商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数59件
当選者数 1,702,628 名
クチコミ総数 17,400,328 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
にこたんさん
いろんなものと出会い、いろんなものを試してみたいです!!いいと思ったものは皆さんにもお勧めできればうれしいです♪特に食べることが大好き☆美味しいものを捜し求めてます(*^ー^)レポも画像もこだわりをもってます。時には動画で投稿♪楽しみながらもマジです!!
■ブログ *りん*with 多肉
■Instagram @kappe_tan3
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
あのね、今朝ごはん食べたところ でも、私の食い意地は筋金入りですから どんな時でも、 おいしそうなものや、食べたいもの探してます そして 見つけた、見つけた みんなにも教えてあげるね 米粉スイーツ(抹茶) 品があって、堂々としていて、自信にあふれてる なんともいえないお姿 『小麦粉未使用』の代わりに使っているもの それは『米粉』です 滋賀県産コシヒカリを細かく挽いた米粉を使用し、自家製生チョコをはさみ、 しっとりと蒸し上げた逸品は、食感はしっとりとして、味はクリーミーで濃厚 あんこを使いそうなものを、あえてチョコをつかってるねぇ そして新感覚な和洋折衷菓子が誕生 でも、この新感覚のスイーツがうまれたのは 『優秀和菓子職』に選ばれた和菓子業界の若き匠 老舗の五代目当主のこだわりがあったからこそ ちょっと長いですが、読んでいただければ 匠の想いが伝わってきます 【匠のこだわり1】 ◎米粉 「米粉スイーツ」を考案するきっかけとなった理由のひとつは、最近はアレルギーの方が結構いるそうで、そうした方が安心して食べることができる菓子、小麦粉を使わない菓子を、何とか作れないかと思ったことです 小麦粉に代るものとして米粉に着目したのは地元で良質な近江米(こしひかり)が栽培されているからです鈴鹿山系からの水が豊富なせいか、とにかく品質が優れていますねこの米粉で「浮島」という和菓子では一般的な生地を作っていますが、しっとりとさせるために自家製の白餡を練り込んだり、生チョコレートを包みますから、相性を考えて味も洋風にアレンジしたりと工夫を凝らしています 【匠のこだわり2】 ◎菓子作りの基本哲学 まず、独りよがりにならないこと私はいわゆる作品といわれるような個性的な菓子をつくること以上に、お客様が求めている菓子作りを心がけています流行の素材や好みの甘さは時代によって変化しますそうしたお客様の視点と生産者としての個性を調和した、プロシューマーでありたいと常に思っています 次に、菓子作りにおいて素材は極めて重要であると考えていますだから最良の素材を求め、可能な限り自ら生産者を訪ねますね自分の目と舌で確認し、美味で安全な原材料を使うようにしていますただし単に高価だから、有名だから“良い素材”とは考えておりません例えば小麦粉は、3種類をお菓子によって使い分けておりますそのお菓子で使われているほかの素材との相性がありますからまた、先ずは地元から探し始めますね料理もそうですが、菓子も地域性がありますからちなみに水もとても重要で、鈴鹿山系からの伏流水を使っています 最後に、「ひと手間かける」ことにしています人の手が必ず触れるようにしていますね手で飾りをつけることもあれば、型で文様を入れることもあります菓子作りにおいても、機械化による迅速化や簡略化が当たり前のご時勢ですが、そんな時代であるからこそ、最後に必ず手を加える菓子作りを続けております これは 匠の想いと技、それから滋賀の大地が生んだ とってもあたたかいスイーツなのですね めぐり合えますように わっかオンラインストア 抹茶の菓子『米粉スイーツ』は、お取り寄せグルメ「わっか」でどうぞ お取り寄せグルメ『わっか』企画!和菓子職人の【米粉スイーツ】モニター募集 続きを見る
食の宝庫九州博多の旨いを全国の皆様へ バイヤーがすべて味見をした厳選アイテムをご紹介している、グルメ通販サイト くいもんや みなさん、お約束してくれてます この言葉があるのとないのとでは気持ちが違うよね ネット通販が不安な方々の気持ちを安心させてくれますよね そんなくいもんやさんが 博多グルメくいもんやの一番人気!! 料理に使える博多やぶれ辛子明太子(切れ子)を な、なんと30名様にお味見していただきます♪ だって 料理は決して得意ではないけれど ハーイ と立候補 だって、家族みんな、明太子が大好きだから いつも取り合いだからねぇ 製造過程で大きさがバラバラだったり、 形が崩れていたりしている明太子切れ子を、 そのまま詰め込んで、お安くご提供 明太子工場の方に聞くと、崩れているほうが、中に味がしみこんで 旨みが出るので、実はこちらがオススメですとの事 (ほ、そうなんだぁ) 塩味がきいた辛めの明太子で無着色 いいねぇ 今から何を作ろうか考えながら、到着を待ってます 【博多グルメくいもんや】楽天ランキング1位の★激売★明太子を使ったレシピ大募集! 続きを見る
想いを寄せていた、幻の黄金メロンが我が家に到着しました 『ゴールドスターメロン』 このメロンを作れるのは、世界でただ一人、 メロンづくり一筋50年の神庭さんだけ年に1度、夏に収穫できる量は多くても4000個 そのうえに、人気が高く、品薄となってしまっているから幻のメロンなのです そんなメロンが食べられて、もう夢を見ているようです なんと価格は5,250円です 我が家では手が出ません じっくり、しっかり味わって食べましたよ 感想の前に、みなさんご存知でしたか? 【おいしいメロンの召し上がり方】 ◎ 食べごろの日までは冷やさず、常温保管 ◎ 食べる半日ほど前に冷やす ◎ 食べる12日前にメロンを逆さにしておくと全体に甘みがいきわたり さらに美味しく食べられる 3つ目は知らなかった 早速実行しましたよ このメロンが到着した日は16日で、すでに食べ頃の日でした でも、丁度届いた日の夜にキャンプへ行くことになっていたので、 食べ頃の日付が気になりつつも、メロンを逆さにしてキャンプへ 帰宅する前に母に冷蔵庫へ入れてもらい 帰宅して早速いただきましたよ 半分に切って見ると 綺麗な黄色 見ると、完熟なのが分かりますか もう、切ったすぐから 果肉全体に、果汁があふれ出し みずみずしさが伝わりました メロンの繊維のようなものが見えるかなぁ では、実食 あのね、 もう、すんっごい柔らかいの 口に入れて舌で簡単につぶせるくらいです 果肉が果汁に変化するというか、 口に入れた途端に、口いっぱいに果汁が広がるんです こんなメロンは食べたことがありません (といっても、ほとんど口にすることがないので、他のメロンと比較し難い) でも、おそらく 柔らかさは違うと思います 香りも最高ですよ 箱が2重になっていたんですが、外箱を開けた時点で メロンの香りがぷんと香りました そのせいか、ミルクもしばらく箱から離れませんでしたから 甘さも、文句のつけどころがありませんでした あのね、メロンが嫌いな人って、舌にピリピリくる感覚が嫌って聞かない そういうものが全くないの すっごく甘いのに、後味がすっきりしていて クリアで、とっても上品な感じです もう、メロメロ攻撃されまくった私、 その攻撃で勢いがついて、一度にペロッと1/4を食べちゃった 神庭さま、参りましたぁ ■ゴールドスターメロンについての詳しくはこちら http / /www dandannetshop jp /cp /110502 / だんだんネットショップファンサイト応援中 だんだんネットショップ島根の自然が育んだ「美食住」をお届けします 続きを見る ['close']
[2011-07-22 05:10:03]
母が育ててる花ですフクシアに似てるけど、何ていう名前だろう あまりにもかわいくて映してしまいました(^_^)
創業は明治 神戸牛発祥の地「神戸」に店を構え100余年 神戸牛の深い味わいを伝えてきたという 神戸牛の専門店「神戸元町辰屋」さまが ワクワクするイベントを開催してくれましたよ 神戸牛コロッケ10個入り 詳細はこちらから 神戸牛のうま味 + 懐かしのお肉屋さんの味 この言葉だけで、充分そそられるよね でもでも、もっとみんなが食べたくなっちゃう訳があるの 美味しい理由その1神戸牛がごろごろたっぷり 「神戸牛コロッケ」は神戸牛100%使用!お肉は全部神戸牛を使用しています神戸牛の使用部位はブリスケ(肩バラ)とチマキ(すね肉)食感を残すため、ミンチは粗めに挽いています甘みを醸し出す脂ももちろん神戸牛のものを使用ケンネという特にリッチな甘さを持つ脂を使っています 肉のリッチな食感を味わいながらお召し上がり下さい! 美味しい理由その2100%国産玉ねぎ、じゃがいも使用で安心 神戸牛コロッケといえど、コロッケのメイン素材は、なんといってもじゃがいもです!じゃがいもは北海道産のみを使用しておりますじゃがいもは、夏場の夜の冷え込みによってでんぷんを蓄積するので、昼夜の温度差が大きい北海道はおいしいジャガイモ作りに適しているとも言われています 美味しい理由その3神戸牛の牛脂付き! お肉屋さんのあの味を再現する重要なポイントはこの牛脂! 通常の油の中に、同梱の牛脂を入れたあと、コロッケを揚げて下さい 神戸牛の牛脂特有の甘い芳醇な香りがコロッケに深い味わいをプラスします たっちゃんよりひと言 昔懐かしのソースなしでも食べられる「甘め」のコロッケに仕上げました お肉の食感も十分に味わえる粗挽きの神戸牛ミンチを使用当店でしか出せない味です! 「揚げ方のコツ」入りで失敗知らず! サクサクほくほくに仕上げる揚げ方のコツを同封いたしますので初めて購入される方も安心してくださいねお肉屋さんの懐かしの味をご堪能くださいませ! 魅力的なキーワードがたくさん出てきたでしょ やっぱり家庭で味わうコロッケとは違うわけです 「揚げ方のコツ」と同梱の牛脂 これで、我が家でも 神戸元町辰屋さまの最高のコロッケを味わえるわけですね 熱々の神戸牛コロッケ、ご馳走です ハーイ、ぜひぜひ食べたいです とっても楽しみですぅ 神戸牛の通販「辰屋」 神戸牛専門店の「神戸牛コロッケ」【20名様】 続きを見る
<<前の5件 157 158 159 160 161 162 163 164 165 次の5件>>