商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数51件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,401,491 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
うささん
興味を持ったものを写真に撮ってblogにのせています。よろしくお願いします。
■ブログ なんとな〜く photo日記
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
昨年、ホワイトリカーで漬けた梅酒も飲みごろとなりました(^_^)材料 (4L瓶を使用) 青梅 1kg (580円) ホワイトリカー 18L (995円) 氷砂糖500g (1kg 395円)参考 オエノングループ 梅酒の作り方 HP2012618 漬けました 2013131 2013528 途中何度か味見をしましたが(^^ゞやはり1年は置いた方が美味しいです昨年もスーパーで買った梅で漬けましたが 続きを見る ['close']
昨年漬けたブランデーの梅酒が飲みごろとなってきました(^_^)材料材料 (4L瓶を使用) 青梅 1kg (580円) ブランデー 18L (1560円) 氷砂糖400g (1kg 395円)参考 オエノングループ 梅酒の作り方 HP2012625 漬けました 2013131 2013528 上出来(^_^)他の果実酒はあまり飲まない夫ですが、焼酎やブランデーで作った梅酒は大好きで、飲んでくれます美味しい 続きを見る ['close']
何となく買ってみました東洋水産 カレー焼きそば 3食入 135円 * 夏限定商品 カップ焼きそばの色々な味は食べることはありますが、チルド麺の焼きそばはソース味を買うことが多いです今回はちょっと冒険(^^ゞ期待していなかったのですが、美味しかった(^_^) モニプラで、油が何回でも使える!!エコ:カワイイ♪高性能油こし器『カラーコスロン』モニプラで、【発売前!】マルトモ「食パンと食べるスープ(2種類)」モ 続きを見る ['close']
富士食品工業さんのおまかせ食堂3種とオイスターソースをお試しする機会を頂き、早速作ってみました 富士食品工業株式会社 HP 富士食品ファンサイト は こちら オイスターソースやインスタントスープを製造する調味料メーカーです 『 おまかせ食堂 』 って何?? HP 「主菜、副菜、スープ」3品の味付け調味料がセットになった定食の素ファンサイトよりレシピ通りに調理したものに、ごはん一杯(160g)をつけても、1人分あたりの塩分(食塩相当量)は30g以下、カロリーも600kcal前後の食事です★ 『 鮭のトマト煮込み風 定食の素 』 通常価格 180円主菜の鮭のトマト煮込み風はワイン、香辛野菜、香辛料などを使用し香りとコクを出しました ★ 『 豚肉のコチュジャン風ピリ辛炒め 定食の素 』 通常価格 180円主菜の豚肉のコチュジャン風ピリ辛炒めはコチュジャン調味料や唐辛子でコクと辛味を出しました ★ 『 鶏肉のタンドリーチキン風炒め 定食の素 』 通常価格 180円主菜の鶏肉のタンドリーチキン風炒めはカレー粉、チーズにパプリカ、クミンなど数種類の香辛料でコクと香りを出しました ★ 横濱オイスターソース 通常価格 120g 280円カキのむき身を高温の油で熱し、香りとうま味を抽出したこだわりの当社オリジナル香味油を使用し、香りよく、まろやかな味わいに仕上げました「定食の素」の材料を見ると、エッ?!例えば、紫の袋の「豚肉のコチュジャン風ピリ辛炒め」のセット材料を見ると、「主菜、副菜、スープ」共にエリンギが入っています主菜にもスープにも豚肉です他のセットの材料を見ても、そんな感じで材料がかぶっていますねあまり、そういう献立は好きではありません何を食べても材料が一緒みたいなのはということで、すみません組み合わせを変えて作ることにしましたそれならと、材料は3日分まとめてお買いものです♪作るものが決まっていると、買い物がとっても楽なのは良いです材料は、記載の推奨レシピの通りの分量で、なるべく書いてある作り方で作ることにしましたごはんは、いつものように100gにしています(夕食だけです^_^;)では、1日目 主菜(紫の袋から) 豚肉のコチジャン風ピリ辛炒め 副菜(赤の袋から) しめじと野菜のさっぱり和え スープ(黄の袋から) キャベツとえのきのスープ主菜のコチジャン風、辛過ぎです辛いものが苦手な夫は箸で1つつまんで、お終いですさっぱり和えの茹でるものはシリコンスチーマーでチンしたこともあり、作るのは簡単1つ気になったのがさっぱり和えのタマネギが05cm幅でそのまま使うこと水にさらすでも、茹でるでもない辛くないのかな混ぜて10分おけば大丈夫なのかなぁと思いつつ、レシピ通りで結果、1時間以上おいたにも関わらず、タマネギ辛過ぎスープは、結構薄いです塩分が変わらないから、次は水の分量を減らしてみます次、2日目 主菜(黄の袋から) 鶏肉のタンドリーチキン風炒め 副菜(紫の袋から) エリンギと野菜のさっぱり和え スープ(赤の袋から) しめじとブロッコリーの卵スープ主菜のタンドリーはやはり夫にはやや辛め無理して食べてはくれましたが^_^;副菜のさっぱり和えのタマネギは前日、辛くて食べれなかったので、少し変更薄く薄くスライスして、水にしっかりさらしてから和えましたうん、今度は美味しいスープの素は3袋とも共通のようです前日薄かったので、2日目は2人分400mlのところ、300mlにしましたそれでも、しょっぱくないし、薄めうん、この方が美味しいそして、3日目 主菜(赤の袋から) 鮭のトマト煮込み風 副菜(黄の袋から) えのきと野菜のさっぱり和え スープ(紫の袋から) 豚肉とエリンギの生姜スープ鮭のタマト煮込みは美味しいです副菜も美味しいスープは3日目も100ml少なくしたので、美味しかったですどれも、作るのはとても簡単です味が簡単に決まるし、カロリー、塩分も抑えられているのは良いですね量的にも、物足りなさは感じませんでした(この献立以外に冷奴やサラダなどを少しつけましたが)では、オイスターソース(^_^)私の定番(^^ゞ油そばに! 大根と鶏肉の煮物に! 油そばには、オイスターソース醤油ごま油を混ぜて、途中から酢も加えて味を変えて食べます大根の煮物には、醤油を少し減らして、オイスターソースを入れると、旨味アップです(^_^)うん、オイスターソースを使うとコクがでておいしい(^_^)試させて頂いてありがとうございました 続きを見る ['close']
<<前の5件 109 110 111 112 113 114 115 116 117 次の5件>>