商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,711,347 名
クチコミ総数 17,438,989 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
にこたんさん
いろんなものと出会い、いろんなものを試してみたいです!!いいと思ったものは皆さんにもお勧めできればうれしいです♪特に食べることが大好き☆美味しいものを捜し求めてます(*^ー^)レポも画像もこだわりをもってます。時には動画で投稿♪楽しみながらもマジです!!
■ブログ *りん*with 多肉
■Instagram @kappe_tan3
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
急に寒さが厳しくなったよね パソコンを打つ指もひんやりしていて、関節が痛いにこたんです さて、最近のお届け物をまとめてご紹介します facebookモニプラ 「サラリーマン山崎シゲル 24話連載記念、面白!名(迷)セリフ投稿コンテスト」の賞品 森永 お菓子詰め合わせ&ミニ色紙 えび福さんから えびせん 2種 おとりよせネットさんから 安納芋トリュフ 来週はピロシキセットが届く予定なの かれこれ10回くらいモニター当選している中、だいたいが繰上げ当選なの 久々に本当選でうれしいわ ちなみにこの安納芋トリュフも繰り上げだったような? 繰上げ当選は、補欠当選者の中から先着なので、毎回ドキドキするんだよね ブログモニターさんから リサージ モイストセラムベース アイリスオーヤマから 「無加水鍋についてのアンケート」に答えて当選 電気ケトル こういうの、ほしかったんだぁ 最新のケトルみたいなのでうれしい 受験と塾のSNSのメルガマにあった 「Udesigner's(ユーデザイナーズ)」特設アンケートに答えて ジョージネルソン ウォールクロック この時計、思わずサイトでチェックしちゃったんだけど 結構高いみたい 息子の部屋にちょうどいい 壁に映る陰影がお洒落だったよ facebookで応募 「楽天プレゼント」ご当選のご案内 おめでとうございます! 500ポイント当選 facebookモニプラ 「ユニバーシティカレッジ南九州 アンケートキャンペーン」で Amazonギフト券1000円分 こちらは現在開催中の 10万人が選ぶフローズンアワードのWチャンスの抽選結果 https//securereishokujp/frozenaward2014/indexphp 今月いっぱいやってるので、4回目の当たり画像を みれるといいなぁ では、また来週あたりに報告できるといいな じっくり試す【1年間長期モニター】青みかんの力<プロポリス>毎月1ヶ月分お届け! 続きを見る
今日は風一つない静かな休日です 動きが気になる台風だけど、 にこたんエリアはどうやら火曜日に最接近するらしい 息子の通学時間に影響がなきゃいいなぁ さてさて、今週はにこたんと息子の誕生日がある おめでたい?週なのです この時のためにずっととっておいたのが メリーチョコのマロンドームケーキなのです(^ー^)b それがこちら 4個入り 1,080円(税込み) プレーンとココアの層になるように焼き上げた柔らかなスポンジ生地に、 メリーオリジナルのマロングラッセから作りあげた洋酒の香るマロンペーストを閉じ込め、 スイートチョコレートでコーティングしたお菓子 手のひらにちょこんと乗る小ぶりなケーキ ドーム型がかわいいよね 説明にあったように、キレイな層になってる 中央にはマロングラッセのクリーム なんだか懐かしいような、とても優しい味で、 表面にコーティングしたチョコの甘みが口の中でまったり広がり マロンクリームが口に入ったときには最高に幸せな気分 ただ、洋酒の香りはもっとして欲しかったかな(爆) でも、マロン大スキな息子も食べられるので、 これはこれで良しとしましょうかプププッ (^m^)o==3 メリーチョコレートファンサイト参加中 続きを見る ['close']
みなさん、今日は皆既月食でしたね 見た?見なかった? にこたん、今からちょっと見てきますね プププッ (^m^)o==3 見てきたんだけど、薄い雲が全体に広がっていて、よく見えない でも、暗い輝きを失ったような月(欠けてる状態)が見えました これが皆既月食なのかな さて、本題に ドイツ家電の充電式ハンディクリーナーが来た! ハンディクリーナー『コーボルトVC100S』は扱いやすい に続き、3回目のご紹介になります コーボルトVC100S 先日から、我が家でちょいちょい使用中のハンディクリーナーコーボルトVC100S さすがに2週間が経過したので、ダストボックスもいっぱいだよね(>▽<;; アセアセ そこで、ダストボックスを空にするついでに 今回はお手入れ方法をご紹介しようと思います 本体下側にある取り外しボタンを押します ダストボックスの中にはフィルターが入っています 中の画像がこちら ダストボックスの中のゴミを出すには、フィルターを外さなければなりません ダストボックスからフィルターを外すには、 本体下側にある取り外しボタンをもう一度押します すると、汚いフィルターが現れました(>▽<;; 少し大きめのゴミはダストボックスからコロコロと出てきました 髪の毛や埃はフィルターにピタッとくっついていました あまりにも汚かったのでモザイクをかけました(; ̄ー ̄A アセアセ・・ が、想像はつくでしょ ティッシュでなでるようにすると、フィルターからはホロホロと剥がれましたよ あとは取り外しボタンを押しながらフィルターを戻して 本体をセットしてOK ※フィルターは画像(中央辺り)の突起部分を合わせないとダメだよ と、こんな感じでお手入れも楽々でした 理想をいうなら フィルターをさっと水洗いできたら最高だったかな でも、充分満足しておりますよ これからもお世話になります fig|モノ×ヒト×コダワリファンサイト参加中 fig|モノ×ヒト×コダワリSTORE(公式ストア) 続きを見る
にこたんの大スキな 手づくり雑貨『Couturier[クチュリエ]』 以前から気になってたキットがついに完成 キュートな形のピンクッション めぐる季節を楽しむクロスステッチビスコーニュの会 ⑨ハリネズミのお散歩 画像では、中央のビーズが2つ付いているけど、実際は1つ にこたん勘違いしちゃって でも、それでも可愛いので、このままにしておきました このキット、不思議な形をしてるでしょ(^^)b こうやって、作ってるんだよ にこたん、スマイリーフェスタで説明書チェックモニターもやっているので 気になった点は赤字でコメントさせていただきますねぇ How to make 布を半分にカット⇒図案の通りにクロスステッチ オレンジの□で囲った部分、これはどういう意味なんでしょうか? 次の段階でカットするので、15cmの幅を意識して作る理由が分かりませんでした なので、ここはスルー(>▽<;; アセアセ ②までの完成図 アイロンをかけ、縫い代として5目幅を残してカットし、 バックステッチ(グレーの外枠)のラインに沿ってアイロンで折り目をつける カットして折り目をつけるより、折り目をつけてカットした方が アイロンがかけ易いと思います ①までの完成図 よく皆さんから、裏はどうなってるの?って聞かれるので 上の画像を見てください ”表布の中心からスタート”っていう赤字部分は文章中に組み込んだ方が 分かり易いです一番最初の大事な部分なのに、一番最後に記載するのは ②の画像 このあと、残り1辺になったら、綿をつめて、最後の1辺を閉じます 綿はほぐすのを忘れて 1回閉じたのに、また開いてやり直したの オレンジ部分は”切り込み”のイメージがしました また、【断面図】の玉止めは、”玉止め”って書かれているんですが ビーズだと思ってしまったにこたんでした そして、ついに完成 裏はこんな感じです チェックモニターの立場から言うと すこーし説明書が分かりにくかったような気がしますが ちゃんと読めば、誰でもできる優しいキットだと思います(^^) すっごく楽しかった この技法は使えそうですね うちにある図案や生地をつかって、別のデザインも チャレンジしたくなりました 生活雑貨のクラソ ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
我が家に先日到着した コーボルトVC100S 我が家に来て以来、ちょこちょこ稼動中(^ー^) にこたんにとって、このクリーナーの最大の魅力は なんといってもコンパクトさ 普段の掃除で考えれば、重くても、コードが邪魔でも やっぱり普通の掃除機が一番 でも狭い場所の掃除はどう 例えば、車の中 狭い場所での掃除は、大きな掃除機では大変 コードもあるし、延長コードとかも必要になるでしょ この時点で億劫になり、いつも後回しになっちゃう(>▽<;; アセアセ ところが、コーボルトVC100Sなら、思いついたら即行動ができる ハンドルとメーターとの狭い隙間も楽々 埃が大敵なにこたんにとって、エアコンの風で舞い上がる埃はちょっとでも侮れません ドアも閉めて使えるので、時間も気にせず掃除できる にこたんのお気に入りはこのブラシつきのノズルです 思ったより軟らかく、キズつけずにお掃除できます こんな入り組んだところもブラシ付ノズルで結構キレイになります パソコンのキーボードだってこれで ほとんどがブラシノズルを使っての掃除です プププッ (^m^)o==3 軽いので、片手で楽々高いところも楽勝です ハンディクリーナーは初めてなので、他社とは比べられませんが おそらく吸引力は並みなんじゃないかなぁ でも、にこたんの目的は十分果たしてくれています 期待のTVボードの裏も本当に楽でした 音も静音な方だと思います スイッチをONにして、そのままボタンの+部分を押すとパワーがUPします ただ、押し続けていなければいけないので、そこはちょっと指が痛かった 現在はリビングに待機中ですが、全く邪魔にもならないし お洒落なので雰囲気を邪魔しないのもうれしいです 近々、タンスの中や押入れなんかも掃除しようと思ってます fig|モノ×ヒト×コダワリファンサイト参加中 fig|モノ×ヒト×コダワリSTORE(公式ストア) 続きを見る
<<前の5件 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次の5件>>