『生・鍋・汁・焼く・煮る・炊く・炒め…
[2014-02-11 08:52:48]
目の前に 旬の大根がありますどうやって 食べましょうか???^^
私は そんな時
『生鍋汁焼く煮る炊く炒める』
の 7段活用を 使用します♪
この7段活用で 1品ずつ 料理をすると、同じ料理で飽きることなく、食材を
食べきることができます^^v
以下は 私がよく作る大根料理を 7段活用で分類してみました!
(これらの料理は 当方ブログhttp//blogsyahoocojp/ma9sa14/33064684htmlに まとめて 掲載してあります!)
【生】サラダ、漬物など 加熱無しで 頂く
大根葉の塩もみ
あっさりサラダ
じゃばら漬け
柚子大根の甘酢漬け
なます
あまい大根漬け
べったら漬け
アツアツぶっかけパスタ(大根おろしで 使用)
ゆかり入り 大根の酢の物
トマぽんde大根と豚肉のサラダ
【鍋】文字通り 鍋料理
しゃぶしゃぶ
水炊き
おでん
【汁】メニューに欠かさず取り入れたい 液体多めの 汁物
味噌汁
納豆汁
【焼く】フライパンに油をひき、焼き目をつける
焼き大根
【煮る】調味料液で 煮込む
大根とぶりの煮物
豚肉との煮しめ
田楽
そぼろ煮
けんちょう(山口県の郷土料理)
煮なます
大根のそぼろ煮(炒めたまねぎ入り)
【炊く】ご飯と一緒に炊きこむ
大根めし
【炒める】フライパンに油をひき、かき混ぜて 加熱
中華風炒め
キムチ炒め
「え?この食材で この調理法???」
ってものも ありますが、旬野菜は どんな調理法で食べても おいしい!
と 私は 思います^^
ポイントは 家族好みの味に調理する!ことでしょうか? ^^v
続きを見る