karitoさんのプロフィール

karitoさんのプロフィール画像
karitoさん

■ブログ
かんべんしろ~!

■Instagram
@

投稿履歴一覧

すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム

行かせてみたい・・・ [2013-04-01 20:52:43]

利用者は増え続けているのに、預かるだけで精一杯な学童しかない地域からすれば、このような施設があるなんて羨ましい限りです(;;)

地域差があるようですね [2012-06-21 14:58:16]

上の子が小学校に通っていた10数年前、段階的にゆとり教育が始まり、今現在小学校に通う3番目で脱ゆとりとなりましたが、正直に言って自分が住む地域ではホントに脱ゆとりなんですか?というのが現状です低学年でも6時間のある日が出て来たのがその現れなのかもしれませんが、昔のように土曜日の授業があった頃に比べれば付け焼き刃でしかありません 教科書も、まだ低学年のためなのか、上の子供達の頃と比べても、目に見えて変わったところもありませんし同じ県内でも、教育が盛んな地域の話 続きを見る

複雑な心境 [2011-09-18 22:03:45]

高校生の定期テストでの出来事です一応まじめにテスト勉強もして挑んだのですが、なんと、世界史のテストで高得点をマーク!みんなの前で先生に褒められましたでも、褒めて貰いつつも内心はとても複雑でしたと、いうのも、その時のテスト問題がすらすら書けたのは、当時熱心に読んでいた漫画のお陰だったのです、歴史に関してはちゃんとした内容だったのですが物語自体はお色気ネタのコメディ物、さすがにそんな物を読んでいたとは言えるはずもありませんでした漫画も内容が間違っていなければ、かなり 続きを見る

大脱走! [2011-07-21 20:59:35]

1,自分が小学3年生の時 2,飼っていたシマリスの観察日記を作りました 3,当時飼っていたペアのシマリスが、めでたく妊娠をしたので、出産から子育てまでも含めて絵や図も書いてレポート形式にしました 4,さすがに増えすぎたので、学校での発表の時に、クラスで里親の募集もしたのですが、里子に出す前に、リスたちがカゴから集団で脱走し、結局全部は捕まえられず、里子の計画も中止になってしまい、申し訳なかったです

子供の利益と子供の利益 [2010-12-08 16:55:01]

上の子を受験対策も見据えて、3年間通塾させたのですが、悲喜こもごもあり、今度は下の子の塾選びで迷ってます 知人と話をしていて、私が言うような塾なんて無いよと笑われてしまいましたが、無いからこそ求めて居るのです 通いたくなる(通わせたくなる)塾の条件 1.少人数形式 2.各教科ごとに能力別指導 3学校の宿題や課題を圧迫しない程度の宿題 4.質問できる時間が、きちんと確保されている事 5.そしてこれが1番ですが、何よりも、勉強って   面白い 続きを見る