「トリニティーライン」ファンサイトファンサイト応援中親友のMちゃんと私の誕生日ランチ会をした北海道江別市のイタリアンダイニング木の家さんディナーは何度かいただきましたが、初ランチでした(毎年クリスマスにはそれらしい写真をアップしていますが、今年もなんとかかないました)今月9日の『アソングフォーユー』終了後の杜けあきさんと春野さんのアフタートークについて―まず、あまりにも普段着っぽい服で出てきた司会の女性にびっくりもちろん、目立つ必要はないけれどTPOも礼儀ではもっと長いのかと思ったら(マミさんとかが長すぎるのか爆)20分もなかったような司会者が大まかな質問を振り、おさちゃんと杜さんが答える形式「今日はお客さんのノリ反応が良くて」と言っていたけれど、当たり前じゃん、春野さんFC総見だもん!!(明日へ続く)[フェイスエフェクト EX 現品]いつもお世話になっているキョーリン製薬グループのドクタープログラム(株)のスキンケアブランドトリニティーラインのフェイスライン専用クリームです夜用で、フェイスラインだけにつけるのではなく、全体につけてなじませ、最後に手で顔を押し上げるように10秒キープするワックスっぽい堅さのあるクリームです堅さがあるとのびが悪いイメージかもしれませんが、これは固まってしまってぽろぽろとなることもなく、ちゃんと広がりますそして、ハリを出すためというと、つっぱり感がある製品もある中、これは全然大丈夫でしたそのほかオリジナルな使い方として、気になる目の下のしわ、そして首の横線改善にも期待して、毎晩楽しく使いますシャープなフェイスラインが戻りますようにミニエッセー1962「アソングフォーユーを観て①」これから舞台を観る方はネタばれにご注意いただきたいカーペンターズの曲で綴るミュージカルにおさちゃんが出演と聞いた時、イメージ的に「さぞかしぴったりはまるだろうな」と思ったと同時に、洋楽をあまり聞かないので有名なカーペンターズでも知らない曲があるから果たして楽しめるだろうかと一抹の不安もよぎった普段からよくカーペンターズを聞き、自らもボーカリストとして歌っているわんこ社長(末妹)にそれを話すと、「きっと大丈夫絶対一度は耳にしているはずだから」と言われ、少し安心した次第だ実際にそうだったえーーーー、これもカーペンターズの曲だったのかとびっくりしたものもある第一、タイトル曲の『アソングフォーユ―』があの曲であると結びついていなかったこの曲は、かつて野口五郎さんがよくコンサートで歌っていて、私はゴローの曲だと思いこんでいた!ちなみに、私がカーペンターズで「これが一番好き」と言っていたのは『マスカレード』であるしかし、今回の舞台を観に行く前に衝撃の事実を知った「でも、それは、カーペンターズがカバーした曲だよ」とわんこ社長が教えてくれたのだ次に好きなのは『スーパースター』しかし、今回の舞台には出てこなかったのが残念だ事前にストーリーはざっと読んだが、時代背景はよく把握しないままマイ初日となった舞台は1974年から1975年にかけての日本東京福生市のライブハウスお客さんは米軍兵が多いという設定福生は友人が住んでいたので知っていたが、お恥ずかしいことに横田基地がある町とは知らず、今も横田飛行場が存在することも後で分かったベトナム戦争に反対する運動などが下火になりかけているころで、物語の最後には、ベトナム戦争が終わる私が10歳―小学4年生から5年生になるころの話ラストシーンはサイゴン陥落の1975年4月30日の翌朝このあと、私はしょうこう熱や水ぼうそうにかかり、秋にはリウマチ熱で入院人生の最初の転機の少し前である(続く)おかげさまで1900回を超えました拍手ボタンやランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る['close']