商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,223 名
クチコミ総数 17,401,744 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
とらおんさん
■ブログ とらおのオススメ&猫ちんブログ
■Instagram @monimoni8823
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
今回は、アンジェ web shopさんよりコチラのお題をいただいたのでブログを書きたいと思いますね さてさて、そのお題というのは…「ぐっすり眠るために使っているおすすめのグッズや、実践していることは 」…というもの私は寝るのが大好きっ 特に寒い冬は、柔らかな肌触り良い毛布の温もりに包まれるのは至福のひと時ですよね 寒い冬はすぐにぬくぬくの毛布ですぐ寝たい…でも、私は冷え性で足が冷たくなると中々寝付けないんです そこで、私が寒い冬に取り入れているのが”足湯&アロマ” お風呂に入ってすぐは体がポカポカ温かいですが、少し時間が経つとすぐに手足が冷たくなってしまう冷え性の私そこで、寝る前に先ほど入ったまだ温かさの残る湯船で足湯するんです パジャマを太ももまでたくし上げて、湯船のへりにタオルを敷いて膝まで足湯するとポッカポカにっ そして、アロマの香りでリラックス でも、アロマディフューザーは面倒だし、アロマキャンドルはうっかり眠ってしまったら危ないのでコチラで… 衣類や空間のアロマミストたちです 寝具はもちろんのこと、カーテンやカーペットにシューっとひと吹きすると、ふんわりと香っていい感じ 次の日に香りも残らないので、日替わりで香りが楽しめるのもいいんですよ ぽかぽかな足元とふんわり香る”お手軽アロマ”で、寒い冬も朝までぐっすりです ▼アンジェ web shopさんはコチラから▼ 続きを見る
先日、2回に渡ってぬか床1年生の記事を書きましたが、今回は3回目の記事です *≪ぬか床1年生入門編 その1≫はコチラ → ★*≪ぬか床1年生応用編 その2≫はコチラ → ★今回は、普段ぬか漬けと言えばコレ と言うような定番のお野菜で作って見ました ◆ぬか床一年生◆ 【セット内容】 専用ジッパー付袋1枚 混合ぬか300g×1袋 天然酵母50g×1袋コチラはパック入りで、冷蔵庫の隙間に入れられるとっても手軽で本格的なぬか床 ぬか床って使えるぬか床にするには、野菜のヘタや端っこを数日間漬ける”すて漬け”という作業が必要だったり、毎日素手でかき混ぜたりしなければいけない、結構大変なものでも、このぬか床は”すて漬け”いらず すぐに漬けちゃうことが出来ます 前回、固くて冷蔵庫の中で持てあましていたアボカドがあったので急きょ漬けてみましたが、今回はやっと定番のお野菜で漬けましたよ きゅうりは洗って水分を拭いただけでOK ちょっとサイズが大きいきゅうりだと、パックの横幅に入らないので注意が必要ですよ 前日の夜に漬けて次の日の晩、つまり丸一日経ったのものがコチラ 取り出してみると、程よく”しんなり”していて美味しそうっ 塩分もしっかり入っていて、丁度良い漬かり具合でした 結構しっかりと塩分が効いていたので、わが家では丸一日漬けるので十分美味しいと思いました1日で出来るので手軽で簡単だし、その季節のお得なお野菜を活用できるのでいいですよね 冬は大根やニンジン、夏はトマトなどその季節ごとに楽しめていいですよ ただ、注意が必要なのがこちらのぬか床は1か月使用で使い捨てとのこと普通のぬか床は、水分が増えれば糠を足して半永久的に使えますよねでも、その分”お世話”が大変です手軽にぬか床を持ってみたいと思う人や、飽きっぽい私のような人にはピッタリの商品ではないかなと思いますよ簡単に美味しいぬか漬けが作れて、本当に手間がかからないこれはおススメです ソォ―イ 天然酵母 ぬか床 コーボンマーベル 便秘 対策 通販 カラダに優しいアイテム満載ソォーイ ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
お魚、大好きなのですがグリルを洗うのが面倒でついつい手軽に調理できるお肉中心のメニューになりがちなわが家 そんな時にサプリで摂れるって手軽で便利ですよね♪ 一定量を毎日摂れるという点でも優れていると思います 中性脂肪も気になるようになってきたので続けていきたいと思います 続きを見る
今年は秋が早く来て、衣替えをするタイミングがなかったような… 寒い日が続いたりシャツ1枚で過ごせる日があったり、着るものもその日の気温によってかなり変わってきて今の時期は大変ですよね そんな毎回面倒な衣替えをスピーディーに行える収納セットを試し見ました ”収納の巣”の、とっても便利なコチラの商品です ◆スピードコーディネートができるクローゼット収納セット ◆ ↓↓詳細はこちら パンツハンガー編 ⇒ http//wwwshunosujp/fs/shuno/se51800 スカートハンガー編 ⇒ http//wwwshunosujp/fs/shuno/se51900こちら は、ウェアホルダー+クローゼットブランコ+パンツ用のハンガー6本のセット このセットがあると、衣替えがとっても簡単にできて便利なんですよ ウェアホルダーは、中に仕切りを入れるだけで準備OK 粘着テープでクローゼットバーにセットするだけで、クローゼットの中にもう一つのタンスが出来た感じになります 上段には主にトップス類を収納しておくといいんです これからの時期、一度着たけどもう一度着たいセーターや、ブランケットなどの巻物を入れておくのにも便利っ そして、ほこりが被らないように蓋もあるので見た目もスッキリしますね そして、ウェアホルダーの下棚にはアウターやデニムを収納しておくと便利です そして、クローゼットブランコ+パンツ用のハンガーはクローゼットのデッドスペースを有効活用できちゃうスグレモノ 組み立てるとこのようなブランコ状になって… コチラ のようなズボンハンガーやスカートハンガーをかけるととっても便利 クローゼットの改革前はこんな 感じで使っていて、一年中この中からその季節の洋服を探して着ていたた我が家のクローゼットですが… 改革後は、その季節に着るものを入れる場所が出来たので、毎日のコーディネートがとってもスピーディーにできるようになりましたっ 上部のウェアホルダーのフタを閉めると見た目もこんなにスッキリ クローゼットブランコにはまだまだ沢山かけられます 片付ける場所も分かりやすく、とっても使いやすいです 一度着たけどもう一度着たい…でも、一度着るとタンスにしまうのはイヤ そんな服を椅子の背もたれにかけたりしているのは私だけじゃないハズ 衣替えが簡単なだけじゃなく、毎日のコーディネートもしやすくてとっても便利でオススメですっ 収納ツール専門店「収納の巣」ファンサイト参加中 続きを見る
私は洗顔ってペースト状の洗顔料より石けんの方が好きなのですが、泡立てるのが面倒だと思う方もいらっしゃいますよねあと、石けんの方が洗浄力が強いと思っていたりそこで試していただきたいのがコチラの石けんです ◆京の心 あすなろ商店 ひのき石鹸◆ 内容量:40g原材料:オリーブ油、ヒノキ水、ヤシ油、パーム油、水、水酸化Na、マカデミアナッツ油、トレハロース、ヒノキ油、ホホバ種子油、モンモリロナイト《本商品はインターネットからもご購入いただけます》 http//yasashisanet/web/archives/items/2563こちらは、京都の石けんメーカーさんが手掛ける手作り石けん そして、京都市右京区京北「あすなろ商店」さんの香り豊かなひのきを使っているんだって ひのきの香りって森林浴気分でいいですよね さてさて、実際に使用してみましょー 内容量は40gと、手のひらにすっぽりと収まるサイズ朝晩使用して約1か月使用できる大きさだそうです この小さ目のサイズって泡立てやすいんですよね 封を開けたとたん、檜風呂に入った時のような木の良い香りが 石けんの色も淡ーいうぐいす色をしていますよ 実際に泡立ててみるときめ細やかな泡が出来ましたよ 洗い上がりの使用感はつるつるのスベスベ さっぱり系の石けんですが、決して突っ張るという感じではないですパッケージデザインも可愛いので、プレゼントの一つとして友人にあげても喜ばれそうですね 京都1948年創業 京のくすり屋ファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 197 198 199 200 201 202 203 204 205 次の5件>>