商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,702,050 名
クチコミ総数 17,395,936 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
さくらこさん
食べ歩き大好きな資格おたくです。
■ブログ 資格おたくの徒然にいきましょう
■Instagram @smile_sourire_smile
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
玉露園の『お徳用こんぶ茶』をいただきました6437186660jpeg" target="_blank">普通にもいただいたのですが、ちょっとお茶漬けが食べたくなってこちらを使ってみましたあまりお茶の色が分かりませんね少し少なめに顆粒を入れたということもあり、本当にサラサラっといただくことができましたところで、こんぶ茶はドライマウスにいいそうですこんぶ茶に豊富に含まれるグルタミン酸などの「うまみ」成分が味覚を刺激して唾液を分泌させるとのことで暖房をいれていると口が乾燥しやすいので私には朗報??玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中よろしければポチッとお願いします♪ 続きを見る ['close']
先日、玉露園様からしょうが湯をいただきましたローズヒップ入りそして糖分は沖縄の黒糖パウダーをカップに入れてお湯を注ぐだけで美味しいしょうが湯のできあがり♪ちょっと肌寒い日の三時のおやつにコープさんのロールケーキと一緒に頂きましたこちらのしょうが湯は生姜よりも甘みの方が強いので、甘いもの同士でちょっとしつこくなるかな?と思ったのですが、まったくもって大丈夫でした!「お供」がなくてもしょうが湯のみでもいただきます♪玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中よろしければポチッとお願いします♪ 続きを見る ['close']
先日、塩水港精糖株式会社様の「オリゴのおかげ」をいただいたので、こちらを使ってバジルパンを久しぶりに作ってみましたgimgs144fc2com/n/o/n/nonbiriikimasho/16353281160jpeg" target="_blank"> シロップタイプの300gの分です こちらが完成品表面の焼き色で乾燥バジルがあまりよく見えませんが 材料は、強力粉(200g)、全粒粉(50g)、イースト(3g)、「オリゴのおかげ」(大さじ3)、塩(2g)、バター(10g)そして乾燥バジル(適量)です いつもは砂糖を入れるところ、今回は「オリゴのおかげ」を砂糖との換算表か何かがあればいいのですが、見つからなかったので今回は「勘」で大さじ3入れてみました毎日ティースプーン2杯程度を目安ということですので、そういう観点からすればかなり少ないですね(^0^;) ちゃんとしっかりと気泡が出ています! 仕上発酵後、焼成前表面には卵も牛乳も塗りませんでした強力粉をふるうこともなく 完成!!途中からオーブンからバジルのとってもいい香りが!冷まして3時のおやつに紅茶といただいたところ、ちょっと甘めのバジルパンでしたもし、朝ご飯などとしていただくのであれば「オリゴのおかげ」は少し減らした方がいいかもしれません『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中よろしければポチッとお願いします♪ 続きを見る
玉露園の粉末のお茶は便利で買ったりいただいたりと家にあることが多いです/n/nonbiriikimasho/16321557600jpeg" target="_blank"> 今回は「減塩梅こんぶ茶」をいただきました「減塩」とあるのですが、ちゃんと塩味はしています(粉が多かったのかもしれませんが)そしてもちろん、梅もせっかくですので、手作りわらび餅と一緒に 見やすいようにガラスのコップに注いでみました底に沈んでいるのが梅ですよくかき混ぜても当然ながら沈みます粉末もいつも完全に溶かすことができませんなぜだろ?わらび餅の甘さと梅こんぶ茶の塩気がうまい具合にあっていました♪玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中よろしければポチッとお願いします♪ 続きを見る ['close']
とっても美味しい100%人参ジュースをいただいたので、一部を使ってちぎりパンを作ってみました18cm×18cmの正方形の型を使いましたr />まずは材料<水分>主役の人参ジュース:130g(約40℃)水(ジュースを取り分けた容器に付いた人参ジュースを綺麗に取り除くため):5mLほど<粉類>強力粉:250gドライイースト:4g砂糖:25g塩:5g<油脂>無塩バター:25g(室温に戻しておく)<チーズクリーム>kiriクリームチーズ:6個(室温に戻しておく)グラニュー糖:35g<その他>レーズン:60g(処理しておく)※型の内側には薄くバターなどの油分を塗っておきます こちらが今回の主役のジュース農薬も合成化学肥料も一切使わずに生産した出口崇仁農園の人参で作ったものだそうです そして材料ボウルには強力粉の半量と砂糖、イーストが入っていますまずこれらを軽く混ぜ合わせて 約40℃に温めた人参ジュースを入れ、容器に残った果肉も入れるためにお水で容器を掃除しながらボウルに入れ、5分ほどヘラで混ぜますすると気泡が出てきます人参を摺り下ろして作られているジュースなので生地の見た目が粗く、気泡も見つけにくいのですが 残りの強力粉と塩を入れて混ぜ、粉気がなくなったらパン捏ねマットへ 78分くらい手で捏ねて(叩いて)生地がまとまって表面がつるっとしてきたところでバターを入れますなかなかバターが生地に入っていかず慌てるかもしれませんが根気よく必ず生地と一体化します一体化してからまたしばらく生地を捏ね(叩き)ます生地が滑らかになってきたら、処理をして水気を切ったレーズンを混ぜ込み再びしばらく捏ねます レーズンが満遍なく混ざったら生地を丸めてボウルへラップで覆ってボウルを気温と湿度が確保できる場所に置き、一次発酵私の場合は、お湯を入れた小鉢とともにレンジの中に40分程入れています 一次発酵中に、フィリングの準備室温に戻して柔らかくなったクリームチーズとグラニュー糖を偏りがないようにヘラで混ぜますこれだけ! 生地がひとまわりくらいの大きさになったら一次発酵完了ちょっと今回は大きくなりすぎて過発酵!?と驚いたのですが大丈夫でしたホッ 9等分にして10分ほど生地を休ませます生地が乾燥しないように濡れ布巾を掛けておくといいですね 閉じ目を上にして写真のように丸く伸ばし、フィリングを均等に置いていきフィリングを包み込むように生地を丸めて 型に入れ二次発酵へ 40分ほどでこのような感じに生地同士の隙間がほぼなくなっていますよね二次発酵の途中でオーブンの予熱(180℃)を始めておきます私は二次発酵後に分量外のグラニュー糖を表面にまぶしましたが、フィリングも思っていたよりも甘かったので表面のグラニュー糖はお好みで 180℃で21分焼成して出来上がりです♪綺麗な人参色になりました個人差はありますが、私は1つでも割とボリュームがあると思いましたので、何人分と表現するのは難しいですねCSH公式ファンサイト参加中よろしければポチッとお願いします♪ 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>