商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数37件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,402,022 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
わっちさんさん
ネイリスト・メイクアップアーチスト・カラーコーディネーターで会社役員(サロン経営)です。こちらは趣味のブログですが、サロンのブログもございます。
■ブログ 北海道発・わっちさんの宝塚な日々
■Instagram @watsuchisan5674
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
昨日の続きです(左)先の方にシルバーのラメを2度塗りします(中)薄くコットンを巻いたスティックにリムーバーを含ませ、はみ出した部分を修正します(右)エッジからトップコートをぬりますもしはみ出したらスティックで拭い取ります一つ年下のわが心の王子様エリザベートのチラシでもめっちゃ美系のトート石丸幹二さんのファーストアルバム「Kanji Ishimaru」をゲットお高いと思ったら2枚組でミニ写真集付きなんと、カッチー二のアヴェマリアや黒いワシ、そしてオペラ座の怪人(初ファントムの歌ああ、傷のある幹ちゃんが観たいポイントオブノーリターンが聞きたかった)も入ってます超スローな「恋の予感」もあったりして一路さんとのデュエットも!!台詞もあって「きゃあ」幹ちゃん独特な「泣き歌い」健在いや、全部それでしたははは<イベントのお知らせ>当社が加入している組合関連のイベントで下記の日時、わんこ社長とともにおります「わんこのきもち」のフィギィア事業PR(販売などはありません)が主ですが、お時間のある方はぜひ、ふらっとお越しいただき、のぞいてみてくださいお気軽に声を掛けてくださいね!!6月4日(金)14時17時(予定)新さっぽろサンピアザ光の広場(詳しくは→こちら)※イベント中、当社が参加するのは上記時間のみですミニエッセー1388「アートセラピーを体験して」絵を描くことで自分と向き合い、癒しにつなげる―絵は、心を映す先日、「パステル和(NAGOMI)アート」セミナーに参加したセミナーというより、本格的なものよりも時間が短かったので、体験会といったところ講師は「癒し処スマイル」の中山早百合さん中山さんは、私が取締役(副社長)を務める(株)ソウルビューティー&アニマルケア協会も加入している「北海道女性起業家有限責任事業組合rimrim」の仲間でもあるアートで心を開く今回のパステルを使ったもののほか、その人の現在過去未来や潜在意識などが引き出されるアートセラピーの活動などをしていらっしゃるネイリストやメイクアップアーチスト、あるいはカラーコーディネーターとして「アート」が欠かせない私は、パステル和アート体験だけでもとても楽しみにしていたところが、その数日前、わんこ社長が個人的に中山さんのアートセラピーを受けた話を聞かせてくれた絵に本当にさまざまな心が表れ、より自分が分かり、自分と向き合えるもので、私も「どうしてもやりたい」と、予約結局、アートセミナーに参加する前日に受けることができた私の結果がどんなものだったか、その詳しい内容は今回割愛するが、本当に現在抱えている内なる問題や過去がなにげなく描いた絵に出てきて、そのマイナス点をよい方向に変えていきましょうというもので、心が浄化されて涙が出るという重いものではなく、楽しいセラピーだった一つだけ披露すると、私の問題の一つは、重荷をなかなか手放していないこと―と出たここちよい空間を描くべきところに、一つだけ余計な実に現実的な「カバン」を描いたからだいずれ写真を紹介するが、「パステル和(NAGOMI)アート」セミナーでは、最初はポストカードサイズの紙に好きな色のパステルを何色でもいいので削り粉にして、指でひたすらマルを描く「手慣らし」からスタートデザインは自由で、参加者は思い思いの色で思い思いの数のマルを思い思いの配置で描くが、その時点でそれぞれの性格や傾向が出て面白かった出来た作品は、一つひとつ一度額に入れて一度みんなに披露されるが、その時、「かわいい」「かっこいい」「素敵」「渋い」「ロマンチック」などといろいろな声が上がるが、もちろんみんなが一生懸命描いたものに対して「変なの」「もっとこうすれば」というような声はないそれで、みんながちょっと自信を持てるのもセラピー効果だそれから、ポストカードより少し大きい紙に、今回のテーマ「バラ」を描くネイル技術に例えるとエアブラシアートのマスキングのネガポジ効果も取り入れたり、ラメカラーで仕上げたり、それも自由に思い思いの「バラ」を描いて、みんな童心に還り、無心に、そして楽しく取り組むまた作品披露でさまざまな賛辞が起こるそれぞれに「個性」があることを認識し、盛り上がる本当に楽しかったそれでいいのだ少し時間が余ったので、前日私が受けたアートセラピーの「未来」版の体験会も行っていただいた初体験の人たちはみなとても喜んでいたそれぞれの未来が描かれた先生の言葉が心に残る「過去は変えられないけれど、これからの人生は変えていける絵が、書き直しがきくように」1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る
彼も驚くときめきボディ ファンサイトファンサイト応援中昨日の続きです(左)削りのダストをはらいます(中)キューティクル(甘皮)リムーバー(いろいろなタイプがありますが、これは水お湯での洗い流し不要な便利なタイプコットンに含ませて多めにつける)でキューティクルを柔らかくします(右)ぬらしたキューティクルプッシャーでキューティクルを優しく押し上げ、ルーススキン(爪の角質)をこすり取ります<本日はモニプラで当選した焙煎ローズヒップティーを使ったレシピなどを紹介します>写真は(上段左)届いた焙煎ローズヒップティー(右)、(上段右)そのまま食べれるということでまずは食べてみました香ばしくてほのかにローズのにおいがしておいしかったです(下段左)左は素直にお茶、右はヨーグルトにトッピングブルーベリー、はちみつとともに(下段右)今回作ってみたもの(レシピは下記のとおり)「焙煎ローズヒップティー入り万能アボカドチーズソース」材料焙煎ローズヒップティーそのまま2分の1袋、さっとお茶として使用済みのぬれた焙煎ローズヒップティー中身1袋、アボカドの実1個、レモン汁おおさじ2、粉チーズおおさじ山盛り3、塩少々、ブラックペッパー少々―をフードプロセッサなどでクリーム状にするだけパスタ、サラダ、肉魚ソーセージ、パン、冷奴、ハンバーグなど何にでも合いますよ!!<サロンのブログ更新しました>お客様ネイル(5月の花嫁さん)を掲載→ネイルセラピーサロンStageミニエッセー1385「ヅカノート2010春より105月旅日記⑩」飛行機は、かなり揺れた私の「ゴールデンウィーク関東の旅」としては、晴れ女の本領を発揮し、暑いくらいに天気に恵まれたが、北の大地は激しい雨模様で、降り立つ30分以上前からもうベルト着用サインは消えなかった私はお弁当を食べ終わるところで揺れ始めたので、あわてて食べて、あわてて飲み物を飲んで、あとは寝ていたでも、揺れは分かったただ、気持ちの悪い縦揺れではなく、横に振られる揺れだったので、まだましだった東京の気温は20度以上だったのに、千歳は10度半分以下お客さんの中には、半袖や、薄いカーデガンという人もゴールデンウィークをずらして来た観光客としか思えない道産子は、まだ桜も咲いておらず、北海道に春が来ていないことを知っているから、みんなちゃんとジャケットやコートを持ってきている私もババシャツこそ着ていなかったが、Gジャンとストールでガードしていた傘も持っていた休みのど真ん中に出発したので、行きは空港の駐車場の空きも少なく、車を空港出入り口から遠くに止めていただが、帰りは平日なので、わっちの愛車だけがぽつんと一人で待っていたごめんね、4日間も寂しかったしょMちゃんのこともあり、帰りもまた慎重に運転してきたその日買った『レベッカ』のCDをかけながら帰ったが、なんとまあ、出発に掛け初めて、家に着いたらジャストで1枚終わったからびっくりだったドイツ語が少しだけ分かるので、また日本とは違うニュアンスで感動したところで、Mちゃん親子は旅先で少し具合が悪かったりしたものの、無事に4日の夜に帰宅したという報告を受けてとりあえず安心したしかし、示談が終わるまではいろいろあるから、特に人身事故は大変だ他人ごとではない免許を持ち、運転する者はいつでもそれを心しなければならないそれでまた思い出したが、自動車学校に入ったとき、「あなたはなぜ運転免許を取りたいのか、取ったらどう気をつけてどう活用するか」という作文を書かされた私は、こう書いた「私は昨年、デートでは運転してくれていた恋人とお別れしましたそれまでは、不器用で運動も苦手な自分が免許を取ろうとは考えていませんでしたが、一人になった今、自立の一環として、取ろうと決意しました交通法規を守り、安全運転し、自分の視野を広げるための行動に、また出張でも活用したいと思います」新生活になって初めての観劇の旅ぜいたくかつ涙涙涙涙の4日間だった↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る ['close']
左からわっちさん流マスのムニエル、ある日の夕食、大好物の冷麺もちろん、それぞれ別の日に作ったものホイコーロー的なものは、例の桃ラーと豆板醤、ソースで仕上げましたうちのペット(主人)は美人韓国女優のハンへジンさん(写真)のファンわっち「あなたって、やっぱ面食いなんだね」ペット、私の顔を見て「いいや、全然違うし」どういう意味じゃ!!<サロンのブログ更新しました>お客様ネイル(恋する夏を夢見て)を掲載→ネイルセラピーサロンStageミニエッセー1381「ヅカノート2010春より105月旅日記⑥」物語のカギを握るダンヴァース夫人をわが心のオスカル涼風真世さんがやる回を選んだ2年前のシアタークリエでのシルピアグラフさん版はもう堪能していたので、帝劇という大きな舞台になって、どんな雰囲気になるのか楽しみにしていたこれについても後日、詳しく書くが、涼風さんの変わらぬ歌唱力やシルピアさんとは違う狂気の演技に感激し、そして、初演ではただ話の面白さに感動したものだが、歌詞の意味の深さに思うところがあり、胸に響いてまたもやぽろぽろと涙がこぼれ落ちて参ったこれは、ただの心理ミステリーではなかったのだいろいろな形の愛の物語だった演出的には、前回のほうがよかったと思う部分もあったが、やはり大劇場サイズになっていたまたシルピアさんの回も観たかった何度でも観たいと思ってしまったまた再演していただきたい東宝の会員でよかった良席でありがたかった帝劇のあと、またまたキャトルに寄って、お土産を買い足し、予約していたリフレマッサージへいつも全身が張って、こって、こわばっているが、今回は特に上半身の右と下半身の左がひどく、それを90分と、目が疲れていたので、アイセラピーを30分―2時間いたきもちいい世界に後半はほとんど眠っていた担当の方が、あまりにも右首と左足股関節を伸び広げられずに「これほどひどい人もなかなかいない」と嘆いていた私も、自分で分かったどんなに必死にぐいぐいされても全然、動かないのである特に左足は股関節が固いだけではなく、リウマチもあり膝の曲げ伸ばしも自由にならないことを自覚ホテルに帰ってから、コンビニめし後、なんだか悔しくて、足を動かせるようストレッチをしたそうするうちにだんだん、全身の揉み返しが来て、2時間のリフレはやりすぎかと反省いつもわが社長に揉み返しのない素晴らしいリンパ流しをしてもらっているのとはわけが違うなと感じたそうしながら観ていたテレビで「天才でなくても成功する方法」というのをやっていて、脳科学研究者が「脳の発達上、20歳前後に受けた悔しさが、その人のその後の人生に大きく影響するそのころ挫折すると、そのときは悩んでもそれがあとで前向きになれる原動力になる」と断言していた「まさにそのとおりだよ!」とひとりで叫んだわっちさんテレビでは、フィギアの高橋大輔選手の例をあげていたが、私の大失恋はまさにそれではないか前夜Nつんと話したことを思い出したなぜ、わっちは頑張ってきたのか―翌日も観劇が続くもののあっという間に最後の夜になり、荷物整理をしたらいつものとおり寂しくなった(続く)↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る
超電水クリーンシュ!シュ!ファンサイト応援中当選したエリザベス社のピュアボンボンマニキュアマミさん今度は寺田先生のメモリアルコンサートにご出演無理ぃ(フルポン村上さん風)7月はライブだけで<超電水クリーンシュ!シュ!>モニター当選品これは衛生が第一のわがサロンに最高にいいです除菌もできてきれいにもなる!!ミニエッセー1380「ヅカノート2010春より105月旅日記⑤」そして、「暴走しそうなのに」というのが、Nつんはよく私を分かっているなと笑えてしかたなかったさすがに10年の付き合いである実際にもいつもよく「走っている」私―人生の歩みにおいても「暴走爆走」が得意なことをNつんは見抜いていた実は「精神的男前」の私に、甘えっ子の主人がただ付いてきているという真実まで言い当てて、絶妙すぎて参った「自由にさせてくれている」イコール「そうじゃないと、今のわっちさんのだんなさんではいられない」ということなのであるそれから、ある話題から「わっちさんのそういうところが好き偽善者じゃないから」と言われて、大変光栄だったきれいごとばかりを言わず、本音を隠さないところが気持ちいいらしい正直すぎて失敗することもあるが、生まれついての性格なので、直せないのであるお互いに仕事も恋もいろいろな経験をしているが、結論として「どんな経験も今後の糧にしなければいけない」とまとまったNつんは聡明だそれを30代で既に悟っている私はどうだろうやっとこのごろ分かりかけているといったところかもしれないいつもそうなのだが、彼女と過ごす時間は今回もとても有意義で、幸せだったNつんを駅で見送り、有楽町から新橋までカロリー消費のため、歩いて帰ったたったひと駅だが、いいウォーキングになったまだ春が来ない北海道に比べたら、もう東京は初夏であった私はロールケーキひときれを夜食に買ってきていたが、さすがにディナーでがっつりデザートが出て、完食していたのでさすがに食べられず、それは翌朝の朝食になったこの日の夜は入浴後、「虞美人」についてヅカノートを書いて過ごしていたら、あっという間に朝になったそれでも、3日目は出発が11時30分でよかったのであせらず、ぎりぎりまで寝ていた<5月5日>朝から外が騒がしかった烏森神社のお祭りということで、新橋は1日じゅうお神輿が出て、にぎわいがすごかったそれを縫うように新橋駅まで行き、まずは有楽町キャトルレ―ヴへ宝塚検定合格特典の商品券を使ってしまおうと、舞台写真などをゲットそれから帝劇へ向かい、『レベッカ』再演を観劇まさか、また泣くことになろうとは思わなかった(続く)↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る ['close']
思い入れがあるので
<<前の5件 258 259 260 261 262 263 264 265 266 次の5件>>