商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数27件
当選者数 1,707,185 名
クチコミ総数 17,414,289 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
そーちゃんさん
フリーライターとして活動中です。美容や健康の情報を集めるために行っております。どうぞよろしくお願いします。Instagram:miki.soutome
■ブログ がさつ女子でも結婚できました。
■Instagram @gasatsu127
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
813094339jpg" alt="fidchoco116choco20200813094339jplain" title="fidchoco116choco20200813094339jplain" class="hatenafotolife" itemprop="image" /> おはようございますがさつ女子です突然ですが、皆さんは化粧品が”冷凍”で届いたことありますか?がさつ女子は今までありませんでしたが、今回初めて『麗凍化粧品』が冷えて到着 今までに使ったことのない質感のスキンケアアイテムという印象でした今回は『麗凍化粧品』とはどんなものか?実際に使った様子も併せて紹介します 麗凍化粧品とは? 『麗凍クレンジング&バーム』の特徴 1天然原料を使用 2化学合成物質不使用 『洗顔パック』の特徴 1米ぬかとハトムギで保湿 215秒でOK 麗凍化粧品を実際に使ってみた 洗浄しながらもオイル成分で保湿してくれる♡ 麗凍化粧品とは? そもそも『麗凍化粧品』というアイテムをご存知ですか?がさつ女子は出会うまで知りませんでしたアクアトゥルース株式会社が販売するスキンケアラインです組織を変化させないために日本初の冷凍技術を使っています 冷凍状態で届きました! あまりにもしっかり冷凍されていたので「あれ?食品頼んだっけ?」と勘違いするほど…しっかり冷凍されていました 『麗凍クレンジング&バーム』の特徴 引用:BALM CREAM 今回、私が試した商品の1つ目は、『麗凍クレンジング&バーム』メイクオフをしながらも保湿をしてくれるアイテムです基本的に『麗凍化粧品』は、肌への刺激の少なさをウリにしています どんな特徴があるのか簡単に紹介しますね 1天然原料を使用 肌への刺激の少なさを考えているためか、天然原材料を使っていますまた13種類の天然オイルも配合されており、肌バリアをサポートしながらクレンジングができます 【配合オイル】 ホワイトセサミ油、キャスター油、ミツロウ、ローズヒップ油、アボカド油、シアバター、ホホバ油、スイートアーモンド油、あんず油、マカデミアナッツ油、ローズ油、ゼラニウム油、パルマローザ油 2化学合成物質不使用 化学合成物質を一切使っていないため、 敏感肌の人も安心して使えますがさつ女子夫婦も割と敏感肌ですが、肌荒れなどは引き起こしませんでした 『洗顔パック』の特徴 引用:麗凍化粧品 続いて紹介するのは『麗凍化粧品』の『洗顔パック』です肌に潤いを与えながらもしっかり閉じ込めてくれるので、使った感触としては割とよかったと思いますさて、こちらもどんな成分があるのか紹介します 1米ぬかとハトムギで保湿 麗凍化粧品の洗顔パックには米ぬかとハトムギが配合されています米ぬかは保湿成分だけではなく洗浄効果もあるため、角質層の奥にある汚れにもアプローチをかけてくれるのです 一方でハトムギは多くのスキンケアアイテムに使われていますが、美白効果やシミ予防が期待できますまた新陳代謝もサポートしてくれるので、肌のターンオーバーを助けてくれます 215秒でOK パックといえばシートマスクなど、肌に塗布したら510分、洗顔パックでも1分程度待たなくてはいけませんしかし、麗凍化粧品は15秒でOKです時短できるというのも忙しい女性にとっては嬉しいですね! スキンケアは時間がかかる 意外とスキンケアって時間かかりませんか?私は15分ぐらい時間を割いています時短も保湿もできるのはかなりおすすめポイントです! 麗凍化粧品を実際に使ってみた さて、『麗凍化粧品』を使ってみましたどんなテクスチャーなのかというのも紹介していきます 小分けになっています 少し透明な色味をしていますオイル成分が固まった状態です 使い方 顔全体に塗布して汚れを浮かせます肌になじませた後コットンで拭き取ります 続いて洗顔パックを行いますこちらも小分けになっているタイプ 半解凍状態なので、クリームよいうよりも柔らかくなった塊(笑) 使い方 肌の水分を拭きとったあとに、顔全体に塗ります15秒後にぬるま湯で流します※泡立ちません 今、この記事を書いている間に主人が使っていますが、「食品を顔に塗っているような感触がする」といっていました確かに言葉では伝えずらいのですが、今までにない洗顔パックの質感です 洗浄しながらもオイル成分で保湿してくれる♡ 洗顔した後って割と肌が乾燥しますよねしかし、洗浄しながらも配合されたオイルで保湿してくれるので、乾燥肌さん、敏感肌さんにおすすめだと思います ただ、結構顔にオイルが残る感じがしますそのためオイリー肌の方はかなりべたつきを感じるかもしれませんただ、ゼラニウムの香りは非常にいいです(笑) 男性もいけるかも! 敏感肌の主人ですが、気に入ったようです男性は女性より顔の油分が多いのでどうかなぁと思いましたが、たまにケアしてみるのもいいかもしれませんね wwwreitoucosmejp 麗凍化粧品ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
730092555jpg" alt="fidchoco116choco20200730092555jplain" title="fidchoco116choco20200730092555jplain" class="hatenafotolife" itemprop="image" /> おはようございます!がさつ女子です今日は主婦の皆さんがどれだけ大変なのか、新米主婦の私ではありますが、身をもって体感した主婦の仕事をお伝えしたいと思います また、いかに主婦(主夫)の方が、いかにご自分の時間を犠牲にして家族を優先しているのか、パートナー様は見ていただけると幸いですまた、今回紹介する夜時間の過ごし方は疲れているサラリーマンにも効果的ですので、参考にしてください 主婦は忙しい!? 主婦の仕事って何? 掃除 料理 洗濯 育児 疲れを残さないために主婦がやるべきこと 1寝る前のストレッチ 2ハーブティー 3サプリメントドリンク 4目元を温める 5アロマを活用 6ゆったりとした音楽を聴く 毎日が忙しい主婦だからこそ、1日の疲れはその日にリセット♡ 主婦は忙しい!? 「ずっと家にいるじゃん…」「仕事行かなくていいもんな」パートナーと喧嘩したときにこんな言葉を言ってしまったもしくは言われた…なんて経験ありませんか? いやいや待ちなさいよ(笑) 新米主婦のがさつ女子は「待った」をかけるでしょうまずは、いかに主婦の方が大変なのか、パートナー様は絶対に理解しておくべきです家族のために時間を使う主婦は、あまりご自分のことはできませんから… 主婦の仕事って何? 専業主婦、兼業主夫、子育て主婦など…今では”主夫”という言葉があるほど、主婦のカタチは幅広くなっています毎日当たり前のように生活しているからこそ、気づきにくい…気づいてもらえないということも… 日々、主婦の方がどんなことをしているのかこの機会に理解しておくと、夫婦喧嘩も少なくなるはずです 掃除 日々生活をしていれば、それなりに家は汚れます埃はたまるし、床には髪の毛やちょっとした細かいゴミなど様々…水回りには水垢やカビが繁殖する場合も…家の中が汚れていたら人体に悪影響も及ぼす可能性があります 健康的に暮らすためにも、掃除は欠かせない仕事の一つです 「家が汚れない」のではなく、汚れる前に掃除! 「我が家は全然汚れない」と安心しきっている方実は汚れる前にお掃除をしているからなんですよ(/ω)/ 料理 子供の頃は、当たり前のように出てきていた料理お子様がいる、子育て主婦の方はきっと「家族の健康のための超重要なこと」と認識があるはずです私たち人間は食べたもので構成されます 糖質や脂質ばかり摂取していたら当然太りますし、メタボだけではなく血圧や心臓病の予備軍になってしまうことも…お子様も身体の発達に弊害がでる場合もありますよね… 毎日元気でいられるのは、毎食献立を考えて料理をしてくれる人がいるからですね 献立を考えるのも大変(;'∀') 食事の量や内容だけではなく、「飽きないように」「好き嫌いしないように」と、考えて料理をするのも大変ですまた、料理をするためには、お買い物に行くことも必要ですよね 洗濯 がさつ女子は”洗濯をするのは、洗濯機”と思っています(笑) しかし、洗濯をするために、服の素材や色味で仕分けをしたり、洗濯物を干すのも一つのお仕事ですよねこれは洗濯機ではできません(私が知る限り)毎日ワイシャツに困らずに着るものがあるのは、洗濯機のおかげでありつつ、洗濯をしている人のおかげ 寝具からトイレマットまで! 日常的に着る洋服だけではなく、毎日つかう布団カバーやトイレマットも洗っていますよね 育児 がさつ女子はまだ、子供はいませんが、育児も大変な主婦のお仕事の一つだと思っています発した言葉や、育て方などによって人格も形成されますし、言葉もわからない幼い子供は、泣いてしまうことも… お子様が幼稚園や、小学校に行くまでの成長期間は、親御さんがそばにいて目を離さないようにしないといけないと思うので、ご自身の時間を作るのも難しそうですね… 疲れを残さないために主婦がやるべきこと ここまで見ると、主婦の方は非常に大変なことばかりだなぁと感じませんか?毎日当たり前のように出てくる食事や、お洗濯、綺麗な環境で暮らしていけるのは、「誰かがやっている」からですよね 私もまだまだ新米主婦ですが、先輩主婦の皆さんってすごいなぁ…と日々痛感していますm(__)m さて、そんな忙しい主婦の方が、翌日に疲れを残さないために主婦がやるべきおすすめの方法を紹介します!がさつ女子も取り入れていることなので、よかったら参考にしてください 1寝る前のストレッチ ストレッチを寝る前に行うことで筋肉を緩めるため、血液の流れが良くなります 血行がよくなれば、ももちろん滞りなく栄養素を脳へ運べるようになり、疲労回復につながるのです また、副交感神経も高めることができるので、睡眠にゆっくり入れます忙しい主婦の方でもベッドに入る前に10分行ってみましょう ↓↓↓↓おすすめの睡眠前のストレッチ方法です! youtube POINT 反動をつけるよりも、呼吸をゆっくり行う『スタティックストレッチ』がおすすめです! 2ハーブティー 香りでリラックスできるハーブティーも寝る前におすすめです香りは実は脳で認識するために重要なもので、『大脳辺縁系』に直接働きかけます中には安眠効果のハーブティーもあるので、日々の生活に取り入れてみましょう! カモミール……アピゲニンという成分が自律神経を整えてくれます ラベンダー……イライラを抑える鎮静作用 レモンバーム……抗うつ作用があるので、落ち込んだときにおすすめ! 個人的には上記の3つがおすすめですがさつ女子も毎日ハーブティーを飲んでいます気分が落ち着くだけではなく、身体も温まるのでゆっくり眠れます定期的に主人とハーブティーを買いに行っています がさつ女子母も取り入れました! 仕事、家事、介護に勤しむ、超多忙ながさつ女子母も、ハーブティーをプレゼントしたらハマりましたとっても良く眠れるそうです! 「enherbハーブティーはじめてセット」[通販限定]話題の「リセットビューティーしたい時に」をはじめ、4種類の人気ブレンドが試せるセット 楽天価格 5500 円楽天で詳細を見る ちょっと高いけど、エンハーブが一押し! ハーブティーってお店によって飲みやすさがあるのですが、個人的には『エンハーブ』というお店が美味しいですお値段が張るので、ネットで販売されている詰め合わせのセットが断然お得!! wwwenherbjp 3サプリメントドリンク がさつ女子は、毎日サプリメントや、疲労回復のドリンクを飲んで助けてもらっています『美容』というよりも、疲労回復系がほとんどです最近では『イミダペプチド』という成分がマイブーム 寝る前にイミダペプチドを飲めば、夜遅くのボクシングで疲れた身体も次の日にはある程度リセットされるのです!ちなみに上記の商品は52万人が愛飲しているそうです! 味も飲みやすいし、何より手軽なサイズ(笑) 寝る前に飲むか飲まないかで、翌日の目覚め方が違うので、主人といっつも取り合いになります(/ω)/ イミダゾールジペプチドとは? 渡り鳥の筋肉にも含まれるアミノ酸30歳から減少すると言われています イミダペプチド【正規品】イミダゾールジペプチド イミダゾールペプチド ドリンク 飲料10本セット 栄養ドリンク ノンカフェイン カフェインレス 機能性表示食品 日本予防医薬 通販価格 2680 円楽天で詳細を見る ↓↓↓↓その他がさつ女子が最近ハマっているサプリメントです wwwgasatsujoshicom 4目元を温める 普段からPCやスマホの作業をする方は最近多いですよね兼業主婦の方はもちろんですが、家族のためにレシピをスマホで調べたり、動画をみることもあるはずです 寝る前に目元を温めることで、眼精疲労や、調整力だけではなく、ドライアイも改善されると言われていますホットのアイマスクなどを使ってみましょう お金をかけずに行える! お金をかけたくない方は少し湿らせたハンドタオルを電子レンジで2分程度温めましょうわざわざアイマスクを購入しなくてもOKです メール便送料無料 アロマホット&クールアイピロー【ホット アイス プレゼント アイマスク アロマ 安眠 かわいい レンジ 疲れ目 繰り返し 雑貨 リラックス 疲労回復 温感 冷感】夏休み価格 1045 円楽天で詳細を見る 5アロマを活用 ハーブティーと同様、香りによっては副交感神経を刺激しますお部屋にアロマを設置しなくても枕元に垂らすだけでもOKです香りに包まれながら眠りにつくと、幸せな気持ちになりますよ♡ アロマ エッセンシャルオイル 選べる 精油 各5ml×6本セット 【送料無料】 【 アロマオイル ラベンダー オレンジ ユーカリ ベルガモット ユーカリ グレープフルーツ AEAJ認定 天然 】価格 1000 円楽天で詳細を見る アロマキャンドル ヤンキーキャンドル サンプラー 選べる6個セット アロマキャンドルのセット 送料無料!(北海道九州沖縄一部離島を除く)価格 2300 円楽天で詳細を見る 6ゆったりとした音楽を聴く 睡眠前に音楽を聴くと、睡眠の質がアップするというのは研究結果で報告されていますしかし、なんでもいいというわけではありませんPOP系よりも自然の音を取り入れたヒーリングがおすすめです 脳がリラックスした状態になると、「α波」という脳波が見られるのですが、ヒーリングにはその傾向がかなりあります!! がさつ女子も一人暮らしのときから、中々眠れないときにヒーリングを流していましたが、効果アリです!!気分がよくなります(笑) 毎日が忙しい主婦だからこそ、1日の疲れはその日にリセット♡ 正直、主婦の方は家のことをしなくてはいけないので休みがないのでは?と思います家のこともして、子供の面倒をみて…気づいたら夜…(ノД`) ご家庭での家事分担など、それぞれのカタチがあると思いますが、翌日に疲れを残さないことは共通することでしょう寝る前に10分、30分翌日のご自分のために時間を割いてあげると家事能率もアップしますよ♡ 日本予防医薬ファンサイト参加中 続きを見る
おはようございます!がさつ女子です( `ー´)ノ 本日は、『class="keyword" href="http//dhatenanejp/keyword/%A5%B1%A5%D5%A5%A3%A5%A2%A5%E8%A1%BC%A5%B0%A5%EB%A5%C8">ケフィアヨーグルト』について紹介しますみなさんは『ケフィアヨーグルト』って聞いたことありますか?腸活をしているユーザーの中では知っている人も多いかもしれません!(^^)! 「ケフィアってなに」「便秘に悩まされている…」という方必見です ケフィアとは?? ケフィアの特徴 ケフィアの効果 1.便秘解消 2.免疫力アップ 自宅で簡単ケフィアヨーグルト! 材料 作り方 実際の味はどう?? 腸内スッキリで心の身体もスッキリ! ケフィアとは?? ケフィア(ロシア語 Кефи́р、kefir)は、カフカース地方を起源とする、発酵した乳飲料である他の表記はkeefir, kephir, kewra, talai, mudu kekiya, milkkefir, búlgarosなど日本では「ヨーグルトきのこ」とも呼ばれるロシア語名に従ってケフィールとも呼ばれる ▲Wikipedia引用 つまり、ロシアのカフカース地方で伝統的に食べられてきた発酵した乳飲料ということですヨーグルトに似ているものだそう…( ゚Д゚) ケフィアの特徴 ケフィアはただのヨーグルトではありません ケフィアには乳酸菌以外にも酵母を含んでいます ”酵母”といえばパンのイメージが強いですよね! もちろんパン生地に含ませられますが、シュワっとした感覚を口の中で楽しむことも可能です! ケフィアの効果 「ケフィアってなんぞや?」ということがわかったところで、早速ケフィアを摂るとどんな良いことがあるかを見ていきます他にも様々の良いことがあるらしいですが、ここでは以下の2つの効果を紹介します 1.便秘解消 ケフィアヨーグルトは腸内環境をよくしてくれます ケフィアを摂取するとビフィズス菌が増えて、疲労時に分泌されるアンモニアを抑制する働きがあるのです! 女性は便秘に悩まされる方が多いので、ケフィアヨーグルトを試してみるといいかもしれません!(^^)! 2.免疫力アップ 善玉菌が増えて、腸内環境がよくなると、免疫力もアップします!(^^)! 体調と、腸の関係は密接で、「老化は腸から」といわれるほど…( ゚Д゚) さらにケフィアが”ケフィラン”という糖を作るのですが腸の粘膜の免疫細胞のバランスを整えてくれる役割があるそう… 「体調がよくないなぁ」「疲れを感じる…」なんて方におすすめかもしれません! 自宅で簡単ケフィアヨーグルト! ケフィアヨーグルトは自宅で簡単に作れます!! こんながさつな私でも簡単に作れましたそこで今回使った製品や、作り方を紹介します ▲ソイケフィセット 乳脂肪が気になるので、今回は豆乳で作る『ソイケフィ』に挑戦しました 材料 ソイケフィセット 豆乳 作り方 くるみちゃん(ボトル)に既定の量の粉末と、豆乳を入れます よく混ぜ混ぜ ボトルに発酵機器を巻いて24時間待ちます たったこれだけでした // リンク 実際の味はどう?? ▲グラノーラと合わせました 実際の味は『酸味が強い』印象があります食べにくく感じる方は、はちみつをかけるといいですよ(/ω)/ // リンク 腸内スッキリで心の身体もスッキリ! 普段から腸活に励んでいるがさつ女子も、かなりスッキリした1日になりました腸内環境の悪化は肌トラブルにもなりかねません がさつ女子的には味をアレンジした方法で摂取するのがおすすめですよ(/ω)/ 「中々便秘が改善されない…」という方は一度試してみて下さい(^_) 「ロイヤルユキ」ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
おはようございます!がさつ女子です!(^^)! 最近肌トラブルが落ち着いてきたうえに、真面目にケアしているから毛穴レス!!! 化粧するのがもったいなくてほぼスッピンです(/ω)/ できるだけ、スッピンで過ごして肌の負担を減らしたいなぁと思っています さて、ここ1か月私が取り組んでいたスキンケア方法の一つとしておすすめしたいものがありますそれは、『シリカ原液』という商品 使ったときから、「これ、絶対紹介しよー!!」と思っていたのでお付き合いくださいm(__)m シリカ原液とは? ケイ素の美容効果って? 使い方も超簡単!! こんな人におすすめしたい! シリカ原液とは? 今回ご紹介するのは、株式会社シリカスタイルが販売している『シリカ原液』という美容液 silicastylecom シリカ原液には『ケイ素』という成分が含まれています この『ケイ素』は(私知らなかったんだけど)芸能人や海外セレブも積極的に取り入れているほど、注目されている成分だそう… (私知らなかったんだけどw) このケイ素を多く含んだ美容液が、『シリカ原液』です ケイ素の美容効果って? 一般的に”美容に良い”と言われると、ビタミンC誘導体だったり、コラーゲンだったり…という印象が強いですよね しかし、このケイ素はコラーゲン同士の結束を強める働きがあるらしく、今注目されている商品だとか(; ・`д・´) ケイ素を摂取すれば、もっちりしたハリのある肌になるらしい…!!!!! 使い方も超簡単!! 実は、このシリカ原液…使い方が最初わかりませんでした…(笑) でもね、『1滴垂らすだけ』なんだって(笑) 簡単すぎてわからない…ってやつです( ;∀;) ▲少し押すと1滴だけ出ます! 美容液って普通は化粧水の後につけるのが多いと思うけど、シリカ原液は、何に混ぜてもOKだそう!!! シャンプー、トリートメント、化粧水、乳液、パック… 私は最初化粧水に垂らしていましたそれよりも、「もっちりだ!」と思ったのは、 いつも愛用している ▲毛穴撫子のシートマスク これに1滴垂らして使うと、仕上がりが全然違います(笑) 以来、シリカ原液を使うときには、この毛穴撫子の顔パックに使用(^^♪ 2個セットメール便ポイント5倍数量限定!毛穴撫子 お米のマスク(10枚入) 代引き不可 送料無料(bea1652049924400347132)価格 1430 円楽天で詳細を見る こんな人におすすめしたい! 肌トラブルに効果的か、というのはわからないけど、シリカ原液を使うと、肌がもっちりすることは、確かでした(笑) 年齢を重ねると、皮膚がかたくなったり、肌のごわつきを感じることもあるので、 若いときの赤ちゃん肌に戻りたい… 毛穴レスしたい 乾燥が気になる こんな方におすすめかもしれません(/ω)/ お値段もあまり高くないので、よかったら試してみてください★ 株式会社シリカスタイルファンサイト参加中 続きを見る ['close']
こんにちは! ちょっと今日は気ままに更新していきたいと思います★ 実はですね、私、昨夜起きたら大変な寝違えをしてしまいました…>左に向けずに… 仰向けから起き上がるのも困難な状況まで… 「寝違えってこんなにすごかったっけ?( ;∀;)」というほどです 今朝は痛みが増しており、関節症関係の薬を飲んで過ごしております(/ω)/ さて、今日は猫のごはんの好き嫌いについて、のんびり触れていきたいと思います ちょこちゃんの好き嫌い ▲「おにゃか痛いのにゃおりました!注射さん気持ちよかったです」 すっかり元気になったちょこちゃん 皆様、温かいお言葉ありがとうございますm(__)m ちょこちゃんは、好き嫌いがない方だと思います ↓↓↓↓以前、こんな企画をしました choco116chocohatenablogcom ↓↓↓↓カリカリランキング choco116chocohatenablogcom 割と、ウェットフードは普通に食べますし、カリカリは完全に食べないなんてことはありません ▲最近好きなシーバ 割と良い子(笑) ちびの好き嫌い ▲実家のちびさん ↓↓↓↓過去に登場してます choco116chocohatenablogcom 私は、母と週に2回は長電話をします ちょこちゃんを迎えてからは、猫トークをしたり、旦那のことや家族のこと、ドラマのことなど時間が足りないほど話をします そんな母から以前 「ちびはご飯嫌いなのは食べないよ全く口にしないと捨てて、違う種類のあげるかな」 と聞きました(笑) そう、ちびは味にうるさいのです(笑) 何気にちびはおばあちゃんだから、シニア用のキャットフードをあげたら、 全く食べなかったとのこと…(笑) ちょびさんの好き嫌い ▲左の貫禄があるのはみいこ姐さんw、右がちょび ちょびに関してはカリカリしか食べないそうです(笑) 腎臓の負担も考えるとウェットフードをあげたほうが…と思いますが、ちび&ちょびは気が強いレディ かなりのGoing My Wayなため、絶対に食べません(笑) まぁちょびは、庭にいたときからカリカリをあげていたので、好きなんでしょうねw 知り合いの美容師さんの猫ちゃんにご飯をあげてみた ▲キャネットのごはん ちびが食べなかったごはん『キャネット用』を知り合いの美容師さんにもあげてみました後々奥様からメッセージをいただいて「ありがとう★」とのこと しかも、よく話を聞いて見ると「すっごい勢いで食べたんだけど!!!!!!(笑)」とのこと(笑) ちびが見向きもしなかったご飯を、、 なんて良い猫ちゃんなんだ… とにかく無駄にならなくて済んだという安堵の気持ちになりました(/ω)/ 皆さんの猫の好き嫌いの対処の仕方ってどんな感じですか? ネコちゃんって割とお高い嗜好を持っている子もいるなぁと感じる一方で、なんでも食べちゃう雑食系の子もたくさんいますよね? 今回のキャネットの商品のように、めっちゃ好きな子は好きだし、食べない子は食べないってハッキリわかれると、複数匹飼うとき大変だなぁと思いました( ;∀;) すっごーーーーーい、ふとした疑問なんですけど、皆さんはねこちゃんの好き嫌いにどんな対処していますか?('ω') コメント欄に教えていただけると幸いです!! まだまだ先の話になりますが、ちょこちゃんが大きくなったら妹かおとうとを迎えてあげたいとは思うので( `ー´)ノ 塩昆布活動 ▲ピンぼけしてるーーーーーー!!! 塩昆布に入部したのにも関わらず、アップしてませんでした 続きを見る ['close']
<<前の5件 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次の5件>>