商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数64件
当選者数 1,702,546 名
クチコミ総数 17,399,055 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ysnr1894さん
■ブログ Yahoo!ブログ - まったりライフ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
今、ジュースの「なっちゃん」にミッフィーさんのストラップ(全6種類)がついているそうです ミッフィーさんが好きな娘のために夫がストラップ狙いでしこたま「なっちゃん」を買ってきました 私も娘もジュースを飲まないから、これ以上は買ってこないでほしいです… すでに全種類+1個あるそうなので、その1個をもらいました 写真が悪くてごめんなさい ミッフィーさんの顔のドアップで、これだけ見てミッフィーってわかるか疑問なのですが… 娘は「みっひ!みっひさん!」 わかるんだ! うさぎ+おくちがバッテンで見分けているのかしら 類似品のムスティ(赤い服を着たネコの男の子)を見せたらどうなるんだろうか そのうち実験してみようと思います 参考までにムスティです http//wwwmustijp/ お隣のおばあちゃまから、娘にお誕生日のプレゼントをいただきました 先週は高級焼き海苔2袋、メロン1個、きゅうり7本、そうめん1袋をいただいたばっかりなのにぃ accototoのキリンのバッグとお風呂用ぬいぐるみ、絵本が1冊チョコは私にですってウレシイ! 百貨店の中華料理やさんのディスプレイの前から動かない娘横浜中華街まであと2日待て!! ******************************************* 本日もモニターのピンクソルト(ヒマラヤ岩塩)を使ってお料理です いつもならカマルグ産の塩を使って作るけれど、たまにはピンクソルトで! 夏の定番、ラタトゥイユです 6人分 【材料】 完熟トマト 大3個 玉ねぎ 1個 なす 2本 にんじん 1本 にんにく 1片 サラダオイル&オリーブオイル 小さじ1程度ずつ ピンクソルト 3グラム *冷蔵庫にある夏野菜ならだいたいおいしい分量は好みでトマトは多めがオススメ 野菜は全部15センチ角ぐらいにカットします 油を弱火であたためて、にんにくをいれてじっくり香りを出す 野菜をどどっと入れて、塩も投入して強めの中火で炒める 野菜からかなり水気がでてくるので、水気をとばす感じで炒める オトナは食べる前に粗挽き胡椒をふるとおいしいです 夫に「ズッキーニと黄ピーマンは?」と聞かれたので、3文字はしょって答えておきました 「八百屋さんでね、(やすく)なかったの」 「そっかあ、それなら仕方ないよねえ」 ええ、高いときは仕方がないのです お塩はこちらのモニターとしていただきました! http//moniplajp/bl_rd/iid17497752474bfb72dc224c0/m4c0d79275c2ff/k1/s1/ http//moniplajp/bl_rd/iid18326449134c22c2f65b9e2 続きを見る ['close']
うちにはなぜか不思議なものがあります 夫が独身時代から持っていたのですが、小さな星形のフライパン(未使用) きっと中国製だろうと思い、捨ててしまおうとよく見るとまさかの日本製しかも信頼のパール金属さんの! あら、これは使わねば、ということでホットケーキ焼きました ホットケーキは週に1回くらい、娘とのランチで作ってます ひっくり返すのが難しいけれど、鉄製だけあって熱伝導がいいですねえ もうちょっと活躍させてやろうと思いました 鉄ではないけれど、他社製品でハートの型もあるらしいです しかもカラフルでかわゆいほしいわ http//moniplajp/bl_rd/iid2491148274bfa13562fd75/m4c0d79275c2ff/k0/s0/ 娘と私のお昼ご飯分量がほぼ同じってすごくない? うすかったかぼちゃのヴィシソワーズ、娘に大好評 昨晩はロールキャベツでした なぜなら、ピンクソルト(ヒマラヤ岩塩)のモニターに当選したし、きゃべつを買ったばっかりだったから! 娘も私も好物だし、暑いけど作っちゃえ あとはふかしたとうもろこしと、夏野菜のマリネです マリネは、オリーブオイルとバルサミコ、レモン果汁、カマルグの塩をテキトーにまぜたものに和えました オイルはかなり減らして全体にからむかどうかくらいで、カロリー控えめに 夫が「おいしいけど、カロリーが気になる野菜も素揚げしてあるんでしょ?」 いえいえなすときピーマンはグリルで焼いて、かぼちゃはレンジでチンですよ 気に入ってくれたのね、また作るね! ロールキャベツ、色が薄めにみえるけどおいしいんですよ **************************************** ピンクソルト(ヒマラヤ岩塩)を使ったレシピです 【かぼちゃのヴィシソワーズ(うすめ)】 46人分 たまねぎ 中1個 かぼちゃ 200250グラム 水 600 牛乳 200 ピンクソルト(ヒマラヤ岩塩) 5グラム *圧力鍋はワンダーシェフの高圧鍋を使用 1 たまねぎは薄切り、かぼちゃは5ミリくらいの薄さに切る 2 圧力鍋にサラダオイル少々を入れて、たまねぎをしんなりするまで炒めて、かぼちゃもかるく火を通す 3 水を入れて鍋のフタをして、加圧おもりがふれたら弱火にして1分で火を止める 4 圧力が下がってフタがあけば、ブレンダーで中のスープをなめらかにする 5 牛乳を入れて、味をみながら塩を加える 6 冷蔵庫でキンキンにひやして、食べる直前に上に粗挽きのこしょうをちらす 今回は塩を入れすぎたので、最後にお湯を足しまくってしまいました いつもなら水は300佞らいなんですが… 岩塩はとけにくいので、塩を入れてからしつこく溶かしてから味見をしなきゃいけないんですよ それをうっかり入れてすぐに味見して「あ、うすいな」と思って景気よく塩を足したのが失敗でした 結果的にさらっとしたスープができあがり、夫には「(かぼちゃの風味が)うすい」と言われたものの、娘と私はあっさり飲めました 暑い日のお昼にはこのくらいがいいのかも 次回は濃いめのヴィシソワーズを作ってみようっと 【ロールキャベツ(コンソメ味)】 5人分(大人用6個、子供用4個) きゃべつ 8枚 豚ひき肉 250グラム 玉ねぎ 中1個 卵 1個 パン粉 少々 ベーコン 5枚 ヒマラヤ岩塩(ピンクソルト) 23グラム *圧力鍋はワンダーシェフの高圧鍋を使用 1 たまねぎは粗めのみじん切りにして、ラップをしてレンジで1分半かける 2 きゃべつは鍋で茹でて、芯を薄くそぐ2枚は半分に切る(娘用) 3 ひき肉をこね、玉ねぎ、卵、パン粉を入れてさらにこねる 4 きゃべつでタネを包み、ベーコンでまいて爪楊枝でとめる 娘用はややすくなめのタネで、ベーコンはなし 5 圧力鍋にロールキャベツをしきつめて水を入れて、フタをして加圧おもりがふれたら弱火にして1分で火を止める 6 圧力が下がってフタがあけば、味をみながら塩を加える 7 食べる前に少し煮詰める かつてはコンソメのもとを入れて作ってましたが、ヒマラヤ岩塩があれば塩だけで十分! ヒマラヤ岩塩のおいしさがひきたつ料理です ポトフやラタトゥイユなど、汁気がある料理にはヒマラヤ岩塩はぴったりです(汁気がないととけないので) 続きを見る
うちにはなぜか不思議なものがあります 夫が独身時代から持っていたのですが、小さな星形のフライパン(未使用) きっと中国製だろうと思い、捨ててしまおうとよく見るとまさかの日本製[[attached(1)]] しかも信頼のパール金属さんの! あら、これは使わねば、ということでホットケーキ焼きました ホットケーキは週に1回くらい、娘とのランチで作ってます ひっくり返すのが難しいけれど、鉄製だけあって熱伝導がいいですねえ もうちょっと活躍させてやろうと思いました 鉄ではないけれど、他社製品でハートの型もあるらしいです しかもカラフルでかわゆいほしいわ http//moniplajp/bl_rd/iid2491148274bfa13562fd75/m4c0d79275c2ff/k0/s0/ [[attached(2)]] 娘と私のお昼ご飯分量がほぼ同じってすごくない? [[attached(3)]] うすかったかぼちゃのヴィシソワーズ、娘に大好評 昨晩はロールキャベツでした なぜなら、ピンクソルト(ヒマラヤ岩塩)のモニターに当選したし、きゃべつを買ったばっかりだったから! 娘も私も好物だし、暑いけど作っちゃえ あとはふかしたとうもろこしと、夏野菜のマリネです マリネは、オリーブオイルとバルサミコ、レモン果汁、カマルグの塩をテキトーにまぜたものに和えました オイルはかなり減らして全体にからむかどうかくらいで、カロリー控えめに 夫が「おいしいけど、カロリーが気になる野菜も素揚げしてあるんでしょ?」 いえいえなすときピーマンはグリルで焼いて、かぼちゃはレンジでチンですよ 気に入ってくれたのね、また作るね! [[attached(4)]] ロールキャベツ、色が薄めにみえるけどおいしいんですよ **************************************** ピンクソルト(ヒマラヤ岩塩)を使ったレシピです 【かぼちゃのヴィシソワーズ(うすめ)】 46人分 たまねぎ 中1個 かぼちゃ 200250グラム 水 600㏄ 牛乳 200㏄ ピンクソルト(ヒマラヤ岩塩) 5グラム *圧力鍋はワンダーシェフの高圧鍋を使用 1 たまねぎは薄切り、かぼちゃは5ミリくらいの薄さに切る 2 圧力鍋にサラダオイル少々を入れて、たまねぎをしんなりするまで炒めて、かぼちゃもかるく火を通す 3 水を入れて鍋のフタをして、加圧おもりがふれたら弱火にして1分で火を止める 4 圧力が下がってフタがあけば、ブレンダーで中のスープをなめらかにする 5 牛乳を入れて、味をみながら塩を加える 6 冷蔵庫でキンキンにひやして、食べる直前に上に粗挽きのこしょうをちらす 今回は塩を入れすぎたので、最後にお湯を足しまくってしまいました いつもなら水は300㏄くらいなんですが… 岩塩はとけにくいので、塩を入れてからしつこく溶かしてから味見をしなきゃいけないんですよ それをうっかり入れてすぐに味見して「あ、うすいな」と思って景気よく塩を足したのが失敗でした 結果的にさらっとしたスープができあがり、夫には「(かぼちゃの風味が)うすい」と言われたものの、娘と私はあっさり飲めました 暑い日のお昼にはこのくらいがいいのかも 次回は濃いめのヴィシソワーズを作ってみようっと 【ロールキャベツ(コンソメ味)】 5人分(大人用6個、子供用4個) きゃべつ 8枚 豚ひき肉 250グラム 玉ねぎ 中1個 卵 1個 パン粉 少々 ベーコン 5枚 ヒマラヤ岩塩(ピンクソルト) 23グラム *圧力鍋はワンダーシェフの高圧鍋を使用 1 たまねぎは粗めのみじん切りにして、ラップをしてレンジで1分半かける 2 きゃべつは鍋で茹でて、芯を薄くそぐ2枚は半分に切る(娘用) 3 ひき肉をこね、玉ねぎ、卵、パン粉を入れてさらにこねる 4 きゃべつでタネを包み、ベーコンでまいて爪楊枝でとめる 娘用はややすくなめのタネで、ベーコンはなし 5 圧力鍋にロールキャベツをしきつめて水を入れて、フタをして加圧おもりがふれたら弱火にして1分で火を止める 6 圧力が下がってフタがあけば、味をみながら塩を加える 7 食べる前に少し煮詰める かつてはコンソメのもとを入れて作ってましたが、ヒマラヤ岩塩があれば塩だけで十分! ヒマラヤ岩塩のおいしさがひきたつ料理です ポトフやラタトゥイユなど、汁気がある料理にはヒマラヤ岩塩はぴったりです(汁気がないととけないので) お塩はこちらのモニターでいただきましたおいしいよ、ありがとうございます http//moniplajp/bl_rd/iid17497752474bfb72dc224c0/m4c0d79275c2ff/k1/s0/ 続きを見る ['close']
今日は娘の2歳のお誕生日でした 本当はもっとごちそうを作ってあげたかったのだけど、いかんせん私がまだ本調子でなく 行き当たりばったりな感じになってしまいました 午前中から夕飯のパーティ(?)にむけて海苔巻きの準備をしたり、ケーキを焼いたり 私のケーキ作りの師匠である夫の指導のもと焼いたのですが、真ん中がめちゃへこんでしまいました 「スポンジは何回焼いても難しいんだよ真ん中がへこんでも大丈夫最後の仕上がり次第だから!」と夫がなぐさめてくれました 「お嬢ちゃんのちょっかいが気になって作業どころじゃないんだけど」と夫 そんな中、娘は誕生日プレゼントのつみき(私の両親から)や、夫の職場の方からいただいた絵本で楽しげに遊んでおりました 『つんつくせんせい…』『もったいないばあさん』『サンドイッチ…』は職場の方から あとの3冊は夫と私から 誕生日ディナーとりあえず、娘の好物「まき」ははずせないかと思って 親子3人でおいしく夕飯を食べたあとはおまちかねのケーキタイム 「2」のろうそくをのっけたイチゴショートです 夫(デコレーション担当)の苦労のあとがそこここに見受けられます 新しいつみきで娘の誕生日を祝ってみました消してあるところは娘の名前です 安上がりだけど、いいアイデアじゃない?(自画自賛!) ろうそくをふきけす瞬間の娘を激写! オトナ的には改善の余地がたっぷりあるケーキでしたが、娘は大喜びでした のほほんとしたお誕生日パーティでしたが、わが家らしいお祝いかもしれません 明日はお誕生日第2弾(?)で、いつもよりちょっといい食卓になる予定です 献立を公表した上で父の日にしようと夫に提案したのですが、「いつもと大差ない程度の食事に父の日を冠してもらいたくない」と却下されたのでね http//moniplajp/bl_rd/iid17247132194c18265a500f7/m4c0d79275c2ff/k0/s0/ 無添加のトマトケチャップがおこちゃまモニター募集ですってよ! やってみたいわあ 続きを見る ['close']
火曜日は保健センターでのお料理会の第2回目でした 仲良しのママ友さん&男の子親子が体験で参加です 仲のいい男の子がいれば、娘も託児のあいだ楽しく遊んでくれるかも! お料理のあいだ、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちと別室で遊んで待っていてもらいます そのあいだにお母さんたちはわいわいとお料理を満喫! ママ友さんの男の子(初の託児!)は調理中に1度、「ママにあいたい!」と大泣きしたとかで連れられてきてました 娘は連れてこられてないってことは、大丈夫なんだと信じてお料理続行です 2時間後、迎えに行くと楽しげにおもちゃで遊んでました はじめは泣いたりしたけれど、しばらくしたら遊び始めたそうです ちょっとは私と離れることに慣れたのかな? でも試食や片づけのあいだ、娘は私のそばをうろうろしてました 少しでも姿が見えないと「おかあさん、どこ??」とあせってさがしてました やっぱりさみしかったのかな 娘のがんばりのおかげでできたお料理、めちゃおいしかった ありがとうねえお母さんは楽しかったよ 夢中で食べる娘おいしいねえ! そういえば、夏のボーナスで自転車を買うことになってます(やったやったやった!!!) 雨の日ってどうするの?とまわりのお母さんたちに相談してみました 親子ともにレインコート、こどもにはさらに雨用のふちつきの帽子がいいそうな レインコートのフードってずれたりしていやがるんだって なるほどね、こどもにレインコートのフードは無理そうだもんなあ とっても参考になりました! ネットで調べると、フードがしっかりしていて便利そうなレインコートを発見! 「折りたたみ透湿防水マント」っていうんですって こういうレインコート、ほしいなあ!多少高くても、しっかりしたのを買った方が長持ちするよね? http//moniplajp/bl_rd/iid4642703904bff10eb49710/m4c0d79275c2ff/k0/s0/ 回覧板をおとなりに持っていくのが大好きで「おとなりのポストにぽとんする」と大はりきりの娘 このスカートは私とおそろいです今年の夏の野望「娘とおそろい」の第1作です 続きを見る
<<前の5件 22 23 24 25 26 27 28 29 30