商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数35件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
みのりさん
旅行とモニターが趣味の40代専業主婦です。美味しいものといい温泉が大好きです♪よろしくお願いします!
■ブログ みのりの挑戦日記★
■Instagram @55minori55
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
[2015-02-12 21:09:38]
自然な感じでボリューム増やしたいです!!
[2015-02-11 20:39:37]
見た目は普通のハンバーグ でもコレ、実はとても変わったワイルドなハンバーグなんです なんとお肉が、イノシシとシカの合い挽き! すごいでしょ
大好きなピエトロさんよりお届け物!(密かにこのピエトロマークの袋も嬉しかったりする、ピエトロマニアの私)袋の中にはピエトロドレッシング (と、オマケのピエトロパスタソース)このピエトロドレッシング「十六穀とオリーブオイル」は2015年春の新商品なんですよ♪そんなルーキードレッシングをいただいてみました!納豆をよく混ぜてお皿に盛り、オクラを輪切りにして同じくお皿に盛り、ドレッシングをかけたらネバネバ小鉢の出来上がり♪淡白な味の納豆とオクラに甘酸っぱいドレッシングでちょっとハイカラな和風小鉢になりました♪サッパリしていてやや酸味もあって美味しかったのでちょっと油淋鶏風にレタス&唐揚げの上にもかけてみましたお肉にもとてもよく合うドレッシング!国産の雑穀16種の他、3種もの玉ねぎも入っているそうで(みじん切りたまねぎ、すりおろしたまねぎ、たまねぎジュース)後味がふわっと甘いのが私好みですちなみにトッピングはシソ和風に合わせるのが気に入っちゃいました♪ピエトロ様、モニプラ様、この度は素晴らしい商品をありがとうございました!ピエトロファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
アストさんにご招待いただきお邪魔した家庭紙展示会(コチラ)今回は、キッチンの紙についてのお話です(トイレットペーパー編、ティッシュ編もどうぞ♪)キッチンで使う紙って、なぜかトイレットペーパーのようにぐるぐるとつながって筒状になっていますよねでも、それって料理をしながらとろうとする時など不便だよぉってことで、ジャーン!最初から切って詰めておいてくれちゃいました♪このキッチンペーパーがね、ほら、ティッシュのように取り出せる!これなら、ササッと使えるね♪ところで、「キッチンペーパー」と「クッキングペーパー」って使い分けていらっしゃいますか?こちらはクッキングペーパーです名前の通りお料理に使う紙で、キッチンペーパーに比べて丈夫で吸水性にもすぐれているんですしかもコレ、大判でとても使い勝手がよさそうでしょこのキッチンペーパー「カタテパ」これまた名前から想像つくかと思いますが、「片手でパッととりだせる」商品なんです取り出し口が真ん中ではなく手前になっていたり、つまみやすいように紙が段違いにたたまれていたり、工夫と優しさのつまった商品なんですよ♪ほら、パパッと取り出せた!ちなみに、クッキングペーパーの素材は摩擦が強く、ティッシュのように紙同士を組み合わせて入れたら次から次へと紙がつながって引っ張り出されてしまったそうで困った末、1枚ずつ独立した状態で入れることにしたそうですうん、涙ぐましい努力ですそうそう、我が家ではクッキングペーパーの変わりに普通の手を拭いたりする再生紙のような紙を料理(揚げ物の油とりなど)にも使っていたのですが、そういう紙は漂白した物質などが染み出る恐れがあるので料理に使うのは辞めた方がいいと教えてもらいましたそっかー、そんなことまで考えて使ってなかったです健康被害に合う前に教えてもらってよかった!そして我が家でいつも大活躍しているクッキングシートこちらは、今回ご招待いただいたアストさんの商品です今日のお昼のピザ焼きに使いました!ちなみに、いろいろなグレードや嗜好のある紙製品ですがクッキングシートはどの商品もほとんど差がないらしく、安いものを買えばいいですよ、と教えてくれましたそうだったんですね紙製品のお買い物も、賢くメリハリつけていきたいです次回、ついに家庭紙展示会の感想、最終回です!家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
アストさんにご招待いただき伺った家庭紙の展示会(その時の模様はコチラ)お土産にたくさん商品をいただいてきたのですが更に郵送でもコチラが届きました「王様保湿」です保湿成分配合ティッシュの生みの親河野製紙さんが作っていらっしゃるので、しっとり加減ややわらか加減は折り紙つき!さらには3枚重ねになっているというもうこの上なく贅沢なティッシュなのですこのティッシュを使ったら、もう他のティッシュに戻れないかも…という不安を抱えながら、今回はティッシュをご紹介したいと思います(トイレットペーパー編はコチラ)私、海外でよく袋入りのティッシュを見かけていてそうそう、ティッシュ箱ってそのたびに捨てるのもったいないよね、と思っていましたそうしたら、日本にもありましたよ!ソフトパックのティッシュちゃんと日本製です♪こんなにコンパクトでね、このまま使ってもいいし、専用ケースやカバーもありました私は、使い終わったティッシュ箱に詰め替えて使ったりしていましたがエコ商品ですよね♪さて、そんな庶民的(?)な話の対極の商品がコチラお上品ございましょ?ティッシュを取ると!次々違う色のティッシュが出てくるんですでも、驚くのはまだ早いコチラのお値段、聞いてビックリ!1箱1万円也!!か、買う人、いるのでしょうかそして、家にあったとして、果たして使う勇気が出るのでしょうかすごい商品ですさてさて、また庶民話に戻ります我が家では、お手ごろなお値段で商品提供してくれているエルモアさんを愛用しているのですが、あの箱のデザインはなんとも好きになれなくて…いつもケースに入れて使っているのですが今回、エルモアさんがティッシュ箱にも力を入れたという商品に出会いました!それがコチラ大正浪漫をイメージしているそうです箱の素材もしっかりしていて、凹凸があったりもするんですうん、これなら、そのまま置いておいてもオシャレだね!そうそう、ポケットティッシュでも面白い商品を見つけましたコレを見て、何か気付きませんか?そう、ティッシュが横長ですよねほら、鼻をかむ時って、ティッシュを半分に折りません?なんとこの商品、その動作をすでにやってくれているのです!だから、ティッシュが4枚重ねになっているんです!!す、す、すごい甘やかしの商品ですコレを使っていたら、そのくらい自分でやれよ、って突っ込まれそうですよねそして最後にもうひとつこれはかの有名なネピアさんの「鼻セレブ」なんですがティッシュと一緒にシールがついているんですそして、袋の下部にはこんなポケットもシールを貼って、ポケットに名刺か何かを入れてちょっとしたご挨拶や販促ツールに使えるそうですペンギンちゃんがかわいい♪企業名入りのタオルとかもらうより嬉しいかもいや、よくこんなにいろいろな商品を思いつくなぁもう少し続きます家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 178 179 180 181 182 183 184 185 186 次の5件>>