商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数38件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,402,022 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
わっちさんさん
ネイリスト・メイクアップアーチスト・カラーコーディネーターで会社役員(サロン経営)です。こちらは趣味のブログですが、サロンのブログもございます。
■ブログ 北海道発・わっちさんの宝塚な日々
■Instagram @watsuchisan5674
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
サロンで販売しているデコ用のパーツで私が一番好きなのが、青いバラですわれらが道産子の星、香寿たつきさん、菊田一夫演劇賞受賞おめでとうございますたーたんの舞台、また観たい!Wanonさんの「アジアン照明フラワー3枚葉」がわがサロンに合いそう全プレ!アジアン家具雑貨のwanon(わのん)であなたのお気に入りを探して! ←参加中ミニエッセー1353「わっちさんのラストデー②」晴れ晴れとした気持で理事長から辞令をいただき、退職金の手続きをし、学園から大きな記念品をいただいたその後、構内にはたくさんの建物があるため、全部とはいかなかったが、事務系部署を中心に挨拶回りに出掛けたその中で、涙が出るほど切ない出来事があった唯一の事務系同期生―つまり、私が退職後はほかに同期がいなくなってしまう男性が、私が一旦挨拶を終えてその建物から出たとたん、追い掛けて来てくれたもう握手も済んで、お別れは終わったはずだった照れ屋の彼は、本当は普段私のことを「(本名の下の名前ニ文字)ちゃん」と呼んでいるのだが、人前では言えず、渡り廊下で二人きりになったとたん、優しい声で「ちゃん、頑張れよ」とエールを送ってくれた私は就職当時、人生のどん底にあったが、彼にとてもお世話になり、支えてもらったそのときのことを思い出し、胸がいっぱいになった彼がいなかったら、その時期を乗り越えられなかったかもしれない私にとっては、見た目は頼りないけれど、兄のような存在だったもう一人の女子と3人同期だったのだが、その子はかなり前にご主人の転勤で退職していたため、それからは2人で気持を分かち合ってきた何も語らなくても分かっている絆だった今や大きな男の子のパパになっている彼だが、若いころと変わらず、優しい人だ振り返ったら、胸に飛び込んで泣きそうだったので、私は振り返らず、「うん、でも今まで頑張りすぎたから、今度はゆっくりやるよ元気でね、ありがとういつかまた」と告げて、自分の席に戻った同期の彼との友情エピソードは、明後日からの「25年を振り返って」のシリーズで述べたいと思う私は昼で一旦(夜は送別会)帰ることになっていたため、昼に上司が気を利かせて、さらに上の上司たちを集めてくれて、ちょっとしたセレモニーをやってくれたそして、みんなで集合写真を撮っいいただいたその後も、私は編集長や、仲が良かった先輩、後輩たちと2ショット写真を撮っていただいたお花やたくさんのプレゼントを抱え、照れ隠しで「じゃあ、また夜に」と言って、職員としてはもう二度と来ることがないキャンパスを後にした来るときとは違い、今度は多少着崩れてもいいので、帰りは気が楽だったその町で作った銀行口座を解約するために、途中銀行に袴姿で寄ったときは、さすがにちょっと恥ずかしかったがまず実家に寄って、長い間何かと支えてもらった母にお礼を言い、昼ごはんをごちそうになったそれから、サロンで袴を脱ぎ、洋服に着替えたサロンには既に、取材先の方からお祝いのお花が届いていて、早速お礼の電話を入れた(続く)↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る ['close']
後輩からのメッセージいやーーーん、マミさん、そんな殺生な急に来月イベントやるなんてもうGWの旅だけで精一杯なので、行けないよぉ11月は越路吹雪さんの記念コンサートに出演とのことなんと、おさちゃんも出るんですよねチケット取れるのかなぁミニエッセー1351「わっちさんの第2のステージへの道59‐最終回」転職を決めてからの道のりを綴ってきたこのシリーズも、ついに実現させ、いよいよ最終回となった振り返れば、2008年の秋に思うところがあり、まずはネイリストやカラーコーディネーター上級の資格を取ろうと通信教育で勉強を始め、数カ月のうちにサロンの準備をし、休日に親しい人を招いての修行をスタートしたのが2008年末なので、グランドオープンまでおよそ1年半、自分でもこの年齢にしてよくぞ走ってきたなと感慨深いメイクやメイクセラピーにも挑戦することになり、ただおしゃれが好きという思いと周囲の励ましで乗り越えてきた今、やっとスタートラインに立ち、小さな小さな自分の一歩(まだ半歩かもしれないが)をかみしめている2、3月は元の職場で有休休暇を多く取らせてもらい、サロンの最終準備や自分自身のメンテナンスに充てさせていただいた退職が近付くにつれ、仕事の整理や引継ぎはスムーズにいったが、心の支えだった仲間たちと毎日会えなくなることには、だんだん寂しさを覚えるようになった特に、女性陣と楽しくおしゃべりをして過ごしていた昼休みがなくなることは、痛手だったそのことをみんなに伝えると、「昼だけでもお弁当持って、来て」と言ってくれて、うれしかったもちろん、仕事上でも多くのみなさんに「もったいない残念だまだ支えてほしかった」など、惜しまれたことは、仕事人として、最高の賛辞だった一方でやはりたくさんの方に新しい出発を祝い、励ましていただいたいわば、自分なりの起業について、「わっちさんらしい」という声をいただき、勇気になった退職の前日にサロンのパンフレットを含めた退職挨拶状を投函する予定だったのだが、一部の方から「予約をしたいから、早く案内がほしい」と言っていただき、東京の旅から帰って来てすぐ、お正月に準備していたDMを少し早めに投函存じ上げている教職員の方々、友人、知人、取材先、仕事関係者など、およそ250人に宛てたすぐ、いろいろな方から反応があり、お祝いやお手紙をいただいたわが社長は、退職日やオープン初日、また以降に届いたたくさんのお花や品物を見て「25年の重みだね」と言ったが実は、私自身はまだ25年勤めてきて退職したという実感がない用意周到に転職し、インターバルというのがないせいなのかそこで、明日から、退職日のことを3回にわたり、そのあと、25年前に戻って、就職した時のことから今までを、この場で振り返りたいと考えているそれが終わったら、やっと実感するのかもしれないこのシリーズは最終回でも、まだまだ私の挑戦は続いているちょうど本日の写真にあるように、応援してくださる皆さんへの感謝を忘れず、無理をせず、今度は走りすぎずにいきたい本当にありがとうございました↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る
箸休めのサクラシャーベット!先月マミさんが出演したNHK「にっぽんの歌」マミっち、超かっこよかったーうっとり歌は、まあ、ナンですけどあの衣装と振り付け、コンサートでも観たいなぁモニター当選サンプルが届きました虫除けって変なにおいのものばかりなのに、これはとても良いにおいで、日焼け止めもかねているすぐれものですナティアファンサイト応援中ミニエッセー1348「ヅカノート2010春より8逆転裁判夢の配役」※主な役のみ( )は本役花月雪星組の順敬称略ニック(蘭寿) 真飛霧矢水柚希レオナ(美羽) 桜乃蒼乃愛原夢咲エッジワース(七帆) 壮龍彩吹凰稀ディック(春風) 愛音桐生音月夢乃ラリー(鳳翔) 未涼明日海沙央紅ミラー(寿) 夏美青樹未来涼マヤ(すみれ乃) 天咲夏月愛加稀鳥モニカ(純矢) 華耀蘭乃舞羽白華裁判長(風莉) 悠真越乃飛鳥英真ロッタ(美風) 桜花瀬大月音花サラ(綾瀬) 初姫憧花涼花妃咲ロバート(風羽) 真野星条彩那壱城ルイス(蒼羽) 華形光月早霧美弥↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る
おさかな料理はかさごワインソースで最高でした「宝塚イズム11」はお披露目のきりやんと去っていくゆみこさんの特集この同期の二人の道の違いやっぱり、切ないですミニエッセー1347「ヅカノート2010春より7シャングリラを観て②」ゆうひちゃんもらんとむさんも、想像以上に素敵だった何だろう二人の若干色は違うんだけれども、においたつ色気と色気のハーモニーはそして、二人ともそれぞれ独自の風格があるらんとむさんについては明後日の当コーナー(逆転裁判について)でも述べるが、それはそれはよいトップさんになることだろう本当に楽しみだすみ花ちゃん課題がないわけではないけれども、こちらもまだまだ若いとは思えないほどに、よい意味で既に「真ん中慣れ」している次作以降も期待しているいつか「大人っぽくなった」と感じさせてほしいみっちゃん、明るく元気なイメージとは違うキャラで新鮮だったビジュアルもよかった素敵に化けたという印象もっと出番とソロの歌がほしかったな悠未さん、十輝さんは芝居に重厚さと味を与えてくれる大切な生徒だ今や、存在に安心する毎回、よい裏切りで感心させられる鳳翔さん役を魅力的にする天才だ芝居勘、センスがいいなんとまあ頼もしい男役だろうクールな雰囲気が生きた蓮水さんあとは華が加わればもっとよくなる気がする明るくて度胸がいい七海さん器用さもあるかこの方は、特別派手さはないんだけれど、懐かしい一世代前の職人っぽい生徒の香りがするやはり蒼羽さんは舞台映りがいいあとは経験実力が伴えば千人力ほかにも藤咲さん、愛月さんなど、宙組にはなかなか玄人好みの生徒さんが多いなと感じた最後にミニショーがあることを期待したのだが、この作品の世界観を思うと、これはこれでよかったのかなという気もする将来の世紀は携帯電話がないんだねそれもまた、いいのかもしれない↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る ['close']
モニター当選の品々です建設が予定されている劇団四季札幌劇場について、先日四季から会員にアンケート依頼があり、回答に悩みました四季を愛しているからこそ、苦言も書きましたスターシステムを取らない四季に勝機があるのか道産子四季ファンとして、いろいろ考えるところですフルーツ特に柑橘系が好きですヘアパフューム【ナデテ フレッシュマスカット】サンプルを応募者全員にプレゼント♪ ←参加中ミニエッセー1345「ヅカノート2010春より6カルネヴァーレ睡夢を観て③」春野さんとゆみこさんは、春野さんの初バウ主演『冬物語』から、ずっと互いを支え合ってきたというより、日本物に慣れない春野さんが、日本物に強いゆみこさんにいろいろと教えてもらったと、話していた春野さんは、その後もさまざまな作品で、下級生ながらゆみこさんには助けていただいた特に、瀬奈さんがいなくなった花組で、ゆみこさんの存在は、春野さんにとって心強かったに違いないお披露目『エリザベート』の東京お茶会のときは、ルドルフをしていたゆみこさんがゲストで来てくれて、われわれは歓喜したゆみこさんは「トートは本当に私を蹴ることがあるんですが、楽しいですか」と質問して笑わせた体調がよくなかった春野さんもそのときばかりは楽しそうだったそのゆみこさんが、『ファントム』上演中に雪組に異動になることが発表され、春野さんは深い寂しさを隠さなかった東京の千秋楽が近付くにつれ、舞台で抱き合う場面もだんだん涙の量が増え、われわれも号泣した舞台では父と息子だが、本当にそうであるかのような深い愛情が感じられたおそらく、二人の間にもわれわれには知りえないさまざまな思いが渦巻いたことだろう千秋楽での春野さんの涙を私は忘れられないありきたりの言葉になってしまうが、ゆみこさん、本当にありがとうございました春野さんを支えてくれたこと、そしてたくさんの素敵な夢を見せてもらったことつらかったこともたくさんたくさんあったでしょうあなたの努力、頑張り、何よりも舞台での功績を忘れません特に、『ファントム』のキャリエールの魂の演技は、その場に居れて本当に幸せでしたどうか体に気を付けて、次の人生も幸せが待っていますようにいや、絶対待っているでしょうまた会いに行くよ東京初日ながら、千秋楽並みのスタンディングオベーションによるアンコールの拍手は、雪組の完成度とともに、去りゆく生徒たちへの温かいエールだった宝塚ファンでよかったなと、心から思ったなお、病気から復帰した飛鳥組長にも祝福を申し上げたい↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る ['close']
<<前の5件 261 262 263 264 265 266 267 268 269 次の5件>>