商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
sorateriさん
■ブログ いつもそらを見上げて
■Instagram @honmajunko1116
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
[ry7html">おでかけ] 念願の稲刈りは宮城県登米市で 2年前に家族で田植えから稲刈り体験に参加したものの、一番楽しみだった稲刈りが台風で中止になって消化不良だったこともあり、今年は念願の稲刈り体験に参加することができました場所は宮城県登米市東北新幹線で息子と二人で行ってきましたはやぶさで宮城県の古川駅に向かいましたあたしは東北新幹線は初、息子も日本の新幹線は初の体験ですはやぶさ、かっこ良さ過ぎですあまりにも長い鼻にあたしの方が息子よりテンション上がっていました東海道新幹線と東北新幹線のコラボ鼻と鼻がくっついてる!実物を見るのは初めてです息子よりもあたしのテンションがかなり上がっていました帰りの新幹線ホームでは通過するはやぶさを見たのですがその速さに思わず悲鳴をあげました本当にかっこいい!!これに乗れるなんて最高です(実際乗ったのは赤い車両のこまちのほうこまちは途中秋田の方へ行くのかな?)宮城県古川駅に到着お決まりの記念撮影実物の黄金のポストも駅前にありました今度はバスで1時間ほど移動し、程なく登米市に到着しましたたわわになったお米で稲はこうべを垂れていました清瀬に居た頃は畑はたくさんあったけど、田んぼはなかったから本当に久々の景色!収穫の時期の田んぼを見るのは本当に久しぶり長野に住んでいた時以来です鎌を持つのも初めてです周りにたくさん人がいるし、いつものおちゃらけはなしでね、と何度も繰り返し教えましたしつこいかと思ったらあたしよりも言っているママがいました男の子すぐ忘れるから危険ですよね、と微笑み合いました初めなかなかうまく刈れませんでしたが、コツをつかんだら作業はスムーズに腰が入っていてなかなかいいね稲刈り面白すぎ!隣り合った男の子と先を競うかのようにどんどん刈っていきますあたしは刈られた稲を縛る作業ばかりやらされましたお昼休憩の直前、やっぱり鎌で指を切りました爪が半分めくれるくらい「全然痛くないし!」名誉の負傷のように思っているみたい本当に気を付けてくださいよ、午後も作業があるのだからお昼ご飯の前に新米の食べ比べイベントササニシキとひとめぼれ、だて正夢の3種を始めは銘柄も隠して炊き立てをいただきましたどれも新米です俺はAかCがうまいちなみにあたしはBが一番好きでしたAはササニシキ宮城県が生産量日本一のお米だそうです一番香りが強いというか、結構ぬか臭さを感じ昔ながらのお米と言った感じでしたBはひとめぼれ香りが強くて味はあっさり白ご飯だけで飽きずに食べられる味わいCはだて正夢初めて聞きましたがまだ発売前の宮城県の新品種だそうですこちらも香りが強くて食べた感じはモチモチ今はやりのお米かな考えてみたらあたしは新潟県産のコシヒカリしかほぼ食べたことがないのでお米の味わいをあまり気にして食べたことがありませんでした東京にいると物産館などでいろいろなお米をPRしているのですがあまり興味もありませんでしたちょっと食べ比べにもはまりそうですさあ、お昼ご飯です食べ比べの新米を食べ放題と、地元郷土料理のはっと汁、そして仙台牛100%のハンバーグ!息子はご飯2回お代わりしていました仙台牛ハンバーグ、今まで食べたハンバーグの中で一番おいしかったです!たれもありましたが、何もつけないで美味しいそのままいただきました牛肉があまり好きではない息子もぺろりと完食いつもの肉があまり主張しないひき肉ハンバーグと違って肉々しいハンバーグでした家でも作りたいけど、これはプロに作ってもらった方がおいしいやつですはっと汁は生姜化効いていてだしのかおりたっぷり美味しくておつゆをお代わりしてしまいましたお昼ご飯の後はお米研ぎ体験家でお手伝いしたことがありますが、お米マイスターの方に美味しい研ぎ方を伝授されました今のお米は精米技術が発達しているのであまり研ぐ必要はなく米のぬめりが取れたら水の色が白くてもそれ以上は水を変える必要はないそうですあまりにあっさり研ぎ終わったのでちょっとのも足りない様子の息子この後ご飯を炊いて午後の作業に向かいます午前中刈った稲をはぜかけする作業ですこれが覚えるまで結構難しいのですが、高く積み上げるのが楽しくて親子ではまりましたはぜかけで天日干しをすることによってお米がより甘くなるそうです新潟人ですがはぜかけされた田んぼを見るのは初めてです今は稲刈り自体も手作業はほぼないですし、あたし自信も実は稲刈り初体験遠くの田んぼを見てもはぜかけされた田んぼが結構ありました午後の作業を終えて最後はおにぎり作り炊きあがったお米を握りましたこれは帰りの新幹線でいただきましたパパにもお土産にしてあげたら喜ぶね準備されていた具は梅干しと鮭でしたが、息子は1つに少しだけ鮭を入れただけでほぼ塩結び梅干しは以前市販品を食べて苦手だったようで、ばあちゃんの作った梅干しか食べないそうです充実した稲刈り体験で親子とも大満足しかも後日、今日刈ったお米が送られてくるようでものすごくうれしいですちなみに収穫したお米は東北194号という品種ササニシキとひとめぼれを掛け合わせて生まれた品種でササニシキの弱点の寒さに弱い点を改善してあり、味はササニシキの粘りが少なくあっさりした味わいが生かされているお米だそうですネーミングは東北194号って硬いなぁと思っていましたが、あとで調べたところによるとその名で品種登録されたため今のお米ブームの親しみやすい名前にできないようで愛称としてささ結とされているようですささ結なら可愛くて愛着もわきそう出来上がった新米が届くのが今から楽しみです!東京の都会の景色になれずに嫌気がしていたので遠くまで広がる田んぼや山々に沈む夕日を見ることができて本当にうれしかったです特にこの日の夕日は絶景で感動で涙が出そうになりましたなんだかずっとここに居たくなりました乳卵不使用【クレームタルトオシトロン(カット済)】モニター募集! IMobileIMPshowSpot({ pid 65803, mid 467412, asid 1548316, type "native", display "inline" }); 続きを見る ['close']
[ry4html">日常] 大山ハムのジューシーな旨辛&ノンスモークソーセージ ハワイアンポチキとブラートヴルスト 大山ハムのハワイアンポチキとブラートヴルストをいただきました贈答品としても重宝しそうな包装です夏バテ中の暑い時期に届いたのでテンション上がりました!デザインも味も対照的な2品が入っていましたしかも二袋ずつ!「ブラートヴルスト」は商品もパッケージも上品で上質そうですねお肉のおいしさを生かすためにノンスモークで仕上げたソーセージとのことまさにドイツの街中でよく食べられている焼きソーセージをイメージです「ハワイアンポチキ」は個性的なデザインその味にも期待できそうなパッケージです豚肉本来の自然な甘味とスパイスの辛味の絶妙なハーモニーとのことで、印象的な味わいが癖になる、辛口のあらびきポークソーセージなので、まさにビールのおつまみに合いそう! まずはシンプルにフライパンでじっくり焼き付けていただきました夏バテ気味な暑いにテンション上がるおつまみメニューになりましたどちらもプリプリで美味しそうですねブラートヴルストはノンスモークで癖のないシンプルな味わいお肉本来の味をしっかり味わえますこれはとてもおいしい!家族で奪い合いになりましたハワイアンポチキはこれは要注意です!唐辛子の辛さとにんにくがこれでもかというくらい効いています食べたら飲まずにはいられません、ビールを!辛いからビールが進んでもう大変です旦那さんと「辛い辛い」といいながら食べました辛いけど豚肉の旨みがあるのでなんだか病みつきになる旨さですちなみに息子は口にちょっと入れた瞬間辛さで悶絶していましたブラートヴルストはこのほかタラとポテトのチーズグラタン風に入れましたチーズソースが絡んで旨し!パンにはさんでホットドックにも何時より贅沢で上品なホットドックになりましたハワイアンポチキはその辛みを生かしてマッシュルームとソテーしました味が濃いので調味料なしでソテーしましたが、これがちょうどいい!大山ハムの個性的なソーセージ2品をたっぷり堪能しました大山ハムファンサイト参加中 IMobileIMPshowSpot({ pid 65803, mid 467412, asid 1548316, type "native", display "inline" }); 続きを見る ['close']
[ry7html">おでかけ] 夏休みの思い出 氷見編 新潟を出発し道の駅で休憩した後は旦那さんをピックアップしに上越妙高駅へ毎年の事ですが、お盆休みになった旦那さんは北陸新幹線で合流です母に作ってもらったお弁当を食べて氷見へ向かいます!運転はバトンタッチのはずがなんだか運転がフラフラ聞いたら前日飲み会でほぼ寝ていなく、新幹線は満席で立っていたとのこと運転を代わると申し出たのですが「まだ大丈夫」ってこっちが大丈夫じゃないから!結局高速を降りる手前のSAで代わりましたが、代わった瞬間いびきかいて寝てるしそんなこんなでしたが無事に氷見に到着その日は仲良し家族で飲み会でした子供たちが成長してきて飲み会も大騒ぎ個室を借りていますが子供たちが仕切って大人の漢字と算数テストやらゲーム大会やら翌日は今年新潟で行けなかった海水浴へ行きました旦那さんは海&泳ぎが苦手なので運転手になってもいらいました(その方があたしも楽なので)曇っていましたが海水温は高く、海に入っているほうがいいようでしたあたしには水は冷たく腰までが限界でしたなかなか日が射さずさすがに寒くなったので砂遊びしたり、石や貝殻拾いをしたりあたしもきれいな石と貝殻拾いにすっかりはまりましたお昼ご飯は朝ご飯の残りを詰めさせてもらいましたもうこんな図々しさも当たり前に(笑)早く遊びたいからおにぎり詰め込み過ぎ!こっちはゆっくり休憩したいその日の夜はこちらも定番の花火13日の夜は食事に連れて行ってもらいましたホテルのお食事ところですが、立山コースをご馳走になりました豪華前菜に始まり、新鮮なお刺身息子はお子様定食ばあちゃんに「珍しく白ご飯いっぱい食べるね」と言われて「だってお米がおいしいんだもん!」ってもっと言い方があるでしょうに!焼物もホックり美味しい西京焼き息子も珍しくおいしいと食べていました夏野菜と貝の入ったお椀でしたが優しい味付けでした食べかけですが氷見牛!このほかに桜えびのご飯と季節のフルーツが出ましたが生を2杯頂いたあたしはもうお腹いっぱい旦那さんに食べてもらいましたお義父さんお義母さんも小食なので食べられないものは旦那さんへ(笑)この日は早く寝たらちょうど0時ころ目が覚め、流星群が見られそうだったので息子も起こし外で流星群探しをしましたたくさん見ることができませんでしたが二人で同時に1回だけ流れ星を見られました荒れが流星群だったかどうかは疑問ですが、息子は満足していたので良しとしましたそこからあたしは寝ることができず翌朝朝日を見に散歩に出かけました雲が多かったですが穏やかで気持ちのいい朝の空間雲の隙間から日が射してきました御来光!観光地なだけあって最高の景色ですちなみにここは道の駅氷見駐車場には県外ナンバーのキャンピングカーや車内泊している普通車がたくさん停まっていましたぶりかにバスだって!冗談みたいれっきとしたバス停です14日には再び友達家族で集まって流しそうめんをしました息子は初体験&念願でした食べる人も体験し流す人も体験しそうめんのほかにミニトマトが流れていましたが、これが大盛り上がりなかなか取れない息子は手で取って突っ込まれていました氷見でも欲しかったおもちゃを買ってもらい親戚の方にお小遣いをもらい、殿様のようなわがままを聞いてもらい大満足の息子15日大渋滞を覚悟して東京へ帰りました思いのほか空いていたので途中大好きな川越をプラプラと言っても街歩きではなく息子と旦那さんはお宝市場、あたしは直売所とスーパー巡り夕方には自宅に到着2週間ぶりの夜ご飯作りはいつものことですが手際悪くもたもたあたしも家事をほぼしない生活から現実に戻ったのでしたリニューアル商品「お水がいらない チゲうどん」100名様【SSKセールス】小鉢料理新商品2個セット 60名様 モニター募集 IMobileIMPshowSpot({ pid 65803, mid 467412, asid 1548316, type "native", display "inline" }); 続きを見る ['close']
[ry7html">おでかけ] 夏休みの思い出 氷見編 新潟を出発し道の駅で休憩した後は旦那さんをピックアップしに上越妙高駅へ毎年の事ですが、お盆休みになった旦那さんは北陸新幹線で合流です母に作ってもらったお弁当を食べて氷見へ向かいます!運転はバトンタッチのはずがなんだか運転がフラフラ聞いたら前日飲み会でほぼ寝ていなく、新幹線は満席で立っていたとのこと運転を代わると申し出たのですが「まだ大丈夫」ってこっちが大丈夫じゃないから!結局高速を降りる手前のSAで代わりましたが、代わった瞬間いびきかいて寝てるしそんなこんなでしたが無事に氷見に到着その日は仲良し家族で飲み会でした子供たちが成長してきて飲み会も大騒ぎ個室を借りていますが子供たちが仕切って大人の漢字と算数テストやらゲーム大会やら翌日は今年新潟で行けなかった海水浴へ行きました旦那さんは海&泳ぎが苦手なので運転手になってもいらいました(その方があたしも楽なので)曇っていましたが海水温は高く、海に入っているほうがいいようでしたあたしには水は冷たく腰までが限界でしたなかなか日が射さずさすがに寒くなったので砂遊びしたり、石や貝殻拾いをしたりあたしもきれいな石と貝殻拾いにすっかりはまりましたお昼ご飯は朝ご飯の残りを詰めさせてもらいましたもうこんな図々しさも当たり前に(笑)早く遊びたいからおにぎり詰め込み過ぎ!こっちはゆっくり休憩したいその日の夜はこちらも定番の花火13日の夜は食事に連れて行ってもらいましたホテルのお食事ところですが、立山コースをご馳走になりました豪華前菜に始まり、新鮮なお刺身息子はお子様定食ばあちゃんに「珍しく白ご飯いっぱい食べるね」と言われて「だってお米がおいしいんだもん!」ってもっと言い方があるでしょうに!焼物もホックり美味しい西京焼き息子も珍しくおいしいと食べていました夏野菜と貝の入ったお椀でしたが優しい味付けでした食べかけですが氷見牛!このほかに桜えびのご飯と季節のフルーツが出ましたが生を2杯頂いたあたしはもうお腹いっぱい旦那さんに食べてもらいましたお義父さんお義母さんも小食なので食べられないものは旦那さんへ(笑)この日は早く寝たらちょうど0時ころ目が覚め、流星群が見られそうだったので息子も起こし外で流星群探しをしましたたくさん見ることができませんでしたが二人で同時に1回だけ流れ星を見られました荒れが流星群だったかどうかは疑問ですが、息子は満足していたので良しとしましたそこからあたしは寝ることができず翌朝朝日を見に散歩に出かけました雲が多かったですが穏やかで気持ちのいい朝の空間雲の隙間から日が射してきました御来光!観光地なだけあって最高の景色ですちなみにここは道の駅氷見駐車場には県外ナンバーのキャンピングカーや車内泊している普通車がたくさん停まっていましたぶりかにバスだって!冗談みたいれっきとしたバス停です14日には再び友達家族で集まって流しそうめんをしました息子は初体験&念願でした食べる人も体験し流す人も体験しそうめんのほかにミニトマトが流れていましたが、これが大盛り上がりなかなか取れない息子は手で取って突っ込まれていました氷見でも欲しかったおもちゃを買ってもらい親戚の方にお小遣いをもらい、殿様のようなわがままを聞いてもらい大満足の息子15日大渋滞を覚悟して東京へ帰りました思いのほか空いていたので途中大好きな川越をプラプラと言っても街歩きではなく息子と旦那さんはお宝市場、あたしは直売所とスーパー巡り夕方には自宅に到着2週間ぶりの夜ご飯作りはいつものことですが手際悪くもたもたあたしも家事をほぼしない生活から現実に戻ったのでしたリニューアル商品「お水がいらない チゲうどん」100名様 IMobileIMPshowSpot({ pid 65803, mid 467412, asid 1548316, type "native", display "inline" }); 続きを見る ['close']
[ry7html">おでかけ] 夏休みの思い出 長野編 今年も息子の夏休みに合わせて長野→新潟→氷見と夏を満喫してきました今年は長野2泊、新潟5泊、氷見4泊去年は新潟に2週間近くいたから、今年は短く感じましたでも凝縮して思いでたくさんできましたますは長野幼稚園の時母子とも仲の良かったお友達のおうちに泊まらせてもらいました今年はちょうど息子が通っていた幼稚園の同窓会と日程があったので卒園以来初めて参加しました約3年ぶりに会ったお友達はみんな変わらず元気で、会った瞬間から楽しく遊べたようですあたしも3年ぶりに先生たちに会えましたその日は午後からお決まりの乾杯他のママやお友達も遊びに来てくれにぎやかに過ごしました翌日は2家族で白樺リゾート池の平ファミリーランドへ行ってきましたここはまだ息子が生まれる前、松本に住んでいた時旦那さんとドライブの途中に立ち寄って、「子供が生まれたらこんなところに来ることになるんだろうね」と話した記憶のある場所広い遊園地のほかにゴルフ場やらスキー場もあってリゾート感たっぷり高原なので少しだけ涼しい風が吹いていました8月5日はまだまだ暑さ厳しい日でしたお昼近くに到着しとりあえずエリアの確認をしてからお昼ご飯を食べる場所を探しますマスのつかみ取り&焼いて食べるイベントコーナー発見後ろの池でつかみ取りできるようでしたが既にイベントは終了がっかりしていたら係の人が残っていた焼いたマスを配ってくれました!しかも一人1匹観光地でよく焼いたマスやヤマメが1000円近くで売っていて、貧乏性なのでいつも我慢していたのでとっても嬉しかったです!塩が利いたパリッとした皮とふっくらした身が最高においしかったです息子はしょっぱいからと一口でリタイア塩を取ってあげたのにもういらないって結果2匹食べられたあたしはラッキーです息子のお友達はあたしと同じく骨も頭も食べていました←たくましくてうらやましいお腹一杯になったので子供たちは遊ぶ気満々昆虫館を見た後は暑いのでプールで遊びましたトランポリンで飛び跳ねられる滑り台で遊んで泡々プールで遊んで冷たくて気持ちよさそうな笑顔大人たちは暑くてバテていましたゴーカートは昨年の夏はまだ一人で乗れずパパと乗っていましたが今年は念願の運転デビューです一人で乗るより二人で乗るほうが楽しいようで、フリーパスだったのでエンドレスで乗っていましたいろいろなアトラクションに乗っていましたが、一番スリルのありそうなジェットコースターは直前でリタイアまだまだお子ちゃまな二人でした夕方5時くらいまで遊び、きりがないので帰宅することに途中子供二人はお友達の旦那さんにお任せし、女二人はリーゾートローソンへおしゃれな外観と店内は広い飲食スペースと地元のお土産コーナーなどありちょっと変わったローソンで楽しめましたたくさん遊んだこの日もお友達の家で女二人ひたすら飲んで、子供たちも夜更かしして楽しみました翌日お昼までのんびり過ごし新潟へ向かいました新商品「お水がいらない 海老天うどん」100名様 IMobileIMPshowSpot({ pid 65803, mid 467412, asid 1548316, type "native", display "inline" }); 続きを見る ['close']
<<前の5件 141 142 143 144 145 146 147 148 149 次の5件>>