商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数51件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,401,491 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ダレン・シャンさん
■ブログ これ! どうよ? - 楽天ブログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
株式会社アビリティジャパンさんの 『乳化なませっけん』 で ジェルソープ 泡ポンプ用ソープ の 2種ソープ 手作り体験中 右写真手前に見えるのが 『乳化なませっけん』 キャラメル色の 地味ぃな石鹸です が ビニル開封後、 とっても心地よいカモミールの香り 癒されます 『乳化なませっけん』は アトピーや乾燥肌で 悩んでみえる方や 赤ちゃん子ども用の 無添加固形生石鹸 100%国産天然原料です 『乳化なませっけん』による 手作りジェルソープ泡ポンプ用ソープ作りは せっけんを沈めた水を 毎日 12回 かき回しながら、 液が ゲル状になるのを のんびり待ちました 待つこと 8日間! 液の表面に うっすらと膜のようなゲル が できました (説明書より やや 時間がかかりました) ドロッとした 液で、なんだか ソープっぽくなってきましたよ ワクワク これが ソープの下地液です この液に 石鹸の脂分を溶かした 油脂液を加えます 油脂液を加えると、 ソープ使用後 肌に保湿感を感じることができる 石鹸になる んだそうです へぇ!そうなんだぁ ソープを手作りすることで、『成分と実際の使用感との関係』 が分かりましたよ こういう 発見があるから 手作りって 楽しくて やめられないんですよねぇ 水色コップでやっている 油脂液作りは 下地液作りで 沈めてあった石鹸を取り出し、小さく切って、 お湯に溶かしています! あっという間に 溶けました その後、油脂液を人肌温度程度に 冷まし、下地液に投入 ここで 改めて 説明書を見て ちょっとした(?) 間違いに気付く 油脂液作りで溶かす石鹸は 茶漉し袋に入れなくてはいけなかった そのせいか、油脂液が やや 白濁しているのですが ま!いいか!? 下地液と油脂液を混ぜて、 2時間後の様子 ここで、ゼリーのように 固まっていなければ OKだそうで 大丈夫です それぞれ ポンプに 移して 作業終了 さあ、使用感が 楽しみですねぇ (本日投稿分 5月18日作業) 株式会社アビリティジャパン 『乳化なませっけん』 商品サイト 続きを見る ['close']
イメージ 1 イメージ 2 海の精さんの 『なんでもソルト』 を お試し中 国産の伝統海塩(伝統壷焼製法)「海の精 やきしお」に、 香り豊かな風味や 旨味あふれる自然の素材を 10種類ブレンドした万能塩です 「やきしお」は まだ記憶に新しい あの土砂災害があった伊豆大島の海水で 作られているんですよ! ブレンドされている10種類の旨みは 昆布、有機バジル、しいたけ、有機黒コショウ、有機白コショウ、 にんにく、しょうが、有機オレガノ、有機パセリ、有機タイム あれ? 和(昆布しいたけ)の食材に 洋風(バジルコショウオレガノパセリタイム) 中華(にんにくしょうが)も 入ってる どんな味なんだろう??? 大丈夫なの??? ずばり 和洋中 どの料理にも いけます という 調味料だそうです 簡単すぎて 料理というのが お恥ずかしい品ですが、 おいしかった 2種を ご紹介 イタリアンドレッシング イメージ 3イメージ 4 酢と オリーブオイルの 中に 『なんでもソルト』 を ふって味付け それだけなんですが ソルトの中に バジル コショウ オレガノ パセリ タイム が入っているので 『なんでもソルト』1本だけで 味が 見事に 決まっちゃいました もちろん ハーブの風味が 効いていて おいしかったです たらこおにぎり イメージ 5 毎日 弁当とともに 息子の朝食用おにぎりも 作っています たらこおにぎりは いつも ご飯に軽く塩をふっています 『なんでもソルト』を ふったら どうだろう 和風のようで 洋風のような 素材のたらこ! ひょっとしたら いけるかも 和(昆布しいたけ)の旨みも 洋風(バジルコショウオレガノパセリタイム)の旨みも それぞれ、ほどよく 自己主張していて、 なんとも オシャレな味の おにぎりになってました 他の具材は 合うかなぁ 引き続き 楽しみながら 『なんでもソルト』 使っていきますよ 海の精 「なんでもソルト」 商品サイト 続きを見る
ぶぶあられご飯 洋ナシ 缶詰 焼きビーフン レンジdeチン♪ で食べられる市販冷食 具も入っていて、なんにもしなくていいので 便利 玉子焼き チキンのカレーソテーフライドポテト マッシュカボチャ巾着 赤色素材のない 本日の弁当 夕方 人参のグラッセでも 作り置きしなくちゃ 火曜日は 『rice + 麺day』 生協カタログに おいしそうで 楽ぅな ビーフンの冷食を見つけたので、利用 全部詰めちゃったので、味見してないけど、インスタントだから おいしいに違いない スナップエンドウの開きは ブログ弁友さんの まねっこ 豆が見えてると かわいいよね 豆って、両側のサヤに 交互についているんだね 新たな 気付き フライドポテトと チキンカレーソテーの味付けには 海の精さんの 『なんでもソルト』を 使用 国産の伝統海塩(伝統壷焼製法)「海の精 やきしお」に、香り豊かな風味や 旨味あふれる自然の素材を 10種類ブレンドした万能塩です 「やきしお」は まだ記憶に新しい あの土砂災害があった伊豆大島の海水で 作られているんですよ! ブレンドされている10種類の旨みは 昆布、有機バジル、しいたけ、有機黒コショウ、有機白コショウ、 にんにく、しょうが、有機オレガノ、有機パセリ、有機タイム あれ? 和(昆布しいたけ)の食材に 洋風(バジルコショウオレガノパセリタイム) 中華(にんにくしょうが)も 入ってる どんな味なんだろう??? 大丈夫なの??? ずばり 和洋中 どの料理にも いけます という 調味料だそうです 短時間で仕上げたい弁当作りには 味が確実に決まる調味料! 重宝します フライドポテトは、まろやかな辛さに仕上がっていましたし、 チキンカレーソテーは、カレーの味をひきたてつつ、洋の旨みが 自己主張していました 海の精 「なんでもソルト」 商品サイト 続きを見る
通常の大麦と比較 食物繊維2倍 レジスタントスターチ (難消化性でんぷん)は4倍 抗酸化物質も豊富 とにかく 全粒穀物の特長的な栄養素を 多く含んでいる商品 バーリーマックス 大麦シリアル 『goodness superfoods』で スムージー作りに 挑戦中 イメージ 2 4回目 スムージーレシピは 『ポパイスムージー』 ポパイと言ったら ほうれん草 凍らせたほうれん草の葉を 使用した スムージーです 材料 『Heart(ハート)1st』 1箱 冷凍ほうれん草 30gくらい(???) 冷凍パイナップルキューブ (缶詰のパイナップルとその汁を 製氷機で凍らせたもの) 6個 ヨーグルト 大さじ4 ミントの葉 (飾り用) イメージ 3イメージ 4 1つ目のレシピでも書きましたが、 冷凍した野菜って 野菜の癖が柔らかくなって 食べやすいんですよね 今回も ほうれん草独特の エグミは全く無く、 パイナップルの 酸味の爽やかさで おいしく いただけました 4つのスームージーレシピを 紹介しましたが、 好きな素材自宅にある素材を 凍らせて、ミキサーで がぁってやって、 シャリシャリ状態でいただけば 何でも OKだと思いました お通じは 相変らずで、柔らかい 良い状態の便になってますが 毎日とは 行きませんでした 株式会社丸江『goodness superfoods』 商品サイト 続きを見る ['close']
台所シンクトイレ、 洗面所スプーン、 ストーブ いろんなものが どんどん キレイに 光り輝いていくので PFCさんの 『クアブロー』 を使用した 毎日の ちょこっと磨きが 習慣になっている ほるんです その後は こんなところを 磨いてます 築40数年の浴槽側面 浴槽に包装してあった ビニルを取らないまま 使用したのでしょうか? ところどころに くっついてしまったような ビニル跡があり、 それが 40数年の汚れで とっても 汚く見えます 水垢取り研磨剤 『ポリグライパー』なら なんとかしてくれるのではないか そんな 思いで 擦りました 残念ながら ビニル跡は 落ちませんでした そういう効能がある 研磨剤ではないですからそれを望んだ 私が 間違い でも 艶の 違い! 気付いていただけましたか? 浴槽側面 ぼかしが入っていない部分の柄を ご覧ください!!! 鏡のように タイルを 映し出しているでしょう 光の反射が良くなったせいか、風呂場全体が 明るくなったような 気がします この後、『クアブロー』で ガラスコーティングしました 洗面所 洗面所はすでに磨いてますので、輝き keep中 最初、磨くときは それなりに時間が かかります しかし、一度、キレイに水垢を落として、ガラスコーティングすると、 その後の 手入れが すごく 簡単 さっと拭くだけで 汚れが落ち 光り輝くので、 掃除の回数掃除時間が 確実に 減りました トイレタンク水受け トイレのような陶器は 効果が出にくい! との ことでしたが、 前回、半分こすってみたので、 その後、納得いくところまで 全体を こすってみました 写真右下の カーブ部分の輝きが お気に入りです 台所シンク こちらも 簡単掃除で 輝きkeep中 上写真は 継続磨きしている面と そうでない面の 境 金属光沢が まるで 違います デジカメや 置いてあるヤカンが よく 映ってます 水道蛇口は 毎日 水跡が付きますが、 1日の終わりに さっと 一拭きで こんな感じに 電子レンジ 私が 一番 ご機嫌の変化が この 電子レンジ クレンザーで びくともしなかった 汚れが 水垢取り研磨剤 『ポリグライパー』 のおかげで この通り 最近、毎週 パンを焼いているので、このキレイな底を 見るたびに ニンマリしています 株式会社 ビーエフシー 『クア ブロー』 商品サイト 続きを見る
<<前の5件 192 193 194 195 196 197 198 199 200 次の5件>>