商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数51件
当選者数 1,702,628 名
クチコミ総数 17,400,968 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
わっちさんさん
ネイリスト・メイクアップアーチスト・カラーコーディネーターで会社役員(サロン経営)です。こちらは趣味のブログですが、サロンのブログもございます。
■ブログ 北海道発・わっちさんの宝塚な日々
■Instagram @watsuchisan5674
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
オゾンアソシアファンサイト応援中昨日の続き外国の田舎のよう先月はヒロシさんを何度もテレビで観ましたCMも久々に出て、本も出して、舞台の主役も決まって良かった良かった演技力はあるから役者としてもっと羽ばたいてもいいのになそれに、やっぱりネタおもしろいんだけどずっと同じスタイルだと飽きられちゃうんだよね本人もバンド、役者、絵などいろいろやって、「本業が芸人でほかにも才能がある」という確固たる「自分」がない、欲や自信がないように見えるのは弱いところだよなぁもったいないぜ社長ネイル「ちょい渋マーブル」を掲載→ネイルセラピーサロンstage[モニター品 ヴァージンメディカルのお試しセット]なかなか着かないのであらためて応募のときのページを見たら値段(1,980円)が載っていて、「ありゃ、これ有料だったのかさては何か手続きしないと着かないのか」と思い、企業に問い合わせたら「無料」とのことでほっとしましたたまに有料モニターというのもあるので、今後はモニター品は無料と分かりやすく書いていただきたいです企業からはもう商品が到着していると勘違いしての回答でしたが、その1日後にクール便で到着ただ、回答はとても迅速で丁寧で好感を持ちました早速使ってみましたが、会社にオゾンと名がつくだけあって、まったく無臭で新鮮な感触クリームはクリームというよりかたい水あめ状で粘度が高くのびはよくない(クール状態だったので、かためだったのかも)し、美容液は若干べたつきのあるタイプ(気になる場合は化粧水をプラスせよとのこと)ですが、ハリとうるおい感が続いて大満足でした結果がよければ、使用時の感覚は気にならなくなりますねミニエッセー1799「劇団四季 マンマミ―ア!を観て④」そして、樋口さんは少し前までソフィを演じていた私は女優さんではないから本当のところは分からないが、そのことはとてもプラスではなかろうか宝塚でたとえたら、エリザベートもトートもやった瀬奈さん(ルキー二もやっているからすごい)や一路さんのような例は役者としてはいろいろなことが見えて幸せなのではないだろうかドナの親友で超きしゃなロージーの青山弥生さんは、私が四季を見始めたころからずっと主軸の方私より6つ年上だが、当時は若くかわいらしい役が多かったもう大ベテランである今もスタイル抜群でエキゾチックなターニャの八重沢真美さんも『ウィキッド』で拝見した市村さんと離婚して生き生きと女優復帰した姿が、この作品のテーマにもだぶるソフィの岡本さんは、宝塚の生徒を見ている目には若干ぽっちゃりで、美人タイプではなく、もろ日本人メイクなのはどうかと思うが、歌と台詞のキレは抜群だった男性陣の中では、ファンの方には申し訳ないが、元ロック歌手だという渡辺正さんの硬さが気になったお顔は幹ちゃん系なのだが、表情も動きも歌もぎこちなくておどおどしていて、棒立ちが多く、どこかから臨時に借りてきた人のように映った演技が得意ではないのか、どこかに照れがあるのか、「四季式ゆっくり台詞」がなじんでいないというかせっかく重要なサムなのに、本当にドナを愛しているんかいなと突っ込みたくなった何か考えすぎなのかもしれないフィナーレは楽しそうでちょっと安心したベテランのビルの脇坂真人さん、ハリーの明戸信吾さんはそれぞれのキャラが生きていた舞台というものは、少しばかりやりすぎと思うくらいで演じないと伝わらないものだ思った以上に素晴らしい時間を過ごせた9月には千秋楽を迎える観ていない方はお急ぎを1700回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る
歯のホワイトニングはセッチマシリーズファンサイト応援中昨日の続きラマとヤギちょうどMちゃんと写真の「えこりん村」に行った時、ブログで少し前の「『しんご』と言えば」で、妹が柳沢慎吾さんを、わっちが藤森慎吾さんを思い出すという記事を読んで、Mちゃんがご家族に訪ねたら、娘さんはやはり柳沢さん、Mちゃんは藤森さんだったが、ご主人がなんとも懐かしい名前を挙げたと話してくれた今は亡き山城新伍さん!俳優というより、私の世代ではバラエティ司会者として有名で「チョメチョメ」などという流行語も生んだ方私はいつもMちゃんのご主人のセンスに感服するちなみに「なぜ、われわれは香取慎吾君を思い出さないのか」という話にもなった「ご好評お礼倖せのおじぞうさん」を掲載→ネイルセラピーサロンstage[モニター品 サンスター「セッチマオーラルトリートメント」]歯磨き後に使用する洗口液のサンプル1回分1回ではなんとも言えないのですが正直、子供舌の私には辛み(ミント感)がきつすぎて、すぐに口から出してしまいました辛いのが大丈夫な方には清涼感が口に広がってすっきりしてよいと思います「マイルド」などがあるといいかもしれませんミニエッセー1797「劇団四季 マンマミ―ア!を観て②」どうやって3人の現住所を調べたのか現代の話だから、ネットかなと考えてしまったでも、現代なら、血液型やDNAで誰の子供かはすぐ分かるはずだがまあ、それでは物語りにはならないか男性3人はドナからの招待と思い、懐かしがってやってきたしかし、のちのち娘が父親探しのため、そして父親とバージンロードを歩きたいと思って仕組んだと知り、それぞれが「自分が父親かも」と思うようになるドナはまだはたちの娘が自分はかつては憧れながら背を向けた「結婚」というものに踏み切ることになんなく乗り気がせず、憂鬱で複雑な気持ちになっていたそれを察した元歌手仲間の親友2人が明るく歌い踊って励ます同じような時期に3人と付き合ったドナだが、最初の恋人サムが別の人と結婚するために島を出て行き、裏切られた寂しさからほかの男性と遊んだというのが真実女性として分からないでもない自分の実家にも勘当され、ドナは生まれた娘と生きるために歌手をやめてボーイフレンドだった一人の男性ビルのおばさんから譲り受けた財産でホテルを造って頑張ってきた結論としては、誰が父親かは最後まで分からなかったが、ソフィは母親の人生も3人の男性それぞれの人生も認め、親が誰であっても自分の人生は自分自身で切り開いていかなければならないことに気づき、結婚相手の青年と少し島を離れて旅に出ることにする愛を避けてきたドナも素直になって、今は妻と離婚したサムと再婚することになるハッピーエンドだこれが、全編アバのヒット曲の数々をその場面場面に応じた日本語歌詞で綴っていく特に、ドナと親友たちは元歌手だから、彼女たちが昔のアイドル(ジャニーズ?)みたいな衣装で歌ったり踊ったりするのが楽しかった(続く)1700回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る
一口茶屋ファンサイト応援中わが家の氷はミッキーさん型です涼風さん、みどりちゃんや宝塚OGが出演する東宝(梅芸、ホリプロ、TBS)ミュージカルの『ロミオ&ジュリエット』って、肝心のヒロインジュリエットのキャスト未定のままチケット販売開始したんですよねそんなのひどいよね私なら怒るなやっと決まった2人、顔のタイプ似てませんか小池先生の好みなのかなぁあはは[モニター品 一口茶屋 たいエッグ 明太じゃがいも]このシリーズ、毎回のように試食させていただいてますが、めっちゃおいしいです岩見沢ビッグハウス店はいつも対応が良くて、「ありがとうございます」と言われてこちらが恐縮いたしました皆さん、ぜひ食べてみてください今や甘いだけがたい焼きではないし、おやつというより食事にもいいと思いますミニエッセー1794「退団後の真琴つばささんのこと302011FCイベント③」腕時計を忘れたマミさんは、自らの進行のために1列目の客席から腕時計を借りたみんなから羨望の声マミさんがした時計をまた返してもらえるなんて、夢のよう一生取らないよねそれから、コーナーチェンジのときにかかったKARAの曲に合わせてヒップダンスを踊っていたお茶目な46歳だぐふふ2曲目の歌は『愛と青春の宝塚』から『スキヤキのうた』本来舞台では下級生たちと掛け合いがあり、われわれが下級生役となって一緒に歌うという機会ができて最高にうれしかった歌詞にも「うれしいやろう」「うれしいです」と出てくるそう言えば、舞台の台詞で「雪組組長嶺野白雪です」をいつも「雪組組長真琴つばさです」と言いそうになっていたらしいそう言ってしまったのも見たかったなーでも雪組でも、組長でもないけどねいや、われわれの組長(そっち系ではないが)かも入場の際受付で、われわれは全員「究極のAB選択質問」を書いて渡していた次のコーナーは、マミさんがランダムにそのハガキをひき、答えるというものだあまりおもしろくない質問、「食べるのはうどんかそばか」もちゃんと答えていたちなみに私とは違い、「そば」だそうだ無人島に一緒に行かなければならないとしたらと、バナナマンの日村さんかフットボールアワーの岩尾さんどちらかというのは面白かったそれは願いどおり?マミさんは共演した時肌がきれいで体も締まっていたという岩尾さんを選んだ私も生で岩尾さんを見たが、みんなが言うほど不細工ではなかったし私の質問は結婚相手の王子様についてだったが読んでほしかったなあまた、客席に降りてマミさんがいくつかの究極選択を何人かにインタビューというのもあった3曲目の歌は越路さんの『サントワマミー』これは昨年の東京公演では愛華さんの代役のえまおさんが歌ったものだ今年の神戸公演で増えたといい、聞けて幸運やはりマミさんはシャンソンが似合う(続く)1700回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る ['close']
豆腐の盛田屋ファンサイト応援中レシピより砂糖多めの梅酒、つけて直後のもの果たして成功するんだべか月組期待の下級生愛希れいかさんが男役から娘役に!ご本人が納得なら言うことないです頑張ってね!お客様ネイル(かわいいグリッター)を掲載→ネイルセラピーサロンstage [モニター品 盛田屋 豆乳クリーム]おでこの広いわっちさん、寝起きのすっぴんに、化粧水の後このクリーム(サンプル)を使用してみましたクリームというより感覚はジェルに近く、長く潤いが続きました豆腐専門店が化粧品にも力を入れているのは経営戦略的にも素晴らしいですね!ミニエッセー1793「退団後の真琴つばささんのこと302011FCイベント②」あいさつのあとの最初は「諸注意事項の案内」あはは普通、係の人がやるようなことを本人が言うとはマミさんらしかった地震が起きたときの注意について説明してくれたスターがお客様に、必死になんだかありがたくて、楽しかったそれでもうみんなの心をつかんだわけだそして、お待ちかねのトークコーナーマミさんの声はよく出るがめっちゃ低かった知らない人は声だけ聞けば、男性と思うかもしれない汗カンぺがブラウスの中、胸のところから出てきた大阪のイベントで、胸に入れたと勘違いした手作りカンペが実はパンツのポケットだったのに、男性客がいる中で(今回は女性だけだったようだ)自分の両胸をわしづかみにして探したと教えてくれて、一同大爆笑面白すぎる震災のこと、最近の仕事での裏話をせきららに、今後の舞台のことからちらり、11月のライブの構想などを話してくれた全部の出演テレビを見れているわけではない私はちょっとごめんなさいと思うこともあったが、人のことを全く覚えていないつるべいさんの話などに納得また、客席へのアンケートで、「世代調査」に正直に手を挙げた私マミさんと同じ歳だから、「アラウンド40」を略した「アラフォー」でもまだ「アラフィフ」でもない「あと(後)フォー」(マミさんの造語)しかし、どの世代にも手を挙げない方も私が見た限り、客席の年齢層は割と高かった気がするマミさんは「アラヤン(ヤング)の方は?って言ったら、みんな手をあげなくちゃ」とまじめなわれわれにかわいい嘘をつけと指導してくれた(笑い)それから、東京以外の被害に遭った被災県から来ていた人たちに手をあげていただき、一人ひとりに「こわかったね、大丈夫だった?」と気遣う一幕もマミさんにそうしてもらうだけで、被災されたファンの方は勇気づけられたことだろうちなみに後半震災に関する小池先生の爆笑&感動秘話も(続く)1700回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る ['close']
AGOSビューティークリニックファンサイト応援中昨日の続きバイキング、めっちゃおいしかったですごはんは炊飯器ではなく、普通の鍋でガスで適当な水量でたいてますときどき失敗も「今日のごはん、かたかった」とつぶやくと、主人はお弁当を作ってもらっている身ということもあり、「気にしなくていいよ」いやいやいやごはんは断然やわらかめ派のわっちとしては、自分が食べるときのために気になるんだよぉ社長ネイル(臨時リペア)を掲載→ネイルセラピーサロンstage[モニター品 顔マッサージクリームROSY!] 左が使用前(休日の朝)右が使用後(仕事終了時夕刻)もともと小顔ではあるのですが(えへっ)さらにちょっとすっきりした気がします朝晩5日試したサンプルには乳液とありました乳液でたるみ小顔用っていいですねさらにリフトアップ用美容液を併用できますミニエッセー1789「ヅカノート2011夏より②6月旅日記⑥」もともと日曜の夕方の混む時間、特にJALは今は経費節減や節電のために人を減らし、検査場ゲートを少なくしていることを知っていたので、私は早めに行ったからいいが、ぎりぎりに来た人は優先レーンでさえも並ぶという事態になっていたよく考えたら、それで乗りこむのが遅くなる人が増え、飛行機は待機のまま時間を食うわけでそれって節電や節エネになっているのかい?少しでも遅れれば困るお客さんが出て来て、不満を抱くはず「今度はANAにしよう」と思うかもしれない私の乗った飛行機も出発が遅れたゲートが混んで、お客さんがここまで来れないでいるというのだ混む時間帯だけでもゲート増やしなさいよと言いたくなったいくらホームページなどで書いてあっても、実はそういうのを知らない、旅慣れていない人の利用が多いものだ今はチケットレスの時代だから、チケットに注意書きをすれば済むということもないもっと利用者のこと、利用者の動きを研究すべきではないだろうか機内では70%寝ていた降りる前はなかなか揺れた千歳に着いて、主人に頼まれていたお寿司を夕食として買い無事に帰宅やはり北海道は涼しいというか寒かった主人にお土産として買った東京しょこらラスクが大好評だった7月もそれにしようか靴ずれだけが残念だったが、マミさんと少しお話もできて舞台も堪能し良い1泊2日だった1700回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る
<<前の5件 227 228 229 230 231 232 233 234 235 次の5件>>