商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数38件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,402,022 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ダレン・シャンさん
■ブログ これ! どうよ? - 楽天ブログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
最近、新聞の こんなページなんかを 真剣に 読んだりしています 教職以外、考えていなかったので、 就職活動ということを したことがない 私 県内に どんな企業があるかも 無知に 近い状態です いろんな 会社があるのねぇ あら? この会社、本社は 当県なのね 等々 いろんな 発見があります まだ、大学受験も終わっていないのに って 言われちゃいそうですが 45年は あっという間ですからね 今回 このような本を 読む機会を得ました すごく すごく 興味があって すぐにでも 読みたいのですが 今、中3の娘が 夢中で読んでます 先に 親が目を通しておいて、 就職活動前に 我が子に 読ませようと思っていたのですが 娘は もう 半分くらい読んだようですが、 『自分の知らない世界の人の 見方や考え方が分かって おもしろいのよねぇ 』 って 言って読んでます 娘が 読み終わり次第、私が読んで 感想を報告いたします 株式会社扶桑社『人事が拾う履歴書、聞く面接』商品サイト 続きを見る ['close']
手芸好きさんが 集まって 作品作りを交流しあう 『ハギレ部』 に 参加しております 植物大好きの私は グリーン一杯のこの生地を 選びました 2作品目 『トイレットペーパーホルダー』 です 前回 ペーパーカバー布を切り取った方から 布を 使用しています 今回 使用する北欧生地は 2パーツ (柄が見える 中央の大きいパーツ2つ) 同じ幅で 右端左端まで きっちり 使うので 前回作品ペーパーカバーを切り取った時に 左端に残っていた細長い部分 (写真右下)はハギレになっちゃいました ペーパーホルダーは いろんな型紙があるのでしょうが、 私は いつも ペーパー上部の金属屋根の上に のっかる布 予備ペーパーを1個 ぶら下げておく布 上記2パーツをつなぐ布 の 3つを用意して 作ってます なぜか 初めて 上手に作れた型紙が これだったからぁ もっと簡単で、使用布が少ない作り方が あったら、ぜひ 教えてください 一緒に使用している グリーンの布は カーテンのリサイクル どんだけ リサイクルできる布を 貯めこんでいるんだろう わたし つなぎには スナップボタン使用 完成品 偶然にも グリーンのタイルに グリーンの葉の模様の 北欧生地 この北欧柄、 すごく気に入って 2枚目も 同じものを お願いしたのですが、 娘も 大変気に入ってます トイレ用品2品が完成した時、 真っ先に 取り付けに行ったのは その娘 こういう家族の反応が うれしいです 我が家には ハギレと共に、フエルトも中途半端に 保管されてます 昨年 秋から そのフエルト消費のため、 季節ごとの つるし飾りを 作成中 市の図書館で 借りてきた本の 型紙を使用 かわいらしいデザインと ボンドで接着!って 作業が多いのが お気に入り 小学生時代、クラブ活動で『手芸クラブ』を 選択! あの頃よりは 技術的には 多少 うまくなっていると思いますが、 太くなった指と 脂分が抜けてがさがさになった指先が 作品作りの 妨げになってます (爆笑) 細かいパーツが まとまっていき、 表情が 出来上がってきて、 一つのテーマで つながるのが 楽しいです 2月つるし http//blogsyahoocojp/ma9sa14/67327976html 1月つるし http//blogsyahoocojp/ma9sa14/67263588html 12月つるし http//blogsyahoocojp/ma9sa14/67116595html 1011月つるし http//blogsyahoocojp/ma9sa14/66993658html 9月つるし http//blogsyahoocojp/ma9sa14/66973946html きょうりんさんも フエルトでお雛様 作られるようで 楽しみです 株式会社 プロダクトマーケッティングサービス 『ボロスコットン社の生地』 商品サイト 続きを見る ['close']
梅胡麻ご飯 洋ナシ 缶詰 人参グラッセ 自家製常備菜 ボイルブロッコリー れんこんパウダー入り餃子 ぱりぱりイワシくん 市販のおつまみ?おやつ? すき間埋めかぼちゃシュウマイ 市販冷食 加賀揚のソース照り焼き 玉子焼き イメージ 3 三笠産業さんの れんこんパウダーレシピ募集イベントに 参加しております ご存知の方も多いと思いますが、 れんこんは 花粉症の症状改善に 効果が あるそうで 息子は 5月のGWをピークに 毎年 花粉症の症状がひどいので、 ちょっと早いですが、花粉症体質改善の努力を 1日に 2030gの 蓮根を食べるとよいそうですね その量が このれんこんパウダーだと ティースプーン1杯で まかなえます イメージ 3 れんこんパウダー入り餃子 豚ひき肉 100g 白菜 1枚 れんこんパウダー ティースプーン1杯 ごま油 小さじ1 醤油 小さじ1 オイスターソース 小さじ1 中華だし 少々 塩コショウ 各少々 餃子の皮 白菜はみじん切り 本当は 塩を振って水分をしぼった方が いいのでしょうが、少量なので、省略 餃子の皮以外の材料を ぜんぶ 混ぜ合わせ、皮に包んで焼きました 弁当用なので、一口大に 仕上げてあります 続きを見る
手芸好きさんが 集まって 作品作りを交流しあう 『ハギレ部』 に 参加させていただくことになりました 植物大好きの私は グリーン一杯の この生地を 選びましたこの布を使った作品つくりを紹介するのが 筋ですが、 今回は 脱線作品です すみません 前回、カードが入る 蛇腹のパーツを 作り上げました あとは、このパーツを 本体布にとりつけて 仕上げるだけです 本体のチェック柄の布 これも リサイクルです 妹から もらったブラウスでしたが、 ちょっと 型が気に入らなかったので 切り刻んで いろんなものに 生まれ変わっています よく見ると、タックを ほどいた部分は 色が微妙に違っています 突っ込まないでください 左側の ファスナーが 着いている方が 表布 蛇腹パーツが 着いている方が 内布 この2枚を 中表に合わせて ぐるっと周りを縫い 返し口から 返します 私も きょうりんさん同様、よく 返し口残すこと 忘れて 縫っちゃいます 今回は 慎重に 作業しました 完成品 表布のファスナーがついた部分が 本体後で 小銭入れとかに なるかな 上写真で 私の手が入っているポッケが フタをあけたときに 見えるような位置に 来ています 作るのに夢中で、 製作過程写真が 飛んでしまって すみません せっかく 手芸の好きな方と交流しているので、 相談にのっていただいて いいでしょうか 実母から このようなものを 預かってます 18㎝四方くらいの パッチワーク作品 多種 これを ぜんぶつないで こんな感じで 大きなシート状にしてほしいという リクエスト シートにしたものは 壁飾りではなく、 生活の中で 使いたいような意向でした 方法1 各辺をかがり縫いして つなぐ ◎ 裏面の布柄も 生かすことができる (紙袋から ちらっと見えますが、それぞれ、裏布も かわいい柄なんです) ▲ それぞれのパーツとも そんなに厚みがないので、かがり縫いした辺は ぐらぐらして どうしても 不安定になる 方法2 大きい布を用意して、 それを土台にして縫いつける ▲ 裏面の布柄は 見えなくなる ◎ 土台布があるので、安定する 土台布は どんな生地のものが よいのか??? 土台布に縫い付ける方法は かがり縫いがいいのか? ミシン縫いがいいのか? まったく初体験の依頼なので、判断に困っています ぜひぜひ アドバイスいただけると 助かります 株式会社 プロダクトマーケッティングサービス 『ボロスコットン社の生地』 商品サイト 続きを見る ['close']
梅干わさび海苔たくあん onご飯 一口チーズ 花ハム イか天 前日夕食の取り置き ジャガイモのソテー 玉子焼き 鱈のムニエル 白花豆 市販品 ミニトマトミニトマトは 写真を撮ってから 入れ忘れに気づいて 追加しました 本日は 色が ぼんやりしたおかずばかりで シャキッと しません 三笠産業さんの れんこんパウダーレシピ募集イベントに 参加しております ご存知の方も多いと思いますが れんこんは 花粉症の症状改善に 効果が あるそうで 息子は 5月のGWをピークに 毎年 花粉症の症状がひどいので、 ちょっと早いですが、花粉症体質改善の努力を 1日に 2030gの 蓮根を食べるとよいそうですね その量が このれんこんパウダーだと ティースプーン1杯で まかなえます そんなわけで、 今日も れんこんパウダー ティースプーン1杯 使用した 弁当おかずを 取り入れます 玉子焼き 卵 1個 れんこんパウダー ティースプーン1杯 砂糖塩 適量 れんこんは 摩り下ろすと 変色しますよね その原理でしょうか? 玉子焼きの色が、若干 黒っぽくなったように 思います 味には 影響ありません 食感は いつもより 少し ふんわりもっちり 仕上がったような気がします 三笠産業株式会社 『れんこんパウダー』 商品サイト 続きを見る
<<前の5件 215 216 217 218 219 220 221 222 223 次の5件>>