商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数38件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,402,022 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
わっちさんさん
ネイリスト・メイクアップアーチスト・カラーコーディネーターで会社役員(サロン経営)です。こちらは趣味のブログですが、サロンのブログもございます。
■ブログ 北海道発・わっちさんの宝塚な日々
■Instagram @watsuchisan5674
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
このおさかなさんもきれい先月末、マミさんはじめOGが出演した「VS嵐」おもしろかったOGチーム、勝利おめでとう!!モニター当選した飲みやすい青汁でした後日画像をアップします健幸通販のいわさ屋ファンサイト応援中自分ネイル掲載しました→ネイルセラピーサロンStageミニエッセー1318「バンクーバー五輪を振り返って⑦」もし、最後の団体戦に経験が豊富で本番に強い岡部選手が出ていたらという思いも残るが、日本ジャンプ陣は立て直しを図り、次へ向かってほしいそれにしても、若くて安定して飛べる選手が少ない岡部選手、葛西選手には、いつまででも現役でいてほしいが、そろそろ次世代のエースも必要ではないだろうかもうこの競技の声を聞くと、いよいよ五輪もフィナーレが近いと寂しさも感じた女子フィギア冬季五輪の「華」であるショートプログラムは最初、やっぱり職場のみんなしてインターネットで見ていたが、浅田真央選手だけはテレビで見せてもらったそのときは韓国のキムヨナ選手との得点差が納得いかなかった2点差くらいに感じたああ、出来レースになってしまった―つまり、浅田選手は絶対にキム選手には勝てないと予感したフリーでキム選手が失敗することはないと思ったからだ例え、浅田選手が完璧に演じても追いつけないだろうという気持が90%を占めたホーム国のロシェット選手は、少しくらいの失敗の範囲であるならば、恐らく銅のシナリオが出来上がっているだろうと、お母さんが急逝されたときに確信した特に、何かの力が働いてとか、何かを操作してという意味ではなくて、審査員は感情を持った人間であり、スピードを競う競技ではないのだから、演技構成点などで言葉は悪いが、悲しみに耐えて懸命に挑戦するロシェット選手に同情票が入るはずだ私が審査員でも、その場にいたらそうするかもしれないそう思っていたほうが、実際にそうだったときのあきらめとなるし、もしも浅田選手が逆転して金に輝いたら喜びが倍増するしそんなふうに、女子フィギアの闘いが、まるで自分の心の闘いというふうに感じたのは、私だけではないだろうショートで安藤選手が4位だったことはとてもうれしかった鈴木明子選手は堅くなっていたが、逆にフリーは気楽にいつもの笑顔で頑張れるのではないかと感じたびっくりしたのが、米国籍の長洲未来選手の出来の良さだった家で演技を見て、表情と言い、動きと言い、上手にまとめていて感心した16歳にして堂々としていたメダル争いとは無縁だという気持を持っているほうが精神的には楽しく闘えるのかなと思った下手をしたら、フリーでは、安藤選手より高得点が出るのではないかという気になったフリーの日は、たまたま早くから有給休暇を取っており、夕方から出掛けることになっていたので、ランチや出掛ける支度を早く済ませ、自宅で鈴木明子選手の演技から表彰式までゆっくり観ることができた(続く)↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る
ニモみっけ春野さんのサイケイリビングのイベント、FCでOKにああ、わくわくもうその日に思いをはせています当選して使ってみました今度画像アップしますばらの香りが好きな方におすすめですクレンジングなら素肌畑ファンサイト応援中ミニエッセー1317「バンクーバー五輪を振り返って⑥」日本人選手は全員入賞という快挙本当によくやってくれた涙が出た大怪我から復活した高橋選手は、ショートもまとめ、フリーでは果敢に4回転に挑んだ転倒したものの、その気概に心から拍手を送りたい転倒後、メンタルが弱い選手なら動揺し、決め手のところで失敗したかもしれないしかし、返って何か吹っ切れて気持を切り替えられたのか、きしゃでイケメンの道化師は最後まで魂の演技を見せてくれた観客を陶酔させる世界一のステップ、世界一の表現力演技力それらは金メダルだ後半は相当きつかったと思うが、流れを止めずに滑りきった技だけでも、雰囲気だけでもメダルには届かないこの競技ジャンプなどの技はさることながらいまだかつてこんなにも演技力も高い日本人選手がいたろうか一見、いかにも現代風で色気も兼ね備えた若者がフィギアを選んでくれたことは奇跡だ時代は変わったなと思ったフリー前日、コーチがそっと高橋選手の切れそうだったスケート靴のひもを替えていたというエピソードもまるでドラマだが、「支えにも恵まれるということが選手の力の一つでもある」と実感したそれはわれわれの日常にもいえることだ少し前は、これが最後の五輪かもと言っていたが、高橋選手は次のドアが開くようだわれわれの夢もまだ綱渡りの綱から落ちない―そう願いたい銅メダルを見つめて涙ぐんでいた大ちゃんロシアの大先輩がなんだかんだで腐っていた反対側で、そこだけが清らかな場所になっていた感受性豊かな織田信成選手は、ショートでのオールバックより断然フリーのヘアースタイルが可愛く、チャップリンを伸び伸びとやってほしいなと思っていたら、アクシデントが起きてしまった怪我でなくてよかったが、とにかく口惜しかったことだろうしかしながら、ひもを替えなかった決断も自分と言うし、それも一つの運命であり、多くの励ましの拍手も味方にし、7位入賞は喜ばしいまた、小塚崇彦選手もまだまだ成長の途中という段階ながら、4回転の成功は立派だったし、明るく楽しそうに滑っていて輝いていた世界の8位今後もますます頑張ってもらいたいジャンプは、団体の最後に葛西選手が140メートルを飛んだものの全体としては振るわず、残念だった札幌五輪が終わってからはしばらく低迷して、また徐々に調子を上げ、長野で光輝いた日本のジャンプルール変更にもなんとか耐えてきて前シーズンは岡部選手の恐るべき好調があり、もうそろそろお家芸復活かと楽しみにしていただけに、岡部選手の不調不出場と、予想より下位だった結果は、見たくない現実だった(続く)↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る ['close']
なんかいたよ復活した安全地帯の新曲『蒼いバラ』にはまっています切ない<マルコメみそ>みそ鍋、たまに作ります一瞬でみそラーメンができるというものもいいですね【マルコメ新商品 『おみそでおかず』シリーズ 50名様モニター大募集!】 ←参加中ミニエッセー1316「バンクーバー五輪を振り返って⑤」先にカーリングについてだが、私としてはゲーム自体より各国の美人選手を見るのが楽しかったロシアの選手が皆さんきれいだったのが印象的だ予選リーグで敗退したけれど、さすがに肌がきれいでメイクがうまくて感心したチーム青森(でも、みんな道産子北海道では北見常呂でカーリングが盛んだが、選手は練習環境がより整っている青森に流出する)はよく健闘したと思うけれど、ここぞというときに正確なプレーができてこそ一流だと思うので、日本はもっともっとトレーニングし、技術を磨くべきだろうカーリングは老若男女が楽しめそうだもっとカーリングが練習できる場所が増えないと競技人口は増えないどの競技にも言えるが、競技人口が増えてこそ、才能ある人材が出てくるのではないだろうかところで、なんでカーリングは「ウォーウォー」「ヤッ(ヤップらしい)、ヤッ」と叫ぶのかわけを知らなかったが、末の妹に聞くと、ブラシではかないでそのままか、ブラシではくかの合図なのだそうだそれを知るまで「静かにできないのか」と思っていた自分にあきれた先を読む推理心理ゲーム的なスポーツで、脳トレーニングによさそうだいろいろと物議をかもした男子のフィギアショートプログラムは仕事をしながらインターネットで結果を見て、昼休みにちょうど高橋大輔選手をテレビで観て、帰ってから家で改めて競技の映像を観た職場のみんなもみんなその調子だったフリーは、高橋選手の演技だけは、仕事中にみんなでテレビを観た上司はそれを止めなかった(笑い)主人が長を務める部署では、女子のときも仕事しながらみんなでテレビを観ていたという議員さんでもあるロシアのプルシェンコ選手が4回転に挑戦しない選手が高位とは何事かと現役復帰し、採点や男子フィギアの在り方などに意義を唱えるその気持は十分理解できた審査が公平なのかについては、不透明で嫌だけれども、大人として、そしてスポーツマンとして、表彰式やマスコミ対応の場で嫌味のように表したことだけはちょっと残念だった結局フリーでは、あまり生き生きと映らず、彼らしくない演技になったそれは、不満を抱える気持が出たのか?批判は違う形で表明し、競技はショー的な要素もあるのだから、観る者に「さすがに王者だな」というところを見せつけてもらいたかったエキシビションではさすがだったが米国のライサチェック選手は、長身で細身でとにかく手足が長いので、ワンカラーの衣装がよく似合い、何をしてもダイナミックでとにかくリンクで映えるのが強みだなと感じた高得点に思わず泣いたところは、重圧があり、まだ若い青年なのだなと好感を持った失礼ながら私は勝手に「昭和の映画スター」と呼んでいたよい意味である男子は「絶対に4回転を入れること」という決まりがない限り、演技構成も批判はできない金メダルは祝福すべきだでも、挑戦は見たい(続く)↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る ['close']
なんか映像みたいですが、水槽前のわっちに近付いてきたホントのうみがめさんです先日職場で有名芸能人を招いたとあるイベントがあり、縁あってわっちがMCを務めました勉強にも、退職の記念になり、良かったです声は良くないけど、実は人前で話すことは結構得意です取材インタビューの経験も役立ったかな素敵な芸能人SYさん、参加者スタッフの皆さん、ありがとうございました白髪染めモニターに当選しましたそのうち画像をアップしますが、とにかく、保存が効くのが最高です白髪染め専門店レフィーネファンサイト応援中ミニエッセー1315「バンクーバー五輪を振り返って④」洋ちゃんは、日テレ系の札幌テレビで放送されているバラエティー番組「1×8(いっぱち)いこうよ」のレギュラーなのだが、その番組で、バンクーバーに行こうという企画があり、コンビである木村洋二アナウンサーとともに、正式な報道陣というわけではなく、勝手な取材に出掛けたのであるその様子は、先月末から放送されたふと世界映像に洋ちゃんが「へんな人」として映ってしまったのである私が観たのはTBSだったが、各局でも映ったかもしれないそれを「大泉洋、世界デビュー」として、「1×8いこうよ」で取り上げたというわけだ主人とおなかを抱えて笑ってしまったただ、事前の企画では、特にリュージュやボブスレーを応援する予定で、二人で北海道で体験もしていたのだが、死亡事故があったので、趣旨は少し変えていたいや、変えなくても二人ならもとからはちゃめちゃな旅だったことだろうちなみに、人気俳優(今や全国区)と北海道では知らない人がいない人気アナウンサーなのに、ユニット「YOYO’S(よーよーず)」を組んでおり、いろんな面白いことをやっている芸人さんより面白い本大会のフィーバー(死語?)は、女子モーグルで本人も自信を見せていた上村愛子選手から始まったメダルには届かなかったが、世界の4位素晴らしい結果だっただが、なんとなく勢いの流れという点で、あとの競技もちょっと苦難の道が続くのかなと感じたことは事実だそれほど、世界の壁は厚くて高かった上村選手は、仕上がりのピークを早く持って行き過ぎたのかもしれないそれから、どんなトレーニングを積んでいるかなど、事前情報の露出が多すぎたのではという素人考えも起きた今はどんな番組もすぐネットで見れる可能性がある上村選手のテレビを観たライバル選手は、研究し策を練ることができるやはりここでもメディアと上村さんのテレビ出演についての関係者に問題がある気がしたそれから閉会式まで私がリアルタイムまたは録画放送で特に見たのは、ルールはよく分からないがカーリングとジャンプとフィギアだったスピードスケートについては、道産子の長島選手が本大会日本人第一号メダルである銀メダルを獲得したときは誇らしく、本当にうれしかった銅の加藤選手もすごかったこれでほかの競技に勢いがつくだろうとテレビ観戦にも熱が入っただが、次のメダルは男子フィギアまで待つことになったメダルだけが大事なわけではないが、世界のトップ3に入るということは、ほかの選手の励みになったに違いない(続く)↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る ['close']
いざ、大好きな水族館へ先月のR-1グランプリで優勝したあべこうじさん今まで本当にうざい、おもしろくないと思っていたんですが、今回はとても面白かったですね男泣きに苦労したんだろうなと思いましたおめでとう!!「わんこのきもち」では、新しい販売品を準備中ですちらっと「わんこのきもちキッチン」に載っています見てみてくださいね→こちら真琴つばささんにもつけてみてもらいたいです【まつげエクステSREGGINA】キラキラ輝く100%ミンクのつけまつげ ←参加中ミニエッセー1314「バンクーバー五輪を振り返って③」橋本聖子団長が、コーチや監督に注意文書を出したというが、あまりにも対応が遅すぎる選手団が結成された時点で、マナーやルールの話は、済ませておくべきだそのような手続きや制度的な問題を指摘した報道もあったが、大事な時期なのに面白がって国母選手を取り上げていた気がする肝心の競技については、道産子だからかばうわけではないが、顔に怪我を負いながらも果敢に攻めた国母選手の闘いぶりは、立派だった彼は応援者への感謝も忘れなかった彼には今回の問題を直視し、謙虚さや表現の大切さを覚え、人間として、大人として、成長してもらいたいこの問題とは別に、果たして伝統的なスポーツとスノーボードのようにファッションも楽しみの一つのような新しいスポーツをただ「五輪」として一緒にくくっていいのだろうかということが頭によぎったまた、フィギアのキムヨナ選手と浅田真央選手の対決ことも、事前当日その後も騒ぎすぎだもう少し冷静な報道を望みたいさて、日本としては、ちょっとケチがついた形でスタートしたバンクーバー五輪気を取り直して華やかな開会式と思っていたら、直前にも悲しいニュースが飛び込んできたグルジアのリュージュの若い選手が練習中に亡くなるというあまりに気の毒な出来事選手は命を懸けて闘うとは言葉では言うけれども、本当に命を落としに行くわけではあるまい国や家族のことを考えると言葉もなかったと同時に、コースに問題があるのではと恐ろしくなったそもそも高速ものが怖い私は、リュージュやボブスレー、スケルトンといった競技は、コースを飛び出して大変なことになりやしないかと想像してしまい、選手たちには申し訳ないが、観れない競技だ今回ますます苦手になった実は、アルペン競技もちらっとは観るが、コースアウトで怪我をするのではないかと考えてしまって、怖いどんな競技にも危険は潜んでいるので、それを言い出すときりがないが、特に高速ものは心臓に悪い観劇ファンとしては、ショーとも言える開会式はどんな演出なのかと毎回楽しみだまた、各国選手の入場時、各国のファッションセンスがうかがえるのもわくわくする国旗からテーマカラーを選ぶ国が多いが、時々ものすごくセンスの良い色づかいやデザインの服で登場する国があり、感心する今回は、ほどよくシンプルな演出の開会式でよかったのではないだろうかごてごてと無駄に長かったり、メッセージ性ばかり強くて楽しくないということがなかった室内での聖火点灯も話題になったところで、開会式前からすでにスキージャンプの予選などが行われていたが、TBSでふとその会場のお客さんの様子が映ったとき、顔に日の丸ペイントをし、手書きの紙ボードで日本を応援する俳優の大泉洋さんが映ったことをご存知だろうか私は、道産子として事情を知っていたので大笑いしてしまった(続く)↓1000回を超えましたランキングでの応援もよろしくお願いいたします 続きを見る
<<前の5件 266 267 268 269 270 271 272 273 274 次の5件>>