商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,704,035 名
クチコミ総数 17,399,812 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
miuさん
■ブログ 35歳からの妊娠・出産
■Instagram @miublacklabel
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
「冷え」は手や足のみにくるものではありませんうなじなどの首回りに「冷え」を感じたり、肩こりの原因になってしまうこともよくありますそもそも首は重い頭を支えているために筋肉がこわばりやすく、血の巡りが滞りがちな部位ここを温めることも冷え対策につながりますそこで昨今人気を得ているのが「ネックピロー」直訳すると「首の枕」ですが、寝るとき以外にも活用できるアイテムですさまざまなタイプのネックピローが普及していますが、冷え対策としてオーソドックスなのは「電子レンジで23分温める」タイプです枕の中にはそば殻や小麦が入っていて、温めると香ばしい香りが立ち込めますラベンダーなど、リラックス効果をもたらすといわれているハーブ類が入っていることもあります温まったネックピローを首に巻くと、適度な重みと温かさがじんわりと首、肩に伝わり、まるでハーブのお風呂に浸かったような感覚に2時間ほど温かさが持続します寝るときに、通常の枕代わりにして使ってもOKお腹の上に置いたり、足元に置いて足を乗せたりしても効果てきめんですデスクワークをしている際は腰のあたりに当てておいてもよいでしょう何度も温めて使えるスグレモノのアイテムとしてオススメですまた、従来は「使い捨て」がメインだったカイロにも、電子レンジでチンして繰り返し使えるタイプのものが販売されていますアイスノンのように中身がジェル状になっているため、感触もやわらかです 「腹巻」といえばフーテンの寅さんや天才バカボンのパパを思い起こす方も多いのでは?とりわけ若い世代にとって「していると恥ずかしい」イメージが蔓延していた腹巻きが、昨今はオシャレに変身若い女性達の間でも人気を得ています以前、実家が旭川にある知人女性に話を聞いたところ、「冬はマイナス20度くらいになるのに、オシャレしたいから東京の女子高生と同じ格好で高校に通っていた」とのことでしたなかには吹雪なのにストッキングもはかずミニスカート&生足で過ごす女子高生もいたとか涙ぐましい乙女の努力!そんな彼女らにとって「腹巻きはありがたい存在」だったそうです「冷え」を察知した身体は、自らを守るために血液を内臓、つまりお腹周辺に集める働きがありますそれゆえ手足などの末端部分に血液が行き届かずに、「冷え」の症状が現れます冷えた手足を温めることも大切ですが、血が集まったお腹部分を温めることにより、身体は「充分温かい」と判断し、手足の先に血液を再び供給しはじめる、という理屈です最近の腹巻きは「インナー」として、腹巻きをしていることが外見からわからない薄手のタイプが主流薄い分、保温性の高い布素材でカバーしていますまた、お腹回りだけでなく、胸のあたりからお尻までを包み込むタイプやキャミソールと一体型のタイプ、毛糸のパンツと一体型のタイプ、布の中に備長炭などの素材を駆使したタイプなど、さまざまなバリエーションがありますもちろんデザインも洗練されたものばかりです 首、お腹ときて、最後はやっぱり足まず思いつくのは「靴下」ですが、現在ではさまざまなバリエーションが登場しています中でも「五本指に分かれている靴下」が冷えにお悩みの方の間で重宝されているようです運動して発汗することは「冷え」対策として有効ですが、汗をかいたままだと冷えてしまって逆効果ですその点、蒸れにくい五本指靴下は汗を吸収する面積も一般的な靴下よりも大きくなるため、汗による「冷え」を回避しやすいといえますまた、現在は繊維メーカーやスポーツウェアメーカーがこぞって保温性の高い素材の開発に取り組み、発熱性に優れた素材の靴下も多く出回っていますトウガラシの成分「カプサイシン」を付着させた靴下も人気です部屋でスリッパ替わりに履くものとして人気なのが「ダウンソックス」ダウンジャケットの素材として使われている羽毛を駆使したソックスです温かい上に蒸れにくく、軽く、しめつけもきつくないさらに一部商品は水洗いも可能とあって、愛用している方が増えているようですまた、足先が冷える際に足先ばかり温めているが、なかなか「冷え」が改善されない自分にとって効果てきめんな靴下がなかなか見つからない そんなときには、いわゆる「レッグウォーマー」で「ふくらはぎ」を温めてみてはいかがでしょうふくらはぎで血流が滞ると、当然ながらその先にある足もとにも充分に血が巡りません保温性も高く、しめつけがきつくないものも多く販売されています膝下からくるぶし、足の甲くらいまでを包み込むものから、筋肉がほとんどなく外部環境の刺激を受けやすい足首部分のみを包み込むものまで形状はさまざまですので、一度試してみてはいかがでしょう 〓アマミ化粧品さんの"生クリーム泡"ポンパクリスタルモニター可愛らしいラッピングを施していただいて、まるでプレゼントを頂いたようでしたそこでまずは細やかな心遣いのできる企業さんだと思いましたそれが製品造りにつながっているのでしょうその頂いたポンパクリスタルネットもセットで頂きました開封してみるとハーブの優しい香りが穏やかな気持ちにさせてくれますねさっぱりと洗い上がるのに、つっぱり感なく穏やかなのはその優しい成分のおかげなのでしょうありがとうございましたアマミ化粧品ファンサイト応援中 続きを見る
お正月気分も抜けていつもの生活を取り戻してきたころでしょうかお正月というと、家の中でテレビを見ながらゴロゴロすることが多くて運動不足になりがちですよねまた、食卓におせちやつまみが常に並び、1日中お酒を飲みながら食べているような状態ふと気が付けば運動不足になると胴回りに反比例して筋肉は細く痩せていってしまいます身体を温める熱を発生するのは主に全身の筋肉ですまた、筋肉は血液を送り出す役割も果たしているため、身体の末端まで十分に血液が行き届かなくなる血行不良の状態になりますこれが冷えの原因となります身体が冷えるとブルブルと震えるのは身体を温めようと筋肉が自然に動く現象なのですそのため、冷えの改善には適度な運動で筋肉を維持し、血行を良くすることが大切なのですしかしながら、「これはまずい!」とその時ばかり運動したからといって筋肉が太くなり、すぐに冷えが改善されるわけがありませんまた、このようなパターンは長続きしないものです普段から身体を動かすように生活の中で意識し、自分に合った運動を「毎日続ける」ことで血行促進して冷えを改善し、温まりやすい身体が創れるのです日常の生活の中で、近くの買い物などでもつい車を使いがちですが、運動だと思って積極的に歩くのも良い方法ですしかも、だらだら歩くのではなく普段から意識して歩けば十分な運動になるのですポイントは筋肉を刺激してやることです普段はあまり運動していない人は、これだけでも冷え性改善の効果が得られるそうですこの季節、無理をして寒い外でのハードな運動をする必要はないのですね 〓株式会社タイムさんの桜花媛(さくらひめ)ナチュラルスキンローション〓以前から使用してみたいと思っていた桜花媛(さくらひめ)透明でサラッとした液体化粧水をいただきましたこちらは開封してみると、変な香りなく桜の香りなのかほんのりとする程度です余計な香料を使用していないことが直ぐに分かりますね清潔感のあるボトルと液体、その使用感は敏感肌でもヒリツキなく使用できますそして乾燥にはもう少しリッチでも良いかと思いますが、美容液やクリームなどで補えば蓋は完璧ですので、何度も肌に染み込ませると良いかと思われましたありがとうございます忙しい女性の敏感な肌のために生まれた化粧水です これ一本で、8つの悩みを解決しちゃいます! うるおい 保湿 持続性 ベタベタしない パラベンフリー 界面活性剤フリー オイルフリー アルコールフリー 使うたびに!お肌が潤ってきます化粧がしやすいように、考えられています 忙しい日本女性の味方です!お肌に潤いをあたえるヒアルロン酸と、角層のバリアの強化してくれるラフィノースを配合!ヒアルロン酸Naラフィノースサクラ葉抽出液アロエベラ葉エキスマグワ根皮エキス配合により、保湿効果美白効果抗炎症抗菌UV防御の期待できます!5つの機能! この化粧水1本で実現可能 桜花媛(さくらひめ)化粧品ファンサイト応援中 続きを見る ['close']
有史以来、人類が追い求めてきたもののひとつが「甘味」です甘いフルーツや作物などを除き、最も古い甘味といわれているのはハチミツ紀元前のものといわれる洞窟壁画などにハチミツと思しき記述が象形文字で残っているほどですが、巣を壊さずに定期的にハチミツを採る現在の養蜂技術が生まれたのは19世紀になってから比較的新しい技術なんですね一方、サトウキビから採取する砂糖も、紀元前2000年くらいからインドで使われていました日本に入ってきたのは奈良時代一説によると、鑑真によってもたらされたといわれていますこの上ない貴重品であったため、当初は薬として利用されていたそうですサトウキビだけではなく、自然の恵みを生かした糖類は他にもあります“サトウダイコン”としても知られる甜菜(てんさい)は、その根っこから糖分を抽出して砂糖を生成します全世界の砂糖生産量の約3割強は、この甜菜から出来ているのですまた、砂糖椰子の樹液から砂糖(パームシュガー)を生成することもありますそしてサトウカエデカナダの国旗に描かれている、あの葉っぱの樹木ですこの木の幹をうがって、ポタポタと流れ出る樹液を採取して煮詰めたものが、いわゆるメープルシロップ100%天然のメープルシロップは多くのミネラル、ビタミンを含むだけでなく、ハチミツや上白糖よりも低カロリーということもあって最近再び注目を集めていますメープルシロップの一大産地、カナダでは早春になると収穫祭が各地で行われますそこでの定例イベントが、「メープルタフィーづくり」アツアツに熱したメープルシロップを雪を上に垂らして、固まったシロップ部分に棒をあてがってくるくる回します縁日などでも見かける「水あめ」のようにして食べるわけですが、天然の甘さと雪の冷たさが相まって、至福の味となります小さな子どもはもちろん、大人までも楽しげに食べるカナダの春の風物詩です 世界には実に多種多彩なデザートがありますここでいくつかご紹介してみましょう まずはアフリカのデザート「デゲ」北アフリカから中東にかけての定番料理「クスクス」は、小麦に水を混ぜて小さな粒状にしたもの肉や野菜、スープ類と併せて食べることが一般的ですが、クスクスにヨーグルトや砂糖、牛乳を加えたものが「デゲ」ですパイナップルなどの果実を加えることもあります他にもクスクスは、ナッツや砂糖をまぶしたり、ブラジルではココナッツミルクなどをあしらって、デザートとして食べられていますアジアで変わり種デザートといえば「亀苓膏(きれいこう)」日本では「亀ゼリー」という名前で、たまに中華料理店などのメニューに加わっていることもあります亀の腹甲を干したものを粉末状にして、そこに甘草や仙草などの生薬を加え、陶器で蒸したものです特有の苦みがあるため、デザートとして供される場合はハチミツやシロップ類がかかっていることが一般的なようですね古くから美容効果が期待できるといわれ、漢方としてもお馴染みのツバメの巣も、香港などでは人気を博しています最もオーソドックスな作り方は、乾燥したツバメの巣を戻し、水と氷砂糖を入れて蒸す手法です亀ゼリーもツバメの巣のデザートも、医食同源を表した薬膳といえるでしょう日本ではすっかりおなじみになりましたが「タピオカ」も最初に見たときは「なんだこれ!?」と思った方も多いのでは?タピオカの原料は、南米原産の植物であるキャッサバの根そこから抽出したデンプンが、あの独特のねっとりした食感の元になります粉状のものもありますが、日本では丸っこい粒状の「タピオカパール」のほうが有名ですよねタイなど東南アジアでも、粒状のタピオカをココナッツミルクと併せて食べることが一般的ですちなみに、タピオカは意外なモノにも使われていますそれは、昨今よく出回っている無洗米お米を洗う作業は、米に付着している米ぬかを洗い落とすことを目的としていますが、無洗米はあらかじめ米ぬかが取り除かれていますタピオカのデンプンには米ぬかを吸着する作用があるため、精米されたお米にタピオカを混ぜ合わせて加熱処理することで、洗う必要がない衛生的な無洗米が出来上がるというわけです 世界のスイーツは多種多彩それぞれ旬の果物などを取り入れたりして季節感を出すことも多々ありますが、世界で最も季節感を重んじているのはどこの国のスイーツか?おそらくそれは、日本にあります日本のスイーツといえば和菓子和菓子といっても煎餅など、水分量が20%未満の「干菓子(ひがし)」にあまり季節感はありませんが、40%以上水分を含んだ「生菓子(なまがし)」の分野において、大福など普段のお茶うけではなく、品のある「上生菓子(じょうなまがし)」は、“季節感(花鳥風月)ありき”で作られています春はなんといっても桜桜餅のように実際に桜の葉を用いていなくても、餅を薄紅色に色づけ、桜の形に整えて季節感を表現することが一般的ですそもそも、生菓子に用いる材料は、水、豆、砂糖、米が基本材料は世界のスイーツと比べても至ってシンプルで、豆の煮かたや水の分量などで多彩な味と形を生み出すことが真髄ですもちろん、桜だけでなく、菜の花やうぐいす、蝶々、春霞、お雛様などモチーフは様々です夏の上生菓子は、風鈴、あやめ、あじさい、あさがお、桔梗など、薄緑や薄紫などの色彩が涼感を演出します秋は月見、栗、柿、落ち葉、菊などが一般的左の写真も、秋の上生菓子です冬は、水仙、牡丹、山茶花などこれらはいわば、落語でいうところの「古典落語」的モチーフです「創作落語」のように、クリスマスや運動会などを表現した上生菓子も近年では登場し、職人たちは新しいものを創り出すべく腕を磨いていますといっても、人の形などを精緻に細工するということではなく、丸や四角などシンプルな形や線を使いすぎず、最小限の技巧で抽象的に表現することが、上生菓子においては「粋」なのです俳句に季語があるように、お菓子の分野でも季節を表現する日本人の風流を愛でる心いつまでも大切にしたいものです 〓ミツワ株式会社さんのユビタマゴ洗顔ソープ 60g 〓こちら頂きました可愛らしいラッピングに包まれていて、可愛らしくて開けるのが勿体無い(笑)しかし開封しましてまずソープディッシュに子供は目が行ったようで、ずっと握ってました泡立てのネットも立派なものを頂いて、今までの捨てちゃいました(笑)そしてメインの石鹸これは泡立ちもなめらかで洗顔ではなく、子供は全身使用してました(笑)それも髪の毛に泡を付けては喜び、顔に付けては喜びと(笑)洗い上がりも肌の弱いうちの子にも優しいものでしたので、安心して使用できました一番喜んだのは私なんですけどねありがとうございました卵殻膜卵殻膜創傷治癒効果で外部からのダメージをやさしく癒してくれます!ユビキノン(コエンザイムQ10)肌にハリを与え皮脂の酸化をふせぎシワを減少!ハチミツ保湿はもちろん美肌成分のビタミンCがたっぷり!透明感のある肌に!オリーブ油エモリエント効果でプリプリのモチモチ肌!はなまるマーケットで紹介のユビタマゴファンサイト応援中 続きを見る
前年比で810倍といわれている今年の花粉飛散量なかには、早くも鼻のムズムズや目のかゆみといった症状が出始めている人もいるのでは? そんな花粉症に悩める人たちに向けて発売されている2011年の最新“花粉対策グッズ”を紹介しよう■高い密着度で花粉の侵入を防いでくれる花粉対策メガネ花粉症の症状で一番つらいのが目のかゆみや充血そんな症状をシャットアウトしてくれるのが「花粉対策メガネ」(1590円/ベルメゾン)顔のカーブに沿うように工夫されたガード付きで、上下左右と全方向からの花粉の侵入を防止UVカット加工済みなので、紫外線から目も守ってくれるスグレモノだ■寝苦しい夜を快適に! 花粉を吸着してくれるパジャマ花粉がないはずの室内でも、就寝前などに“鼻づまり”に悩まされる人も多いはず「アレルキャッチャーパジャマ」(7990円/ベルメゾン)は、花粉やハウスダストといったアレルギーの元になる物質を吸着し、寝苦しい夜を快適にしてくれるアイテム綿100%のソフトな肌触りで、敏感肌の人でも安心して着られる日本アトピー協会推薦品だ■服についてしまった花粉除去も!“洗えるスーツ”で手軽に解決室内に入ると安心して、ついつい忘れてしまいがちな衣類の花粉除去掃い落とすだけでは安心できないという人におすすめなのが、ベルメゾンのオリジナル商品「ウォッシャブルテーラージャケット」(5990円/パンツ、スカートは各4990円)だライン崩れやお手入れといった気になる点をすべてクリアしているので、洗濯機で気軽に洗うことができる■先人の知恵で症状改善!? OHANA茶房の「杉檜茶(15包)」(1890円)「山に入る時に杉の葉を噛むことで、くしゃみや目のかゆみなどを抑えた」と、山師(山で伐採や立木などの仕事をする人)の間で言い伝えられてきた知恵を元に開発されたお茶国産の“杉”と“檜(ヒノキ)”の葉や茎を丁寧に蒸して粉砕することで苦味をなくし、ほうじ茶とのブレンドで飲みやすくしてあるのがポイントこのお茶を飲んでいる社員からは「例年1月中旬からマスクをしても鼻がムズムズしていたのに、今年はあまり感じない」という声も無添加ノンカフェインに加え、眠くなる成分も入っていないので、試験勉強や仕事中にもおすすめだ〓今年のバレンタインに何をあげましたか?はたまた、何を貰いましたか?今年はゴディバ十件分を一月の最終日曜日に購入しました結構な高額ですそれをバレンタインデー前に全て家人と食べ切ってしまいました十三日にチョコレートを購入しにお買い物へ出向いたのは言うまでもありません【今年のバレンタイン何あげましたか?】 ←参加中 続きを見る ['close']
広く人々に認められた事実とは別に、何らかの謀略、策略があるという意見を、陰謀論(陰謀説)という決して明るみに出ることのない10の陰謀論をご紹介しよう果たして、これらにいくばくかの事実はあるのだろうか?1 米国同時多発テロは仕組まれたものだった?2001年9月11日に起きた米国同時多発テロに関しては、数多くの陰謀論があるそのほとんどが、ブッシュ大統領をはじめ、政権の要人たちが事前にテロ発生を把握しており、攻撃を放置していたというものだその理由は、外部から攻撃された状況を意図的に作り出すことで、さらなる軍事化に対する国民の支持を得ることそして、政権が進める対内対外政策において利益を得るという構図である陰謀論を信じる人たちが指摘するのが、「アメリカ新世紀プロジェクト」アメリカの国際的な指導力向上を目標とした保守系シンクタンクだその主要メンバーには、ブッシュ政権時代のラムズフェルド国防長官、ウォルフォウィッツ国防副長官、アーミテージ国務副長官、そしてチェイニー副大統領など、「ネオコン」と呼ばれるタカ派がズラリと顔を並べるこのシンクタンクが2000年9月に出したレポートには、なんと「新しい真珠湾攻撃のような壊滅的で触媒的な役割を果たす出来事」があれば、国民世論を味方につけることができる、と述べられていたのであるまるで同時多発テロを歓迎するかのようなこの記載確かに、ブッシュ政権にとって事件は都合の良いものだったと言えなくもないが、果たして真実はいかに?2 ロズウェル事件は宇宙人が回収された?ロズウェル事件は、1947年7月、米ニューメキシコ州ロズウェル近郊で、何らかの物体が回収されたことを含む、一連のできごとを指すいったんは忘れ去られたこの事件、しかし30年たって、新たな目撃証言が報告されると、事件は再調査されることとなった物体の回収に携わった米軍の公式発表によると、墜落したのは極秘の調査気球とのことしかし、回収物については大々的に口封じのお達しがあり、本当は何なのか正体は不明だこれまでにUFO研究家たちは、ロズウェル事件と関係があるとみられる数百人に対し、インタビューを実施さらには、「情報の自由に関する法」を通して、数百の関連書類を得ることに成功したなかには、あの有名な「マジェスティックトゥウェルヴ」による極秘文書など、内部の者によってあからさまにリークされたと思われるものもあったというそのような証拠から、実は軍が回収した残骸は「墜落した異星人の乗り物」と、生きている宇宙人だと彼らは信じているアメリカ政府が発表できないほどインパクトのあるものが、実は発見されていたのだろうか?3 ケネディ大統領を暗殺したのは誰だ?第35代アメリカ合衆国大統領、ジョンFケネディの暗殺は、1963年11月22日、テキサスのダラスで起こったケネディはディーリープラザを大統領専用車でパレードしている際、妻ジャクリーンの横で銃撃を受け死亡した事件後、ただちにウォーレン委員会が組織され、正式な調査が10カ月にわたって行われた報告書は1964年9月に完成委員会は、事件発生直後に現場近くで目撃され、職務質問で警察官を殺害した、リーハーヴェイオズワルドの単独犯行と結論付けたのであるしかし、ケネディ暗殺に関しては数多くの陰謀論が存在する軍産複合体の意を受けた政府主犯説、解任されたことを根に持った元CIA長官アレンダレス主犯説、FBI長官ジョンエドガーフーヴァー主犯説、フルシチョフの命を受けたKGB主犯説、大統領の座を狙ったジョンソン主犯説、大統領選挙で敗れたニクソン主犯説、暗殺されそうになったカストロの報復説、亡命キューバ人説、マフィア説などなど、さまざまな説がささやかれているウォーレン委員会の公式の発表によると、物的証拠を検証するとオズワルド単独犯でしか説明がつかないとしているが、真相は謎だ4 地球温暖化は捏造か?人類が排出するCO2によって地球は温暖化し、今後もどんどん暖かくなり続けるこのような考えは、「全くのでっちあげ」と主張する科学者は少なくない「地球温暖化は陰謀論」と初めて伝えたのは、1990年8月、イギリスで放映されたドキュメンタリー番組だった「もしかしたら陰謀にもならないかもしれないが、温暖化に利害を持つ者たちがこの説(温暖化)を広めているのは確かだ科学者は研究費用確保のため、メディアはストーリーがほしいため、政府は課税のもっともらしい口実を必要とするためだ」と述べているまた、ハリケーン予知の先駆者ウィリアムグレイ博士は、地球温暖化はウソだと一蹴している自然のサイクルを通じて再び地球は冷却化すると言うのだ博士は、地球温暖化論はワールドガバナンス(世界的な統治機構)をもくろむ政府指導者共産主義者環境論者たちによる政治的プロパガンダと主張している誰の言うことが正しいのか、判断するのはなかなか難しい問題だ客観的データの検証し、冷静な議論を進めるべきではないだろうか5 ダイアナ妃は殺された?ダイアナ妃は1997年パリで、当時の恋人であるエジプト系イギリス人大富豪ドディアルファイドとともに、パパラッチから逃れようとして交通事故に遭遇36歳という若さで亡くなったイスラム教徒であるアルファイド、そして将来的に英国国教会の首長の母となるダイアナ妃この2人の関係は英国王室にスキャンダルを呼ぶおそれがあるため、未然に防ぐために2人は殺されたと多くの人が信じた当時の世論調査では、イギリス人の4人に1人、そしてアラブ諸国の過半数が、これは英国王室により画策されたものだと疑わなかったのであるこの陰謀論が広まった理由は、ダイアナがアルファイドとの結婚を示唆していたこと、彼女がイスラムへの改宗を意図していたこと、そして彼女がアルファイドの子どもを妊娠していたこと、さらにメッカ巡礼を考えていたこと、などが挙げられているまた陰謀論者によれば、彼女を殺した組織は英国王室のほかに、フランス諜報部、報道関係者、イギリス情報局保安部(MI5)、イギリス情報局秘密情報部(MI6)、米中央情報局(CIA)、イスラエル諜報特務局(モサド)、秘密結社フリーメーソン、アイルランド共和国軍(IRA)などが考えている6 ユダヤ人の世界支配は本当にあるか?「ユダヤ人の世界支配」、この陰謀論は1902年に出された『シオン賢者の議定書』から始まっている現在では、この書の制作者はロシア秘密警察と推定されている当時ロシア民衆が持っていた皇帝への不満を、ユダヤ人にそらす意図で作成されたもののようだ文書はロシア革命の反動勢力によって広められ、1905年の革命後に瞬く間に広まり、1917年10月革命の頃には世界中で有名になっていた1921年には英タイムズ紙により捏造本であることが解明されていたが、すでにこの本を読んだ民衆は内容を信じ込み、そしてよりあからさまにポグロム(ユダヤ人排斥運動)が起きるようになったアドルフヒトラーも、これが偽書と知りながら「偽書かも知れないが、内容は本当だ」と擁護し、自らの反ユダヤ的態度を改めることはなかったというユダヤ人をおとしめるために捏造されたものの、ナチスドイツに多大な影響を与え、結果的にホロコーストを引き起こしたこのことから、この書は史上最悪の偽書と呼ばれているのである数多くの調査によって、反ユダヤ主義の捏造文学でありでっち上げということが、繰り返し証明されているそれにも関わらず、反ユダヤ主義者やユダヤ陰謀論者の間では、事実に基づいたものだとして、一部ではいまだに信じられている7 アポロは月面着陸していない?アポロ月面着陸捏造論は、月面着陸の一部もしくは全てが、NASAと関係機関による捏造とするものだアポロ宇宙飛行士は決して月に到達してはいないというのであるその理由は、当時の技術では月に行くのは不可能だったしかしアメリカはソ連との宇宙競争に勝たねばならず、また当時のベトナム戦争の惨状から国民の目をそらすために、月面着陸がでっちあげられたとしている捏造論者の主張の根拠は、主に写真にある彼らは多大な労力を割いて、NASAの月面着陸の写真を調査そして月面で撮られたとされる何枚もの写真に関して、さまざまな点から矛盾が見られると指摘しているしかし写真の専門家たちは、それらの指摘に反論写真については反証が出されつくしているが、その他にも捏造論者たちが主張する証拠は多いそれにしても、もしも人類が月面に着陸していないとしたら、NASAはどこにたどり着いたというのだろうか?8 真珠湾攻撃は事前にわかっていた?この陰謀論は、フランクリンルーズベルト大統領が日本の攻撃を意図的に誘いだし、攻撃があることは事前にわかっていたが、ハワイを防衛している将兵には知らせなかった、というものだアメリカは伝統的にモンロー主義と呼ばれる孤立政策をとっており、ヨーロッパ情勢に関わりを持たない政策をとっていたそのため、当時は世論も議会も戦争には圧倒的多数が反対だったさらには、ルーズベルト自身も選挙戦において「あなたたちの子供を戦場には出さない」と公約していたのだしかし、ヨーロッパ戦線で苦戦しているイギリスを救うため、ナチスドイツと戦うためには宣戦布告が必要そのためにはどうしても最初の一発を日本に撃たせ、アメリカの参戦を国民に認めさせる必要があったのだ陰謀論を信じる者たちによると、アメリカは少なくとも、イギリス、ソ連、オランダ、オーストラリア、ペルーなどから、真珠湾に奇襲攻撃があると事前に警告されていたという実際に、日本の暗号もほぼ全てを解読していた真珠湾に攻撃があるのは分かっていたが、アメリカ政府はこれを必要な犠牲と考え、わざと見逃すに至ったそう信じる人は多いようだ9 ファティマ第三の預言は、本当は何か?1917年、ポルトガルファティマに住んでいた3人の羊飼いの子の前に聖母マリアが6回にわたって出現、「人類の未来に関わる3つのメッセージ」が託されたこれが、ファティマの預言であるこの聖母マリアの出現は数多くの人の前で起きており、当時ヨーロッパでは一大センセーションを巻き起こした後にバチカンも、これを正式な奇跡として認めているファティマの預言の第一と第二は、1941年に明らかにされているしかし第三は長い間、バチカンに封印されていた第一が「第一次世界大戦の勃発」、第二が「第二次世界大戦の勃発」であったため、第三の内容は人々の興味の対象となってきた内容の公開をめぐって、ハイジャック事件さえ起きたほどであるところが2000年5月に公開された第三の預言の内容は、「1981年法王暗殺未遂事件を暗示する内容」といった、意外にあっさりした内容だったのだあまりにも拍子抜けの内容だったためか、公開された預言はウソだと信じている人が多いバチカンが明かしたのは事実ではなく、仮に事実だったとしても内容の一部に過ぎないというのだ第三の預言のオリジナルを実際に見たカトリック教会の司祭は、バチカンの公式見解に異議を唱えている第三の預言には、終末論やカトリック教会へのサタンの浸透について書かれていると言われているしかし事実は不明だ10 フィラデルフィアで行われた怪実験の真相は?フィラデルフィア計画とは、1943年10月28日に、米ペンシルベニア州フィラデルフィア沖合で、米海軍が行ったとされる軍事実験のことであるこの実験により米駆逐護衛艦エルドリッジが、短期間、緑色の霧に包まれて消えてしまったという戦艦は消えた後、2500キロ離れたノーフォークまで瞬間移動し、再びもとの位置へ戻ってきた死者、行方不明者合わせて16人、発狂者6人という大惨事となり、海軍上層部はこの事実を隠ぺいしたと噂されているこの話はでっちあげだと広く信じられており、海軍もこのような実験はなかったと否定しているそれにも関わらず、多くの陰謀論者たちによって支持され、現在でも様々な論議を巻き起こしている一説によると、この実験はアインシュタインが発表した「統一場理論」を軍事的に応用すべく行われたものとされるこの理論によれば、重力場と電磁場をひとつにまとめることによって生まれる力を応用し、物体を消すことが可能となるそこで、特別な装置と十分なエネルギーを使って、物体の周りの光を曲げ、見えない兵器を作ることが理論上可能だと考えられたのだ当時は第二次世界大戦中ということもあって、海軍はこの理論の応用は軍事的に価値があると考え、実験を進めたとささやかれているのだしかし真相はいまだ謎に包まれている東京美味しいものブック(ときどき横浜)フランス料理について,北大路 魯山人ライブラから好きな本を選んでAmazonギフト券500円分をGETしよう! ←参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 178 179 180 181 182 183 184 185 186 次の5件>>