★*ビールはすばらしい☆コエドブルワ…
[2010-12-15 22:48:12][
ブログ記事へ]
【コエドビール】2010年の終わりと、新しい年の始まりはCOEDOビールとともに
【コエドビール】2010年の終わりと、新しい年の始まりはCOEDOビールとともにいよいよ12月に入り、2010年も終わりを迎えようとしていますね
おかげさまで、2010年もコエドビールは多くの皆様にご好評いただきました
来年もコエドビールを通じて、皆様の日常に「ビールの楽しみ」をお届けできればと思います
さて、この時期は1年の振り返りと、新年にむけての豊富や誓いを立てるそんな時期ですよね
コエドビールの2011年の目標それは、
「もっと多くの世界のビールファンのもとにCOEDOをお届けする」
ことです
あなたの2011年の目標はどんなものですか?
今回のイベントでは、10名様に、COEDOビール6本入りギフトセットをお送りいたします
当選された方は、コエドビールをお楽しみいただいたシーンとともに、
あなたの2011年の目標を、コエドビールお楽しみいただきながらお聞かせ下さい
コエドビールのご紹介
【ヨーロッパのビールの星に輝く!】
COEDO紅赤Beniakaヨーロッパのビールの星に輝く!
欧州最大のビールコンテストEuropean Beer Star Award 2010で日本初となる金メダル受賞!
世界最高峰の評価を受けオーストラリア中国アメリカへも輸出開始!
クラフトビールブランド COEDO (コエド) は、
2010年度ヨーロピアンビアスターアワード(European Beer Star Award)において、
「COEDO 紅赤 Beniaka」が、昨年に続き二回目の出品で昨年の銀メダルから評価をさらに上げ、
ついに日本初となる金メダル(スペシャルビール部門Gold Award)を受賞しました
サツマイモを原料に使用したビールは世界にも他に例がなく、その斬新なアイディアは
まさに日本発の新しいビール文化として世界で評価されたといえます
なおサツマイモからアルコールをつくる食文化としては(南九州の焼酎がよく知られていますが)
世界広しといえども日本人だけのものです
合わせて「COEDO 伽羅 Kyara」が、ドイツのビールを代表するジャンルのメルツェンビール部門1で、
本場ドイツのビールメーカーをおさえ銀メダルを受賞し、主催者からも
「日本のメーカーがドイツ陣営を破り銀メダルを受賞したことは注目に値する驚くべきことである」と賞賛を受けています
COEDOは歴代の本コンテストにおいても、受賞を成し遂げた(=メダルを獲得した)唯一の日本のビールメーカーです
▼詳しくはこちら
http//coedoblog114fc2com/blogentry75html
【世界に輸出が拡大しているCOEDO】
COEDOは、”Beer Beautiful”をコンセプトにまったく色味の異なる5種類を揃え、
ビール本来の豊かな味わいと『ビールを自由に選ぶ』という新たな楽しみ方を、
日本人の繊細な感性を基礎にしたビール職人による丁寧なものづくりを、
日本のビールメーカーとして内外に発信提案しています
今回のヨーロピアンビアスターアワードのみならず、ワールドビアカップ、iTQi、
モンドセレクションなど世界の品評会で、高い評価を受け続け、
世界のクラフトビール界での存在感を増し、輸出がされるようになりました
日本食が世界的に評価されるようになり、世界中に日本食レストラン広がりましたが、
COEDOも日本の高品質のクラフトビールとして注目を集め、
高級日本食レストランを中心に提供され好評を博しています
また、ビールという市場での汎用性の高い商品特性から、日本食レストランのみならず、
洋食の高級レストランやバーや高級スーパーでも販売されています
アメリカの高級スーパーとして著名なWhole Foods Market(http//wwwwholefoodsmarketcom/
)
でも販売が開始されたところです
-COEDO輸出国-
◆アメリカ
2009年7月販売開始
販売実績地域:NYC, Boston, Washington DC, Philadelphia, LA, San Francisco, Sacramento等
◆カナダ
2011年3月販売開始予定
販売実績地域:Torontoを中心にオンタリオ州での販売を予定
◆中国
2010年9月販売開始
販売実績地域:上海
◆オーストラリア
2010年12月販売開始予定
販売実績地域:Melbourne、Sydney、Brisbaneなど豪州大都市圏
【BRAND CONCEPT】
◆COEDO、小江戸
江戸の台所として栄えた埼玉川越、通称「小江戸」
培われた伝統の中で、COEDOの職人たちは日々ビールを醸している
◆毬花(まりはな)の紋
ホップの花をあらわした紋は、素材にこだわるビールの標
一品一品、職人の手仕込だからこそ、違いが生まれる
◆Beer Beautiful
ビールの世界は奥深く、そして果てしなく広い
新しいビールの価値COEDOビール
【PRODUCT CONCEPT】
◆伽羅Kyara
赤みがかった深い黄褐色、伽羅色のビール
香木のように香り高いアロマホップと麦芽による濃厚な味わい
◆瑠璃Ruri
クリアな黄金色と白く柔らかな色のコントラスト、
さわやかな飲み口のプレミアムピルスナー
その溢れる透明感は、宝石の「瑠璃」を思わせる
◆白Shiro
無濾過ならではの明るく滑らかな白濁色のビール
小麦麦芽と特選した酵母が醸し出す甘い香りは、果実をおもわせる
◆漆黒Shikkoku
艶やかな黒色と茶白色の細やかな泡立ちが冴える長期熟成黒ビール
漆黒とは日本が世界に誇る艶やかな黒、漆の色
◆紅赤Beniaka
赤みが買った琥珀色と香ばしい甘みの長期熟成プレミアムラガー
上質の麦芽と武州小江戸川越産金時薩摩芋「紅赤」との類い稀な出会い
【これまでの受賞歴】
ヨーロッパ2大食品品評価会、モンドセレクション、iTQi(※)で、すべての商品が受賞したCOEDOビール
さらに、ビール専門二大コンクール、ワールドビアカップ、ヨーロピアンビアスターアワードでW受賞
その深い味わいと香り、そして喉越しは、飲む人に「ビールを選ぶ楽しみ」をご提供いたします
(※) iTQi(International Taste & Quality Institute):
ミシュランの三ツ星クラスのシェフソムリエたちが、味の評価をくだすヨーロッパの食品品評会
◆ワールドビアカップ
スペシャリティビア部門 シルバーメダル(2010)紅赤 Beniaka
◆ヨーロピアンビアスターアワード
スペシャルビール部門でシルバーメダル(2009):紅赤 Beniaka
◆International Taste & Quality Institute
三ツ星(Superior Taste Award):紅赤 Beniaka
二ツ星(Superior Taste Award):瑠璃 Ruri
二ツ星(Superior Taste Award):伽羅 Kyara
二ツ星(Superior Taste Award):漆黒 Shikkoku
二ツ星(Superior Taste Award):白 Shiro
◆モンドセレクション
最高金賞(2008):漆黒 Shikkoku
金賞(2008):白 Shiro
最高金賞(2007):瑠璃 Ruri
最高金賞(2007):紅赤 Beniaka
金賞(2007):伽羅 Kyara
◆その他受賞歴
JWDA ウェブデザインアワード:グランプリ受賞(日本WEBデザイナーズ協会主催)
PENTAWARDS:銀賞受賞(PENTAWARDS 国際パッケージデザインコンペティション主催)
Japan Packaging Competition:日本パッケージデザイン協会賞受賞(日本印刷産業連合会主催)
ガラスびんデザインアワード:審査員特別賞受賞(日本ガラスびん協会主催)
日本パッケージングコンテスト:飲料包装部門賞受賞(日本包装技術協会主催)
日本パッケージデザイン大賞:入選(日本パッケージデザイン協会主催)
▼COEDO HOMEPAGE
http//wwwcoedobrewerycom/swf/indexhtml
▼COEDO NEWS BLOG
http//coedoblog114fc2com/
★★★★★★
COEDOビール 6本入りギフトセット
COEDO 6本入り ギフトセットは、COEDOのすべてのラインナップが楽しめる、ギフトセットです
瓶(333ml)の瑠璃2本、伽羅1本、白1本、漆黒1本、紅赤1本という内容になっています
ヨーロッパ2大食品品評価会、モンドセレクション、iTQi(※)で、すべての商品が受賞したCOEDOビール
さらに、ビール専門二大コンクール、ワールドビアカップ、ヨーロピアンビアスターアワードでW受賞
その深い味わいと香り、そして喉越しは、飲む人に「ビールを選ぶ楽しみ」をご提供いたします
(※) iTQi(International Taste & Quality Institute):
ミシュランの三ツ星クラスのシェフソムリエたちが、味の評価をくだすヨーロッパの食品品評会
▼詳しくはこちら
http//wwwcoedobrewerycom/swf/indexhtml
COEDO HOMEPAGE
COEDO HOMEPAGE
COEDO NEWS BLOG
COEDO NEWS BLOG
続きを見る