商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
かなさん
お料理と食べることが大好きです♪特に甘いスイーツは食べていると幸せを感じます。料理の腕はまだまだ未熟ですが、毎日頑張っておいしいごはんとお弁当を作っています。
■ブログ 幸せいっぱい玉手箱
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
おはようございますif" width="16" height="16" /> 今日は、モニターをしているクイジナートのフードプロセッサー10Lを作ってスコーンを焼いたので、その作り方を紹介します 材料 小麦粉 150g 砂糖 大1 塩 少々 ベーキングパウダー 小2 バター 50g 牛乳 30cc 生クリーム 50cc 1.フードプロセッサーに生地こねブレードをセットしたら、粉類を全て入れる レバーを下げてPULSE(断続運転)で粉ふるいをする 2.バターを入れてONにしてこねる 3.バターが混ざってきたら、投入口から牛乳と生クリームを入れる 4.全体が混ざると一つのかたまりになってくるので、まとまってきたら回転を止める 5.打ち粉の上に生地を伸ばし、セルクルで型抜きをする 6.薄く油を引いたフライパンに生地を並べてごくごく弱火でじっくりと焼いていく この時フライパンのふたをする 7.10分位したらひっくり返して反対の面もじっくりと焼く こんがりと焼き色がつき、側面も生地が乾いていたら火を止める 8.完成 バターと生クリームが入っているのでしっとりとしたスコーンが出来上がりました ちなみに、オーブンなら180度で15分程焼いて出来上がります フードプロセッサーを使えば手でこねる必要がないので、時間短縮になるし、手もベタつきません 今回使ったのが65センチのセルクルですこれで、ちょうど5個焼けたので、2人分のおやつにはぴったりの量でした クイジナートのファンサイトファンサイト参加中 フードプロセッサーならクイジナート 続きを見る ['close']
おはようございますbr />先日、『海の精 あらしお』が届きました 元々我が家でもあらしおを使っているので、伊豆大島産の海の精あらしおがどのような味なのか気になっていたんです 今回はハーブソルトもセットになっていました説明書にはあらしおの一番おいしい食べ方がおにぎりと書かれていたので、お昼ごはんにおにぎりを作って食べてみましたMenuあらしおおにぎりチキンのハーブソルト焼きサラダお味噌汁おにぎりにするとお塩の味がしっかりとわかりますよね 普段使っているあらしおよりもはるかに粒子が細かかったのが一目でわかりましただから、舌触りがザラザラしないんですあらしおの味はしょっぱさの中にも甘みがあり、おにぎりがとてもおいしかったですこちらはチキンを焼いてからハーブソルトをサッとかけて炒めたものですハーブソルトも必ずストックしてる調味料ですハーブソルトがあれば、お肉にふりかけて焼くだけでメインディッシュになるから便利ですよね袋を開けた途端、新鮮だからハーブの香りが漂ってきましたこちらも普段使っているハーブソルトと比べるとハーブもお塩も粒子が細かくて、お肉にしっかりと絡み合っていましただから、少量のハーブソルトでしっかりと味がついておいしかったですこの伊豆大島産の海の精あらしおを使って、調味料と言えども風味が全く違うんだなぁと発見しました海の精ショップファンサイト参加中 続きを見る
おはようございますif" /> クイジナートさんのフードプロセッサーが届いてから、毎日のように使っています おかずを作るとき、デザートやパンを作るとき、サラダを作るとき、我が家では大活躍 先日は今が旬のいちごのジェラートを作りました 甘酸っぱくて、とってもおいしかったです フードプロセッサーを使えば簡単に作れるので、作り方をレシピ風に紹介しますね (キッチンで撮った写真が暗くてすみません) まずは、 材料 冷凍したいちご 120g 砂糖 大1 レモン汁 小1 ヨーグルト 25g 生クリーム 20ml 1.冷凍したいちごをチョッパーブレードで砕いてから、砂糖レモン汁ヨーグルトを投入します 2.しっかり混ぜます 3.生クリームを流し込みます 4.しばらく混ぜると、ドロっとしていた状態からまとまってきます 5.完成 このいちごアイスはジェラート風になります 所要時間約5分 あっという間に作れるので、おやつにしたり、お客さんが来たときのデザートピッタリですよね 凍らせた果実を混ぜられるのはクイジナートさんのフードプロセッサーならではの魅力です 冷凍庫で凍らせた氷を使ってかき氷もできるんですよ これからどんどん気温が上がると冷たい物を食べたくなるので、私も繰り返し作ろうと思います クイジナートのファンサイトファンサイト参加中 フードプロセッサーならクイジナート 続きを見る ['close']
こんにちはp> 本日2度目の更新です (1つ目はクイジナート3機種合同体験会参加 Part1 ★ ) クイジナートさんの3機種合同体験会参加の続きとなります フードプロセッサー以外の2機種もとっても便利で素晴らしい新製品だったので紹介したいと思います クッキングブレンダー(加熱ミキサー) このミキサー1つでスープやソースが作れる優れもの なんて、画期的な製品なんでしょう 最近はテレビでも取り上げられている製品で、私も見たことがありました このクッキングブレンダーでバーニャカウダーとパンプキンスープを作りました ボタンを押すだけで、かぼちゃを煮立てたり混ぜてくれます 下の写真はちょうどかぼちゃがグツグツしている時です スープを作っている間に他の事を済ませることができるし、スープを作るお鍋の分1つコンロが空くのでごはん作りには便利なアイテムだと思いました マルチグルメプレート こちらは挟んで焼けるプレートですもちろん開いた状態でも使えます フードプロセッサーで細切りにしたじゃがいもを平面のプレートにサンドしてじゃがいものガレットを作りました ひっくり返す手間がないので、両面きれいに焼けます これは、お好み焼きやハンバーグを焼くときに崩れないし時間短縮になります もう1台置いて、波型のプレートを使いチキンを焼きました プレートの谷間に余分が油がしっかり落ちてることが一目瞭然 プレートが少し斜めになっているので、不要な油が裏から受け皿にポトポト落ちるんです 実際に落ちた油を目にすると、カロリーダウンが実感できて嬉しいですよね チキンは油を切って、しっかりプレスされているので、パリっとこんがり焼けておいしかったです フライパンではできない焼き方でした ちなみに、こちらのプレートは付け替えができて、別売りのワッフルプレートを取り付ければ4枚焼くことができます 卓上タイプなので、お客さんが来たときに出せば、みんなでわいわい楽しく焼きながら食べれますよ 今回の体験教室では、自分がモニターする機種以外の調理家電も使い方を知ることができました モニプラさま、クイジナートさまありがとうございました 昨日、フードプロセッサーが届いたので、早速使用しました その内容は改めて紹介しますね 今日は長々とお付き合い頂きありがとうございました クイジナートのファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
おはようございます モニプラさんで応募していたクイジナートさんのフードプロセッサーに当選し、3機種合同体験会に参加してきました クイジナートと言えば、多くの方が憧れる調理器具のメーカーさん 実は、半年前の結婚する時期にクイジナートさんのフードプロセッサーが欲しくて何度も下見をしていたんです 大きな出費が続いていたこともあり、引越しをして生活が落ち着いてから購入をしようと考えていたので、この体験会をとっても楽しみにしていました 今回私がモニターする商品は10Lのフードプロセッサーです こねる、切る刻む、薄切り、細切り、おろす機能がついてます 1台で何役も活躍してくれると時短で料理のバリエーションが増えるから嬉しいですよね という訳で、一昨日はしっかり使い方を勉強してきました お部屋に入ると、準備がバッチリ テーブルには今回使用する調理器具と食材が並んでいるし、棚にはずらーっと調理家電が置かれていました 大小様々なフードプロセッサーやカラフルなブレンダーコーヒメーカーやトースターもあり、これらを見ているだけでワクワクしてました 眺めているうちに欲しい調理家電を見つけたので、来月のバースデープレゼントとして検討するつもりです フードプロセッサーを使って、ミックスピザとパイナップルアイスを作りました ピザ生地は、粉類とイーストを入れてレバーを押すだけで作れるんです 手で何度も捏ねなくていいし、短時間でベースとなる生地が完成するのでパン作りをする私にとっては魅力的でした トッピングする野菜もスライサーであっという間にカットできます これからはたまねぎのカットも苦にならないこと間違いなし トマトソースだって、調味料とあわせてメタルブレードで混ぜるだけ 生地が発酵し、具材の用意ができたらみんなでトッピングをしました 普段からお惣菜パンを作る時に思うことが生地作りの他に具材作りにも時間がかかっているんですよね 時間にゆとりがある日に作るのならいいけど、今までは時間がない時に作ることもあったので、フードプロセッサーを使えば、お手軽に作れることがわかりました この後、フードプロセッサーを使用してもう一品 冷凍パインを使ってアイスクリームを作りました 国内のメーカーでは冷凍物は入れられないけど、クイジナートさんのフードプロセッサーは冷凍果実や冷凍庫で作った氷も投入することができるんですよ アイスクリーム好きな私にはたまらない 作り方はとっても簡単で、果実と砂糖を入れて回しながら生クリームを加えればいいんです あっという間にデザートが完成 他のモニター商品2機種も使い、1時間半程度でごちそうができました (この後にデザートのパイナップルアイスが出ましたが、好物のアイスしか見えておらず、写真を撮り忘れました) 今回参加された方々はみなさん有名ブロガーさんでした おいしいランチを食べながらお料理やブログの話題で盛り上がり、体験時間ぎりぎりまで話に華が咲きました 憧れのフードプロセッサーを使える機会を頂いたので、私はまだまだ作れるメニューのレパートリーも少ないけど、あらゆる機能を駆使して、おいしいごはんやお菓子パンを作っていこうと思います クイジナートのファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 29 30 31 32 33 34 35 36 37 次の5件>>