商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数45件
当選者数 1,703,220 名
クチコミ総数 17,400,272 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
さとやまさん
栄養士、調味料マイスター。現在は地域コンサルとして各地の商品開発のお手伝いもしています。ブログは食に特化して掲載しています。
■ブログ さとやまキッチン
■Instagram @satomiishi
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
熊本にある老舗の味噌醤油醸造元の「ホシサン」がつくる、yle="fontsize 10pt;">白だしをお試しさせていただきました「ホシサン白だし」は、うすくち醤油をベースに、かつお、昆布、干し椎茸を贅沢に使って仕上げた濃厚なだし醤油早速、茶碗蒸しや出汁巻き卵に使ったら最高★今回は、さらにちょっと変わり種のレシピを試してみることに豆乳白だし和風シチュー①鍋になめこ1袋、水600㏄、ホシサン白だし大さじ3を加えて煮立たせる②刻んだ油揚げ1枚分、長ネギ1本分の斜め切りを加えて、10分ほど煮る③豆乳400㏄を加えて、沸騰しない程度に弱火で5分煮るポイントは、なめこを入れることで、小麦粉など入れずに、程よくとろみがつきますしかもノンオイルでヘルシーシチュー風にパンに合わせて出汁はホシサン白だしのみでしっかり味が決まりますこれは和風シチュー?豆乳スープ?として、我が家の定番にします豚バラ肉の豆苗巻き 大根おろし添えいつも時短メニューで作っている豚バラ肉の豆苗巻きをアレンジ①1/2の長さに切った豆苗をバラ肉と一緒に巻く②ホシサン白だしを大さじ1、酒大さじ1を回しかけて、粗挽き黒コショウを振る③耐熱更に乗せて、ラップをしてレンジで4分程度加熱する④大根1/3本分を大根おろしにして、大葉の細切りを適宜混ぜ合わせるたっぷり肉巻きに大根おろしを乗せて♪その上にホシサン白だしを適宜回しかけてとっても簡単で、ヘルシーでおすすめの逸品です大根おろしと白だしって合うよねーということで、もう一品牡蠣のみぞれ和え茹でた牡蠣、大根おろし、ブロッコリースプラウトを混ぜてホシサン白だしを大さじ1を加えて、混ぜ合わせる牡蠣の風味を邪魔しない上品な味でとってもさっぱりいただけますこれもおすすめ京風おでんにも間違いない使い方水1000㏄にホシサン白だしを大さじ3、酒大さじ2、みりん大さじ1を加えて、お好きなおでんの具材をじっくり煮て見た目はきれいに、しっかり中まで味が浸みこんでます冬瓜の挽肉あんかけにも使用出汁が効いていますどれも美味しく出来上がりました白だしは料理の食材の色を邪魔しないので、見た目も上品に仕上がるのがいいですね!とってもおいしくいただきましたごちそうさまでした九州熊本の味噌醤油醸造元ホシサンファンサイト参加中 続きを見る
富士食品工業株式会社の9月発売の新商品、tsize 10pt;">「オイスターソース極」と「がらあじ極(きわみ)鶏がらスープの素」をお試しさせていただきました!◆オイスターソース極広島産かきエキスを100%使用国産で安心です化学調味料着色料香料キサンタン無添加でオイスターソースで化学調味料などが無添加とは嬉しい◆がらあじ極(きわみ)鶏がらスープの素国産丸鶏使用こちらも化学調味料無添加で塩分ひかえめの商品早速料理でいろいろと試してみましたゴーヤチャンプル【材料】ゴーヤ 1本豆腐 1丁豚バラ肉 150g卵 2個にんにく 1かけゴマ油 大さじ1がらあじ極(きわみ)鶏がらスープの素 小さじ1醤油 小さじ2みりん 小さじ2塩、こしょう少々鰹節 適宜【作り方】①ゴーヤは半分に切り、種とワタをとって薄切りにする②豆腐は水気を切り、さいの目状に切る③フライパンにゴマ油、にんにくの薄切りを熱して、ゴーヤ、豚肉、豆腐の順で炒めて、調味料を全て加えてさらに炒める④溶き卵を回しかけて、皿に盛った後に鰹節を乗せる鶏がらスープの素が味をまとめて、とても美味しく出来上がりましたカニレタスチャーハン【材料】カニ缶 1缶レタス 3枚卵 2個にんにく 1かけあさつき 1/2束ごはん 2膳分ゴマ油 大さじ1がらあじ極(きわみ)鶏がらスープの素 小さじ1塩、こしょう少々【作り方】①フライパンにゴマ油とにんにくのみじん切りを熱して、カニの身、あさつきのみじん切りを炒め、ご飯を加える②調味料を加えて、溶き卵を流し込みさらに炒める③最後にちぎったレタスを加えて具材がなじめば完成出汁が効いてカニの風味ととレタスのしゃきしゃき感でお店の味に(笑)家庭でもとってもおいしいチャーハンの完成!オイスターソース風味の麻婆茄子【材料】茄子 3本豚ひき肉 150g玉ねぎ 1個にんにく1かけゴマ油 大さじ1オイスターソース極 大さじ1がらあじ極(きわみ)鶏がらスープの素 小さじ1豆板醤 小さじ1みりん 小さじ2水 150cc塩、こしょう 少々水溶き片栗粉 適宜【作り方】①茄子は斜めに回し切りをして水につけてから水気を切っておく②フライパンにゴマ油とにんにくのみじん切りを熱して、茄子を炒め、油がなじんだら豚ひき肉を入れる③調味料を加えてひとまぜしたら、水を加えて5分程度煮る④水溶き片栗粉を加えてとろみをつけるオイスターソースの味が際立った、マイルドな麻婆茄子が出来ました塩分が濃すぎないオイスターソースは色々な料理に使えそうです中華調味料は化学調味料が入っているものが多い中、無添加は健康にもうれしいですまた素敵な調味料に出会えましたごちそうさまでした富士食品工業ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
テーブルマークのこの秋の新商品リニューアル品をお試しさせていただきましたv>国産小麦 減塩うどん 3食 塩分50%カット和のごはん 国産こしひかりの鶏めし 2膳分国産若鶏の塩から揚げ 280g蕎麦打ち職人 海老天そば 2尾入 1食分国産若鶏の塩から揚げはお皿にそれぞれくっつかないように離して並べて、ラップなしでレンジにチンとっても鶏肉が柔らかくて、ジューシー!冷凍のから揚げはあまり購入しませんが、こんなにおいしくてお手軽なら、常備してみようかな味付けも濃すぎずちょうどいい塩加減一人ご飯に海老天そばを鍋に具材を入れて煮るだけ簡単出汁が効いていてさっと食べられるので、冷凍庫に常備してもいいかもうどんはもっちりシコシコの食感塩分は50%カットで控えめなので、安心してカレーうどんに(笑)冷凍うどんは冷凍庫に常備してあると便利ですね国産こしひかりの鶏めしは甘辛く煮た国産鶏肉やごぼうなどが入って具沢山もちもちの食感の秘訣はもち麦を配合しているから出汁が効いてもっちりふっくらしたご飯この秋の新商品を先行して楽しみましたどれも手軽で国産食材にこだわっているところが嬉しい冷凍食品恐るべし!すごい技術の発展ですね美味しかったので我が家の常備品にしたいと思いますごちそうさまでしたテーブルマークファンサイト参加中 続きを見る ['close']
九州 北海道産の厳選7種!無添加だし「ホシサンだしパック 極みだし」を使用して、だし香る料理を2種類作ってみました夏野菜の煮びたし1.水300ccに「ホシサンだしパック 極みだし」を1袋入れて5分煮出す2.醤油50㏄、味醂50㏄を加えてひと煮立ちさせて、ボールに入れる3.お好みの野菜を素揚げし、油を切る今回はなす、いんげん、モロッコインゲンで4.野菜が温かいうちに漬け汁に漬ける5.人肌に冷めたら冷蔵庫で休ませるはまぐりのお吸い物1.水600ccに「ホシサンだしパック 極みだし」を1袋入れて5分煮出す2.出汁パックを取り出し、ハマグリを入れて口が開くまで煮る3.塩小さじ1を加えて味を調える4.青ネギを加えて火を止めるマグロ節あごだしかつお節真昆布など、出汁の香りでとっても美味しく出来上がりました「ホシサンだしパック 極みだし」で色々な料理を試してみて、本当にどれも美味しく仕上がりましたすっかりファンになりました我が家の常備出汁の仲間入りです★ごちそうさまでした九州熊本の味噌醤油醸造元ホシサンファンサイト参加中 続きを見る
実家から大量のゴーヤをもらったので、常備菜となるような佃煮を作りましたゴーヤの大量消費におすすめレシピですiv>材料ゴーヤ 3本すし酢 50㏄めんつゆ 50㏄醤油 大さじ2鰹節 一掴み作り方1.ゴーヤは縦半分に切って中綿種をスプーンで取り、5mm幅に切る2.湯を沸かし、1分程度茹でて水気を切る3.鍋にすし酢、めんつゆ、醤油、ゴーヤを入れて、汁けがなくなるまで煮る4.鰹節を一掴み入れて、良く混ぜ合わせて火を止める今回の鰹節はマルトモのソフトけずりを使いましたうすく削った鰹節がゴーヤとよくなじみます栄養たっぷりのゴーヤと鰹節でヘルシーなおかずにも酒のつまみにもなる逸品に酢のさっぱりした風味でたくさん食べられますマルトモファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>