商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,711,339 名
クチコミ総数 17,439,102 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
そーちゃんさん
フリーライターとして活動中です。美容や健康の情報を集めるために行っております。どうぞよろしくお願いします。Instagram:miki.soutome
■ブログ がさつ女子でも結婚できました。
■Instagram @miki.soutome
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
915110730png" alt="fidchoco116choco20200915110730pplain" title="fidchoco116choco20200915110730pplain" class="hatenafotolife" itemprop="image" /> おはようございますがさつ女子です当サイトをご覧になってる皆さんは割と美意識が高めな方、もしくは「綺麗になりたい!」「痩せたい!」と少しでも感じている人がほとんどかと思います さて、そんな素敵女子の皆さんに質問です「かかとケアしてます?」がさつ女子は、ほとんどかかとのケアをしていませんそこで今回かかとの角質をケアして女子力アップを図ってみました 「最近かかとの角質ケアしてないなぁ」「がさつ女子ですら、かかとケアしてるの!?」と気になった方は最後までご覧ください 足の裏の女子力低めな人って実はいるのでは? ”かかと”のガサガサの原因とは? 乾燥 摩擦 冷え がさつ女子でも簡単にできた、かかとの角質ケア方法♡ 塗るだけでOK!KAKATOrine(カカトリーヌ) かかとのケアは継続が大事♡もう少し目を向けてみよう! 足の裏の女子力低めな人って実はいるのでは? 女子トークをほとんどしない私ですが、一般女性はどれくらいの頻度かかとケアをしてるかご存知ですか?私だけかもしれないのですが、かかとの角質ケアって後回しにしがち それよりも「ニキビできた…」「太ったからダイエットしたい」と、人の目につくケアの方を重視しませんか?つまり、足の裏のケアを怠っていて女子力が低めな人が多そう!と思いました 【がさつ女子のかかとケア頻度は?】 ほぼしません20歳くらいのときにかかとケアのクリームを買ったときは週に1回していましたやっぱり顔のスキンケアに集中しちゃいます… ”かかと”のガサガサの原因とは? かかとの角質ケアをしてなくても、綺麗な足の裏を持つ人はいるかもしれませんが、やっぱりケアをしないとすぐにガサガサになってしまいますなぜ、かかとはガサガサになるのでしょうか? 乾燥 実は乾燥しやすいかかともともとかかとは皮脂の分泌量がありませんそのため水分量も低くなり、ガサガサなかかとになってしまうのです 保湿が必要! 手軽にかかとの角質ケアするには、保湿クリームを塗るだけでもOKですね♡ 摩擦 私たち人間二足歩行で歩く生き物ですよね必然的にかかとを使います普段立ってるとき、歩いてる時に体重がかかるのを、耐えるために皮が厚く作られています また、スポーツなどで摩擦が生じる場合にも対応できるような理由もあります 【がさつ女子エピソード➀】 がさつ女子はキックボクシングをやっています練習は裸足で行うためどうしても足の裏の皮が固くなったり、少し皮が剥けます 冷え 特に女性に多い原因が”冷え”元々「冷え性なの」と悩んでる方もいると思います冷えによる血行不良は、肌のターンオーバーを妨げてしまい、古い角質が溜まりやすくなるのです 定期的なケアが必要! かかとのターンオーバーは120日と遅いので、角質がどんどんたまる前にケアをしたほうがイイ!! あわせて読みたい wwwgasatsujoshicom がさつ女子でも簡単にできた、かかとの角質ケア方法♡ かかとの角質ケアって、軽石で削ったり、クリームを塗ったりと様々な方法がありますよねがさつ女子は軽石で削るケアは、あまり好きではありません 方法が間違ってるかもしれませんが、ケアされてる気がしないからですそこで、がさつ女子でも簡単に、かかとがツルツルになれる角質ケアアイテムを発見したので、紹介します! 塗るだけでOK!KAKATOrine(カカトリーヌ) 今回1年以上ぶりにかかとの角質ケアをしたのはKAKATOrine(カカトリーヌ)モイストローションというもの一言でいうなら、かかとの美容液ですね 【かかとだけじゃない!】 肘、ヒザ、足の甲、つま先など、角質が溜まって皮膚が固くなりがちな場所のも使える♡ テクスチャーの確認をしてみると、化粧水のようなさらっとした粘性でしたただオイルのようなべたつき感を少し感じます時間が経つと肌の奥に浸透するのであまり気になりませんでした 【実はオイルフリー!?】 使用感はオイルのような感じがしたけど、調べてみるとオイルフリーらしい13種類の植物由来の成分が入っていて、皮膚の奥まで浸透させてくれるそう 使い方も簡単で、適量を手に取って気になる箇所に塗りこませるだけでOK「普段保湿クリームやボディクリームでケアしてるけど物足りない…」という人や、かかとの集中ケアをしたい方にいいかもしれません マッサージしながら! KAKATOrine(カカトリーヌ)モイストローションを塗る際に、つま先や足の甲も一緒にマッサージしながらケアしてあげると、冷え対策になるのでいいかもしれません がさつ女子は足全体に塗っちゃうので、この商品を使ったスペシャルケアとして週に1回しています あわせて読みたい ▽詳しいKAKATOrineの商品情報はコチラから あわせて読みたい wwwgasatsujoshicom あわせて読みたい wwwgasatsujoshicom // リンク かかとのケアは継続が大事♡もう少し目を向けてみよう! かかとが固くなるメカニズムがわかると「定期的にケアしなくちゃいけないんだなぁ」と感じました特に裸足で運動するので、人よりも角質ケアが必要ということも… 普段怠りがちな場所だからこそ、たまには目を向けてケアを継続したいと思います!かかとケアに関する知識がまだ浅いので、おすすめ商品やおすすめのケアの方法があれば教えて下さい♡ ENDA COSMETICSファンサイト参加中 続きを見る ['close']
912151617png" alt="fidchoco116choco20200912151617pplain" title="fidchoco116choco20200912151617pplain" class="hatenafotolife" itemprop="image" /> おはようございますがさつ女子です突然ですが皆さん、パートナーとどれくらいの頻度、喧嘩をしますか?些細なことで言い合いが始まり、エスカレートして喧嘩になり… ちなみにがさつ女子家の喧嘩が始まると、大変なことになりますメンチ切って怒鳴り合いです(笑)我が家は子供がいないので思う存分喧嘩できますが、お子さんがいるご家庭だと中々子供の前で思ったことを言えませんよね イライラがどんどん募り、ストレスが溜まってしまうことも…そこで今回はがさつ女子のように常にパートナーにイライラしちゃう人におすすめの『60歳のラブレター』という本を紹介します 長年連れ添った夫婦の手紙が集約! 読めば必ず涙する『60歳のラブレターシリーズ』♡ ここがよかった♡ こんな人におすすめ! パートナーのイライラにも穏やかに対応できちゃう♡ 長年連れ添った夫婦の手紙が集約! 今回ご紹介する『60歳のラブレター』とは?と疑問に思う方もいるでしょう実はコレ私もたまたまブックオフで出会ったのですが、三井住友信託銀行さんが2000年より毎年行ってる企画をもとにした本なんです! その企画とは、長年夫婦として連れ添ったパートナーに”手紙”として普段言えない言葉をはがきに書いて送るというものつまりこの本には、パートナーに普段言えない言葉が集めらているのです 普段言えない感謝の気持ち 亡くなった奥様へ、元気で過ごしている旦那様へ、長年共に生活をした夫婦だからこその重みのある言葉が集約されています 読めば必ず涙する『60歳のラブレターシリーズ』♡ ちょっと詳しい内容はわからないのですが、毎年行ってる企画なのかな?応募はがきの中からいくつかの手紙を抜粋してNHKが本として出版したのが『60歳のラブレターシリーズ』 がさつ女子が持ってるのは『60歳のラブレター(7)』ですが、それ以降も発売されているそうです ここがよかった♡ がさつ女子はまだ結婚してから1年経っていませんが、長い時間一緒にいると「何も言わない」というのありません?”言わなくても何するかわかる”だけではなく”言ったってムダ”(笑) 近い存在だからこそパートナーにイライラすることもあります(旦那が家にいるだけでイラっと(笑))だけど、本当は言って欲しい「ありがとう」という言葉恥ずかしくて中々口には出せないような気持ちを、この本から知れるんですね 「一時間もかかる…」『一時間しかかからへん』 「もっと頑張らないと…」『今のままでいいんや』 「とやかく言われたくない!」『みんな心配してるんやで』 その一言、一言がどれだけ私の心を軽くしてくれたことでしょう 若い時から強がって生きてきた私に、安らぎを与えてくれるあなたに感謝します やっぱりあなたでよかったこれからもよろしくお願いします ”あなた”と呼べない妻より (引用:60歳のラブレター28ページ) 私の好きな手紙の一つですこうした心が温まる文章がたくさん集約されてるのです我が家では気遣いに欠けてる気がしますまだまだ先輩夫婦に学ばなくてはいけませんね // リンク こんな人におすすめ! 60歳のラブレターは私がたまたま古本屋さんで手に取った作品ですが、人におすすめしたい!と心から思います パートナーにイライラしまくる人 夫婦の喧嘩が絶えない人 パートナーが鬱陶しい人 ほとんど我が家な気がします(笑) 基本的にはどんな人にもおすすめです間違いないのは読んだ後に心が穏やかになれますよ // リンク パートナーのイライラにも穏やかに対応できちゃう♡ 近い存在だからこそイライラしやすい、パートナー我が家は特に言い合いの喧嘩をしますでも喧嘩ばっかりしてても埒が明かないし、前にも進めませんそんなときにはこうして心を穏やかにしています 何事も考え方、受け取り方の違いだと思うので、「最近喧嘩ばっかり…」という方はぜひ手に取ってみて下さい!(^^)! スターネット|ファンサイト参加中 猫ブログも見てね!! 続きを見る ['close']
902105055jpg" alt="fidchoco116choco20200902105055jplain" title="fidchoco116choco20200902105055jplain" class="hatenafotolife" itemprop="image" /> おはようございますがさつ女子です皆さんは普段のスキンケアで、フェイスマスクしますか?がさつ女子は割とします意外だと思いましたか?(笑)以前はあまりしませんでしたが… お気に入りのフェイスマスクと出会ってからは、定期的に顔シートマスクなどをするようになりましたそこで今回は、がさつ女子が特別な日の前日にする顔パックを紹介します フェイスマスクしてる?パックするとどうなるの? フェイスマスクの効果 1.保湿 2.肌悩みを解決 フェイスマスクの使い方は?いつパックする? 化粧水の後 5分10分程度行う がさつ女子が愛用してるフェイスマスクは韓国ブランド! メディヒール Mediheal NMF アクアリング アンプルマスク メディヒール Mediheal NMF Intensive Hydrating アスティコスメフリーク アクアディープマスクパック お出かけ前日の特別ケアは、お気に入りマスクを♡ フェイスマスクしてる?パックするとどうなるの? 普段フェイスマスクをするか、しないかでかなり翌日の仕上がりが違いますこれは正直フェイスマスクをつけてみないと、わからないと思いますもちろん化粧のノリも違いますし、何よりツヤっと、モチっと ずっとほっぺたを触っていたくなります(笑) フェイスマスクの効果 「 フェイスマスクをするとどうなるの?」「やっぱりスキンケアに顔パックを取り入れたほうがイイ?」という方に必見ですもちろん各社製品にも効果はよりますが、がさつ女子が体感してる総合的な効果を紹介します 1.保湿 とにかく肌にハリ、ツヤがでます化粧水をするだけでは得られないほどの水分を、肌に補給することができるのです肌の保水ができれば、ハリもでますからね肌トラブルも防ぎやすくなります 結構商品によって差が… 今回ご紹介するシートマスクは保湿がどれもすごいです色んなパックを試しますが、商品によって結構差があります 2.肌悩みを解決 フェイスマスクに含まれる成分は、ビタミンC誘導体やトラネキサム酸など様々な種類のものが含まれています 【おすすめ美容成分】 ビタミンC誘導体 パルミチン酸レチノール レチノール アセチルヘキサペプチド8 ユビキノン (コエンザイムQ10) 成分表を各自確認してみるといいかもしれませんよ フェイスマスクの使い方は?いつパックする? がさつ女子がフェイスマスクと真剣に向き合ったのはここ1年(笑) 今まではお土産でもらったり、そんな機会しか使っていませんでしたので「いつつければいいの?」と疑問がありました ここではフェイスマスクの使い方を、ポイントを踏まえて紹介します 化粧水の後 フェイスマスクを使う順序としては、化粧水の後がほとんどですしっかり化粧水で保水をしたあとにフェイスマスクを使いましょう POINT 美容液のような役割があるので、フェイスマスクをする日は美容液をしなくてもOKです♡ 5分10分程度行う フェイスマスクを使用する目安時間は510分がほとんどですこちらも商品によります製品に目安時間が書いてあるので必ず確認しましょう! 【がさつ女子エピソード】 25歳くらいまで、シートマスクをつけたまま眠っていました(笑) 「保湿時間長いからいいや」と思っていましたが、朝起きるとカピカピに… 長時間は禁物! 逆に肌が乾燥して肌トラブルの原因になるそうです!絶対にがさつ女子のようなことはしないでくださいね(笑) がさつ女子が愛用してるフェイスマスクは韓国ブランド! 実はがさつ女子、特別な日の前日(昔はデート前とか?)、によく使っているものがありますそれは韓国ブランド!結構おすすめです!!使用感を簡単に紹介します メディヒール Mediheal NMF アクアリング アンプルマスク メディヒールの顔パックといえば、かなりの人気商品ですよね特徴としては、1枚がかなり薄いと思います結構「美容液に浸かってるなぁ」というくらい水分量が多く感じました 種類の多いメディヒールの中でトップクラスの人気を誇っています ここが良い! 生地が薄い分、肌のフィット感がすっごくいいですあまり剥がれることはありません // リンク メディヒール Mediheal NMF Intensive Hydrating 続いてもメディヒールの商品ヒアルロン酸や、アミノ酸などの成分が配合されたタイプです仕上がりは肌のハリがすっごいでます先ほどのメディヒールと同じような感覚のシートマスクですね ここが良い! 翌朝、起きるとかなりもっちりします!このパックをした日は次の日が楽しみです アスティコスメフリーク アクアディープマスクパック 緑色が特徴のマスクシート肌の角質を整えてくれるグリーンエンザイム配合ですしっかり密着してくれる印象をもちましたが、それもそのはず調べてみたら、マイクロファイバーシートだそう しかも外側にあまり切込みがないので、ズレにくいです ここが良い! 香りが少し強めだと思いますがさつ女子は好きなので問題ありませんでした! // リンク お出かけ前日の特別ケアは、お気に入りマスクを♡ お出かけの機会もかなり減ってしまいましたが、一人お出かけの前日にこうしたケアをするだけでも、「あぁわたしって女子力高いなぁ」と気分があがります(笑) また、今回紹介した商品はドラッグストアでも販売されていますが、お店によっては全く置いてないところもありました薬局に行ったら探してみて下さい!(私は主人がiHerbでついでに注文します) 「このパックおすすめだよ!」というのがあれば、がさつな私にぜひ教えて下さい♡ あわせて読みたい jpiherbcom 株式会社アスティファンサイト参加中 続きを見る ['close']
831142706png" alt="fidchoco116choco20200831142706pplain" title="fidchoco116choco20200831142706pplain" class="hatenafotolife" itemprop="image" /> おはようございますがさつ女子です先日半年以上ぶりに一人おでかけをしました!入籍後は何をするにも”夫婦で一緒”というのが多く…さすがに一人でショッピングもしてなかったので4時間だけ都内にてゆっくりさせていただきました コロナウイルスの影響で、すっかりウイルス対策も必要になった世の中ですが、皆さんはお出かけ時に鞄に何を持っていきますか?そこで今回は、がさつな女子のバッグの中身を公開しちゃいます がさつなアラサー女子のお出かけ編を紹介しますが、「こんなのあったら便利だよ!」というのがあれば教えてくれると嬉しいです(^^♪ お出かけ時に何を持ってく? 持ち物選びのポイント 最低限使うものの可能性を想定 バッグの中でごちゃごちゃしない ウイルス対策アイテム必須! がさつ女子のバッグの中身を公開! 鞄 中身 身だしなみは一つのミニポーチに! 「バッグの中身綺麗=素敵女子」の意識を常に持つ!! お出かけ時に何を持ってく? お休みの日のお出かけって皆さん何を持っていきますか?人によっては「万が一も想定して荷物は多め!」という人や、「鞄は小さい派そんなにいらないでしょ?」という人がいると思います がさつ女子は後者です(笑)つまり、”最低限持っていくもの”しか入っていません 持ち物選びのポイント 鞄に荷物を詰めるときって何を考えてますか??「これ使うだろうなぁ」なのか、「あると便利だよね」「絶対これは使う!!」物によって使用する可能性が高い物と低い物がありますよね ここではがさつ女子流の持ち物選びのポイントを紹介します 最低限使うものの可能性を想定 ミニマリストではないですが、基本的に”最低限使うもの”しか持っていきません例えば電車に乗るのであればパスケースは必要ですよねそんな感じです(笑) ”使う可能性があるもの”といえば、目薬やリップくらいだと思います「コンタクトが痛いなぁ」という場合には目薬がないと困りますしね化粧直しも最低限のアイテムのみです バッグの中でごちゃごちゃしない 実はがさつ女子、イライラすることが嫌いです鞄に対するイライラって”スムーズに荷物が取れない”ことだと思っていますなるべくワンアクションで物を取りたい派ですので、小さいリップや目薬はポーチに入れています また、小さいポーチに入らないものはバッグの内ポケットに1つか2つだけ忍ばせています POINT 鞄の内ポケットに細々したものをたくさん入れると、意外と探しにくいですよね 続きを見る ['close']
827092807jpg" alt="fidchoco116choco20200827092807jplain" title="fidchoco116choco20200827092807jplain" class="hatenafotolife" itemprop="image" /> おはようございますがさつ女子ですまだまだ残暑が厳しい日が続きますよね…先日、昨年同様2020年も9月、10月まで続く可能性が高いという気象庁の発表がありました 「10月に30度くらいあるの?」「まだ暑いの?」と、うなだれる方もいるのではないでしょうか?最近は湿度も高くなってきましたからね…熱中症対策として冷房を使う方も… 皆さん冷房の対策してますか?今回は冷房で冷え切った身体におすすめなドリンクを紹介します 毎日冷房に当たってない? 冷房が引き起こす身体の不調 むくみ 頭痛 食欲不振 冷房病の対策におすすめ♡がさつ女子が実際に良かったおすすめドリンク♡ 白湯 ほっとコラーゲン シナモンアップルティー 熱中症対策&冷房病対策で残暑を乗り切る!! 毎日冷房に当たってない? 会社で勤務されてる方も、家事に勤しむ方も、自宅でお仕事をしている方…冷房に毎日当たっていませんか?もちろん、「冷房がなきゃこの夏は乗り切れないよ!!」という気持ちわかります(笑) 本当に今年は異常な暑さですからね…がさつ女子も自宅で冷房に当たる機会が、非常に増えました 冷房が引き起こす身体の不調 長時間冷房に当たってると、身体の調子が悪くなることありませんか?がさつ女子の場合、母がそうでしたそのため小さい頃からがさつ女子は、冷房を使用せずに生きてきたのです(笑) もし、この夏に以下のような不調を感じるのであれば、それは冷房によるものかもしれません むくみ とにかく身体が冷え切って血液の流れが悪くなってしまう…冷房をつけてれば当たり前ですが、知らず知らずのうちにむくんでしまうことも…女性は男性と比較すると冷え性の方が多いですよね 冷やさないように! 特に手首足首首回りなど衣類で覆ったり、温かい飲み物を飲んで対策をしましょう! あわせて読みたい wwwgasatsujoshicom 頭痛 多分夏のあるあるかと思うんですが、”外が異常に暑くて室内が非常に涼しい”と感じることが多くありませんか?がさつ女子は特にお買い物に行くと感じます これって「涼しい天国」と思いがちなものの一つですが、実は外気との温度差が激しい分、自律神経が乱れやすくなるそうですすると、”冷え”に対する抵抗力も減退するんだとか… 食欲不振 気温が高いと食欲が少なくなることもありますが、逆に冷房病で食欲不振もあるそう…これも自律神経による影響の一つですが、身体の芯から冷えている為、内臓の機能も弱くなっています なるべく汁物を! がさつ女子は毎食、汁物を欠かさないようにしていますたまに辛い物を食べて汗をダラダラ出すことも…(笑) あわせて読みたい wwwgasatsujoshicom 冷房病の対策におすすめ♡がさつ女子が実際に良かったおすすめドリンク♡ 多分冷えの対策って皆さん行ってる方、多いのではないかと思いましたよく雑誌やメディアでも取り上げられてますしねそこで今日はがさつ女子が実践してよかった、冷房対策におすすめのドリンクを紹介します 毎日15分くらいお茶タイムとして、取り入れることができるくらい簡単です(笑)参考になると嬉しいです 白湯 腸活やデトックスにおすすめの方法として挙げられる”白湯”普段から実践してる方も多いのではないでしょうか?白湯とは、水を沸騰させてから80度くらいに冷ましたもの 白湯を摂ることで、腸壁にこびりついた老廃物を剥がす効果があると言われていますコストもかからずに、腸内も活発になるので寒い季節だけではなく、冷房に当たる夏には積極的に摂りたいですね 夫婦で実践! あまりお通じがよくない時に、我が家では白湯を飲みますまた、私は肌トラブルが増えたなという時に白湯を飲むとちっちゃい吹き出物が治ります(笑) ほっとコラーゲン 株式会社ニッタバイオラボさんが販売する”ほっとコラーゲン”知ってる人は知ってる商品ですね(/ω)/ 簡単に言うと、ジンジャーレモネードって感じがしますお湯で溶かして飲むだけなので特別なことはありませんが、コラーゲン配合なのですそしてとにかく美味しい(笑) あわせて読みたい wwwgasatsujoshicom がさつ女子は肌トラブル時にコラーゲンドリンクを薬局で購入することが多いのですが、高くないですか?(笑) その点、このコラーゲンドリンクはコスパ良しな上に美味しいです(笑) 手軽に飲めるので、夕方のティータイムにたまに取り入れています ちなみにマサラチャイ味もおすすめですこちらは主人が飲む機会が多いですね 持ち運び可能! 中身はスティックタイプなので、オフィスにお湯があるなら置いておくといいですよカフェ代の節約にもなります シナモンアップルティー 冬にドはまりしたセレッシャルのシナモンアップルティーセレッシャルの中で一番美味しいと思います!(^^)! とにかくシナモンで身体がポカポカになるし、りんごのフルーティーさが程よくて好きです茶葉ではなくパックになってるのに、しっかりと旨味が広がるから香りと共に楽しめる商品です 【お店でも売ってるかも!】 スーパーでは中々見ないですけど、KALDIなどの海外商品を輸入してるお店でよく見ます // リンク あわせて読みたい wwwgasatsujoshicom あわせて読みたい wwwgasatsujoshicom 熱中症対策&冷房病対策で残暑を乗り切る!! 今年の夏はTVでも言ってるように対策ばっかりで大変ですよね(`ω)私も「暑いしマスクやだな」「冷房で冷えた」とそこらへんの床で駄々こねてますが(笑)対策すれば多少は回避できることだと思います 気軽に病院に行ったりできない世の中なので、身近なことで対策をして残暑に立ち向かいましょう(´▽`) ※こんな記事が読みたい!などリクエストがあれば、コメントやお問い合わせにてお願いします コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次の5件>>