商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
tomominさん
■ブログ 食!美!を求める happy day♪
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日、参加した/k1/s0/" rel="nofollow">天然アスタキサンチン配合アスタボーテ 美活アップセミナーでいただいた オーガニックレストラン みどりえのバランス幕の内 メニューは↓のようになってます いろんな食材が入っていて、 お米も2種類 食べ応えがあって、オーガニックだから、 安心して食べられる さすが、ナリュリル木村さんのセレクト! アスタキサンチン配合サプリ【アスタボーテ】 株式会社ナチュリル モニターの趣旨にあったお弁当を提供してくださって、 ちゃんと、アスタキサンチンの+αを考えて いろいろ勉強されているのが感じ取れます 木村さんのプレゼンはいつも分かりやすく、 ちゃんと、ご自分の知識になったうえで プレゼンされているのが分かります そんな木村さんがオススメするアステボーテは 信頼して摂取できます みどりえさんのお弁当、 是非とも会社のミーティング等の ケータリングでも利用して アスタボーテも摂取してみてはいかがでしょ? 続きを見る
紫外線が気になるこれからの季節 日焼け止めやファンデーションに記載してるSPF 高ければよいと思ってましたが、意外な落とし穴が ↑はSPFの計算で この計算でいくと、SPF20のものは 400分紫外線から肌を守ることが出来ますというもの でも、この計算は2mg肌に塗った場合の計算だそうです 実際、2mgも日焼け止めは塗ってませんよね? やはり、外的要因だけでは 紫外線対策は不足してしまうというのが事実 天然アスタキサンチン配合アスタボーテ ↓の成分はシミの産生を抑制する代表的なものたち アスタキサンチンは少量で効果があるみたいです ↑はアスタキサンチンを摂取して シミが薄くなった指標です シミが出来にくい肌としては ①潤っている肌 ②抗酸化でインナーケアが出来ている肌 アスタキサンチンはアンチエイジングだけでなく、 血糖値を下げる効果もあるようで、 糖尿病の人にも良いみたいです アスタキサンチン配合サプリ【アスタボーテ】 株式会社ナチュリル 女性だけでなく、男性にも良いアスタキサンチン そして、女性ホルモンも整えてくれる!? 実際に効果を実感しているので、 是非とも試しに摂取してみてほしいです 続きを見る
アスタキサンチン配合サプリ【アスタボーテ】 株式会社ナチュリル さんの> 美活アップセミナー 第2部アスタキサンチンで始めるアスタキサンチンライフ この2部はお伝えしたいボリュームが多いので、 分けてお伝えしたいと思います まず、アンチエイジングとは何か? よくアンチエイジングとは聞きますが、 科学に基づいた予防医学なんだそうです こちらは双子を比較した写真 同じ遺伝子なのに、老化により、見た目にはっきり違いが分かります 老化を加速させる原因は↓のように 偏った食生活やストレス、紫外線、喫煙などなど 思い当たる節は沢山です 活性酸素が多くなると 酸化=劣化しき、シミの原因に 繊維細胞がダメージを受けると 新しいコラーゲンを作れないそうです ↓の写真は肌の断面図 シートパック=肌の表面 コラーゲンドリンク=アミノ酸に分解され、直接、肌に効果がいくとは限らないとのこと アスタキサンチンの凄さ ポイントが大きく2つ 1つは強い抗酸化力! 2つ目は生体膜で働くアスタキサンチン ↓の写真はアスタキサンチンを摂取した鶏の卵 アスタキサンチンを摂取していないタマゴとの違いは歴然です まだまだ、アスタキサンチンの魅力は沢山あるので、 また別途、お伝えしたいと思います 天然アスタキサンチン配合アスタボーテファンサイト応援中 続きを見る
アスタキサンチン配合サプリ【アスタボーテ】 株式会社ナチュリル の美活アップセミナーに参加してきました! 2部構成で 1部は美活力アップ食事法 講師:金沢 和味先生 なんと、サプリメントをカプセルから出して 粉末を料理に入れて、手軽にアスタキサンチンを 摂取できるレシピを紹介してくれました サプリメントを料理に入れるなんて 発想がすごい! ナチュリルさんのアスタキサンチンのサプリは 料理に利用しても、他の味を消さないので、 とり入れやすいです レシピとともに、栄養をうまく取り入れるコツも教えてくださいました *うまみをアップさせる(ダシを多めに使う)とダイエットに良い *アスタキサンチンは脂溶性ビタミンと一緒にとると吸収が良くなる 吸収率が良いもの *炭水化物 90% *たんぱく質 80% *脂肪 70% 吸収率が悪いもの 1.鉄分 10% 2.カロテン 30% 3.カルシウム 2040% カルシウムは乳製品やビタミンD(干ししいたけなど)と一緒に摂取すると 吸収率が高まってよいそうです キツイ運動はストレスにもなるし、 活性酸素を発生させるので良くないらしいです 自分が楽しめる運動をやりましょうとのことで、 冷え性の人は早朝のより夕方、運動を行うほうが良いそうです ヒドイ冷え性のわたくし、 これから、夕方は密かに会社でストレッチなど やっていこうと思います 続きを見る
吉祥寺の「えびすたこ」で とろっと卵のデミソースを食べてきました!user_images/20110522/20/tomomi527/17/c5/j/o0480085411244380009jpg"> 【大だこ焼】とろっと卵のデミソース 大粒のたこ焼にスクランブルエッグをトッピング! 仕上げに和風デミグラスソースを掛けて、まろやかで濃厚な美味しさです 一口茶屋ファンサイト応援中 外はカリっと、中はふわっとしていて、 スクランブルエッグも甘すぎないので、 デミグラスソースとのバランスが丁度良いです ソースとはまた違った味わいの たこ焼きでした ごちそうさまでした えびすだこ 吉祥寺パルコ店 住所:東京都 武蔵野市吉祥寺本町1-5-1吉祥寺パルコ店頭 続きを見る ['close']
<<前の5件 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次の5件>>