cmで作った料理のレシピはUPしませんが、 下画像右の手羽と大根のハチミツ生姜煮については後ほど載せる予定でいます(o^∀^o) こってりだけど酢が入ってサッパリ味の美味しい煮物ですよ 子供も大好きな味なので大根苦手な子でも食べられるかと思います(^▽^) うちの娘、胃腸風邪だというのにさっき大根だけ食べてました(笑) というかんじで、とっても使いやすくて重宝している新しい鍋たち 今まで使っていた雪平鍋は「いつ買ったんだっけ?」と思うほど古くて(笑) やっぱり新しいピカピカの鍋はいいですね( ̄∀ ̄) これから長く大切に毎日使わせていただこうと思います 『ママの料理』ランキングに参加中 http//wwwrecipeblogjp/rankicgi?id=32976 ↑↑↑↑↑↑ URLをポチっとお願いします♪ スマホ携帯からもできますのでよろしくです! 皆様、いつもありがとうございます(^▽^) 続きを見る ['close']
こんにちは(^ー^)ノ 今週また寒くなって雪の秋田市です 晴れたかと思うと吹雪になったりして不安定 さて、我が家で「お鍋」といったら【雪平鍋】をよく使っています 各家庭でもそれが普通なのかなーと思っていたんですけど どうやら万能といえばフライパンが主流らしいですね(笑) うちの雪平鍋では煮物やカレーシチューホワイトソースを作ったり 麺を茹でたりお湯を沸かしたり もう何にでも使っているんですよ(^o^) 今日ご紹介するのは、そんな「煮る茹でる炒める」など万能なお鍋さんたち 国産ですよ おばんざい雪平鍋 (13cm) 一般的なミルクパン(15cm)よりも小さい市場最小サイズ鍋 おばんざい雪平鍋 (18cm) 板厚17mmアルマイト加工してあり、水位刻印付丈夫で使いやすい DXミリオン雪平鍋 (18cm) 板厚12mmアルマイト加工してあるが水位刻印なし軽いのが特徴 【雪平鍋の利点】 「アルミ」が軽いのは皆さんご存知のことと思いますたくさんの量を料理しても、 お鍋自体が軽いので、お料理しやすいですよね! 「熱伝導」=熱の伝わる力 がアルミは大きいため、お鍋を火にかけた時に素材に 熱が早く伝わりますお湯も早く沸きます これは、サッと火を通したり、茹でたりと、素材の味を活かした和食のお料理に 向いているかもしれませんね 「強度」アルミは、柔らかい金属ですそこで、雪平鍋の特徴であるあの模様”打ち出し” を行うことで、強度を上げているのです さらに、打ち出しによって加熱する面積を増やし、熱伝導をさらに大きくします 模様にも、ちゃんと理由があったんですね! ※アカオアルミモニプラ公式ファンサイトファンサイト参加中 http//moniplajp/bl_rd/iid40132482552f4634ab8904/m4b4c511d8000d/k1/s0/ どのように使ったかなど料理画像は2つ目の記事でUPします その前にお鍋の特徴などをご紹介しますね おばんざい(13cm)は手のひらと同じくらいの大きさで、本当に小さいんですが 結構いろいろと役になってくれています(^o^) 娘のお弁当に入れるおかずを作る時だったり、一人分のお味噌汁を作ったり 思った以上に便利だなーと感じました おばんざいとDXの厚さは05mmしか違わないのですが、重さに差があります 調理法によって使い分けてもよさそうですね おばんざいは今までの雪平鍋同様に煮物を中心に使ってます 薄くて軽いDXはお湯を沸かした時に早いなって思ったので、麺や野菜を茹でたりしてます ただ 使用後アンケートで答え忘れましたが、おばんざいとDXの違いが見た目でわかりにくいんですよね 水位刻印の有無以外で、できれば何か印がほしいかなと思います 取っ手の色を変えるとかは難しいかもしれませんが(;´Д`A パッと見て「こっちだ」ってすぐ選べると、忙しい毎日の中では便利かも 今回嬉しかったのは、アカオアルミの担当者さんからの手書きのお手紙でした(^^) アンケート内容へのお返事もあり、ブログも読んでくださっている様子で本当に感激 モニターやる気満々で臨むことができました 苺ママは単純なので褒められると伸びるのですよ(笑) 使用した様子の画像は次の記事に載せます(^ー^)ノ 煮物だけでなく炒め物もしちゃいますよ 『ママの料理』ランキングに参加中 http//wwwrecipeblogjp/rankicgi?id=32976 ↑↑↑↑↑↑ URLをポチっとお願いします♪ スマホ携帯からもできますのでよろしくです! 皆様、いつもありがとうございます(^▽^) 続きを見る ['close']
またまた、こんにちは(o^∀^o) 今日は宅配を待っているので家で待機中の苺ママ 大雪の影響が思っていた以上にこちらにも響いています(+×+) 早く届いてくれないと困るよさて、本日ご紹介するのは食物繊維たっぷりの【粉末寒天】です(^ー^)ノ 【寒天粉末 チリ産オゴノリ由来】 海藻100%から作られた寒天粉末です ジュースや牛乳など素材の味を変えずに簡単にゼリーができるので、お子様から年配の方までお勧め致します ※京都1948年創業 京のくすり屋ファンサイト参加中 http//moniplajp/bl_rd/iid117308375152d8e5852fbd6/m4b4c511d8000d/k1/s0/ 粉末寒天は使いやすいので、飲み物に混ぜたりお米に入れて炊いたりもできるようです 何にしようかな?? 私はいつも粉末寒天or粉ゼラチンを使ってゼリー類を作っているので 普段のと違いがあるのかいつも通りオレンジジュースで作ってみましょう(^ー^)ノ これは2回目に作ったオレンジ寒天 底には黄桃が入っています(≧▽≦) 牛乳やジュースを沸騰させたら寒天を入れて溶かして と書いてあったので1回目はハチミツレモン味でその通りやったんですけどね 溶かし足りなかったのかあまり固まらずドロドロに近い状態に(;´Д`A 初めてですこんなこと なのでいつも通りの作り方で まずはお湯250ccに粉末寒天5gを入れて沸騰させながらよく溶かし そこにレンジで50度まで温めたオレンジジュース300ccを少しずつ投入 (注:濃縮還元じゃないジュースは加熱しすぎるとビタミンCが損なわれます!) あとはグラスなどに注いで冷ましてから冷蔵庫で冷やせば完成です これなら固まって美味しいゼリーができました(^o^) 手軽にやりすぎるとダメなのかな? 私にはちょっと扱いづらく感じてしまったのでした 食感などは特に問題なく、娘も美味しく食べていたんですけどね 次回は別の調理法にしてみようと思います(^ー^)ノ 『ママの料理』ランキングに参加中 http//wwwrecipeblogjp/rankicgi?id=32976 ↑↑↑↑↑↑ URLをポチっとお願いします♪ スマホ携帯からもできますのでよろしくです! 皆様、いつもありがとうございます(^▽^) 続きを見る
こんにちは(^_^) 今日ご紹介するのは、先日からモニターさせていただいている洗顔石鹸です 【HOAP】はハチミツとオリーブオイルで作られている石鹸 石けん全成分の30%がハチミツ(保湿成分)で、18%がオリーブオイル(洗浄成分) つまり48%が美容成分 お試し用ミニ石鹸が5個入っていたので、友人やママ友に配って感想を聞いてみました 幼稚園のママ友は「泡立ちも問題なく、汚れが落ちてる感もあって気に入ったよ!香りも癒される!」って言ってました 小学生2児のママからは「香りもきつくなく私は好き洗いあがりも突っ張らないから乾燥肌の私にはありがたい子供たちも香りが気に入ったみたい」というメールが どちらも美容には詳しいママさんなので厳しい意見かなと思っていましたが、 好評価で私も嬉しくなりました(^ー^)ノ HOAP お肌のためにごくシンプルな原材料だけで作りました 洗浄成分は、オリーブオイルを含む天然油脂とアルカリを鹸化した 昔ながらの石けん成分 洗い上がりはさっぱりとしています過度に泡立てる必要はなく、 きめ細かな泡が、不要な皮脂と汚れに吸着して洗い流しますそして汚れを落とすと同時に、ハチミツの保湿成分がお肌に作用 しっとりとした潤いを与えます 美容成分、洗浄成分を高配合した石けんを作ることは難しく、 試行錯誤を続け、私たちはHOAPを誕生させましたそのためにまず、ベースとなる石けん素地を開発 数多くの試作を重ね、石けん全成分の約30%をハチミツ(保湿成分)、 約18%をオリーブオイル(洗浄成分)で構成した「HOAP」を開発しました 製造法には「枠練り」法を採用 枠の中でゆっくりと熟成、そして乾燥させて固め製品化する、 大量生産やスピード生産とはかけ離れた、一つ一つ丁寧な作りです ※アーネストファンサイトファンサイト参加中 http//moniplajp/bl_rd/iid157859795252cb86c155f7c/m4b4c511d8000d/k1/s1/ 『ママの料理』ランキングに参加中 http//wwwrecipeblogjp/rankicgi?id=32976 ↑↑↑↑↑↑ URLをポチっとお願いします♪ スマホ携帯からもできますのでよろしくです! 皆様、いつもありがとうございます(^▽^) 続きを見る
<<前の5件 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の5件>>