商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,707,341 名
クチコミ総数 17,418,205 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
sorateriさん
■ブログ いつもそらを見上げて
■Instagram @honmajunko1116
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
[ry4html">日常] 大好きサブウェイ 大大大好きなサブウェイちょくちょく一人ランチで楽しんでいますヘルシーなメインからガッツリなメインまでいろいろ試していますが、一番のお気に入りはやっぱりコレローストビーフプレミアム製法!サブウェイのお気に入りポイント自分好みのブレッドを選べ、トースト加減も選べます←あたしに箱のトースト加減が重要カリカリの強めでお願いしますそしてソースの種類、野菜のチョイスとその増減トッピングも有料ですが選べることローストビーフを注文する時は、ブレッドはハニーオーツ、トースト強めソースはおすすめのわさび醤油野菜はトマトとレタス玉ねぎを可能な限り増量で!とお願いしますうるさい注文にも笑顔で対応してくれるお店の人も素晴らしい!ローストビーフがこれでもかというくらい挟まっていますお肉の甘みとわさび醤油がとても合うのです角度を変えると分かるのですが、野菜の量もこんなにたっぷり!食べるときはギュウっと抑えて大きな口で頬張りますもうサブウェイ通なので野菜もソースもこぼさず食べられます(笑)これ1個でお腹いっぱいですそれでもカロリーは287キロカロリーと低カロリーですブレッドはハニーオーツがお気に入りですが、最近はフラットブレッドもお気に入りですフラットブレッドはこってりなメインに合う気がしますてり焼きチキンなんて特に合いますそんなてり焼きチキンのイベントを開催中これは気になります『てり焼きチキン 』無料お試し券!! ←参加中 IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416606"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416669"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416670"}); 続きを見る ['close']
[ry8html">贈り物] 機能性表示食品『血圧が高めの方のファインコーヒー』で血圧対策習慣を 我が家の旦那さんは高血圧で毎年健康診断で引っかかっています食生活と運動で血圧対策を!と思っているものの外食が多く運動する時間もないのであまりうまくいっていません高血圧は一度薬を飲むと飲み続けないといけない、と聞いたことがありまた何か重大な病気になる前になんとか血圧対策をしなければ!と思っていたところですそんな時に試したのが、株式会社ファインの 機能性表示食品『血圧が高めの方のファインコーヒー』 です血圧対策のサプリや飲料をいろいろ調べましたが、どうもサプリを摂り続けるのに抵抗があり、飲料も味がどうもいまいちで続かなそうと思っていたところ、毎日飲むコーヒーが血圧対策につながるのはうれしい限りこのファインコーヒーには血圧を下げる効果があるギャバという成分を20mgも配合されていますこのギャバは摂りつづけることで、血圧の数値を正常な範囲に近づける効果があると臨床実験で証明されているそうですギャバのほかにも難消化性デキストリン、Lカルニチン、クロロゲン酸類、ガルシニア、ビタミンB群などからだにとって有用な成分が含まれているそうです外食が多い旦那さん、毎朝食事にコーヒーをつけるのでファインコーヒーの置き換えれば無理なく続けられそうですブラジルから輸入した豆を独自のブレンドしているということで香も高く味も美味しい!株式会社ファインは機能性表示食品受理数No1とのことです40年以上の歴史のある健康食品メーカーが、厳格な品質管理の下、自社工場で一貫生産しているのも安心ですねもちろん、ファインコーヒーを飲むだけでは思うような効果が得られないので食生活、運動習慣、良質な睡眠を見直し、プラスギャバを毎日摂取し効果を出したいです旦那さん、頑張りましょうね野菜たっぷりお惣菜をつけたとんかつの夜ご飯カレーも揚げ物も全く食べられないとストレスになるので、野菜多めでたまにはね、の夜ご飯ファインのファンサイト参加中【デルモンテ365】3ヶ月間トマトジュースを毎日飲んでいただくモニター様を募集! IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416606"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416669"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416670"}); 続きを見る ['close']
[ry8html">贈り物] 機能性表示食品『血圧が高めの方のファインコーヒー』で血圧対策習慣を 我が家の旦那さんは高血圧で毎年健康診断で引っかかっています食生活と運動で血圧対策を!と思っているものの外食が多く運動する時間もないのであまりうまくいっていません高血圧は一度薬を飲むと飲み続けないといけない、と聞いたことがありまた何か重大な病気になる前になんとか血圧対策をしなければ!と思っていたところですそんな時に試したのが、株式会社ファインの 機能性表示食品『血圧が高めの方のファインコーヒー』 です血圧対策のサプリや飲料をいろいろ調べましたが、どうもサプリを摂り続けるのに抵抗があり、飲料も味がどうもいまいちで続かなそうと思っていたところ、毎日飲むコーヒーが血圧対策につながるのはうれしい限りこのファインコーヒーには血圧を下げる効果があるギャバという成分を20mgも配合されていますこのギャバは摂りつづけることで、血圧の数値を正常な範囲に近づける効果があると臨床実験で証明されているそうですギャバのほかにも難消化性デキストリン、Lカルニチン、クロロゲン酸類、ガルシニア、ビタミンB群などからだにとって有用な成分が含まれているそうです外食が多い旦那さん、毎朝食事にコーヒーをつけるのでファインコーヒーの置き換えれば無理なく続けられそうですブラジルから輸入した豆を独自のブレンドしているということで香も高く味も美味しい!株式会社ファインは機能性表示食品受理数No1とのことです40年以上の歴史のある健康食品メーカーが、厳格な品質管理の下、自社工場で一貫生産しているのも安心ですねもちろん、ファインコーヒーを飲むだけでは思うような効果が得られないので食生活、運動習慣、良質な睡眠を見直し、プラスギャバを毎日摂取し効果を出したいです旦那さん、頑張りましょうね野菜たっぷりお惣菜をつけたとんかつの夜ご飯カレーも揚げ物も全く食べられないとストレスになるので、野菜多めでたまにはね、の夜ご飯ファインのファンサイト参加中 // 続きを見る
[ry4html">日常] 玉露園のお徳用梅こんぶ茶で料理もお茶時間もばっちり! 我が家に欠かせない梅こんぶ茶創業101年目「元祖こんぶ茶」の玉露園の梅こんぶ茶がお気に入りですたっぷり85gのお徳用なので、お茶の時間に飲むのはもちろん、料理の調味料としても万能なのでいろいろな料理に使っています「煮物、揚げ物、焼き物、蒸し物、サラダ、炊き込みご飯、麺類、カレーや丼ぶり物など色々な料理にじゃんじゃん使えます」とメーカーも推奨我が家では煮物や炒め物、お漬物によく使っていますさつまいもといんげんのきんぴら 胡麻梅こんぶ茶風味和風ピクルスどちらもいつもの味付けに梅こんぶ茶を混ぜるだけ羅臼産昆布使用で昆布の出汁がしっかり出てて、フリーズドライされた梅が食材の水分を吸ってほんのり梅の味が加わって、料理がさっぱりそして、ほかの調味料を少なめにしても味が決まるのがうれしい!もちろんお茶の時間にも大活躍寒い季節はホットで、大好きなエビせんべいとともにいただきます春らしい色合いと味わいに癒されますそしてこんぶ茶は「ドライマウス」に有効ということなのです「ドライマウス」は口の中の唾液が減って渇く症状で、味覚障害や口臭の原因にもなるそうなので、加齢とともに増えるもので、この症状を抱える人が全国に約800万人いるそうなのですこんぶ茶に豊富に含まれるグルタミン酸などの「うまみ」成分が味覚を刺激して唾液を分泌させるので、注目を集めているそうですレモンや梅干しといった「酸味」が唾液を分泌させることはよく知られていますが、「うまみ」成分の方が「酸味」より唾液が分泌される時間が長く続くため効果が高いそうですドライマウス対策にも梅こんぶ茶おすすめです!焼き魚は鯵が一番好きなのですがなかなかおいしそうな鯵を見かけず食べたい気持ちがたまっていました久しぶりに見つけた大きな鯵で、塩焼きにふっくら美味しかったです我が家では珍しくお好み焼きの夜ご飯お好み焼の粉を使って作りましたが、お好み焼は息子には不評離乳食の頃に食べさせすぎたせいかも(笑)玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中「お水がいらない 味噌野菜らーめん幸楽苑」100名様【アンデルセン】お手紙代わりにパンにメッセージを添えて贈ってみませんか? IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416606"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416669"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416670"}); 続きを見る
[ry4html">日常] 玉露園のお徳用梅こんぶ茶で料理もお茶時間もばっちり! 我が家に欠かせない梅こんぶ茶創業101年目「元祖こんぶ茶」の玉露園の梅こんぶ茶がお気に入りですたっぷり85gのお徳用なので、お茶の時間に飲むのはもちろん、料理の調味料としても万能なのでいろいろな料理に使っています「煮物、揚げ物、焼き物、蒸し物、サラダ、炊き込みご飯、麺類、カレーや丼ぶり物など色々な料理にじゃんじゃん使えます」とメーカーも推奨我が家では煮物や炒め物、お漬物によく使っていますさつまいもといんげんのきんぴら 胡麻梅こんぶ茶風味和風ピクルスどちらもいつもの味付けに梅こんぶ茶を混ぜるだけ羅臼産昆布使用で昆布の出汁がしっかり出てて、フリーズドライされた梅が食材の水分を吸ってほんのり梅の味が加わって、料理がさっぱりそして、ほかの調味料を少なめにしても味が決まるのがうれしい!もちろんお茶の時間にも大活躍寒い季節はホットで、大好きなエビせんべいとともにいただきます春らしい色合いと味わいに癒されますそしてこんぶ茶は「ドライマウス」に有効ということなのです「ドライマウス」は口の中の唾液が減って渇く症状で、味覚障害や口臭の原因にもなるそうなので、加齢とともに増えるもので、この症状を抱える人が全国に約800万人いるそうなのですこんぶ茶に豊富に含まれるグルタミン酸などの「うまみ」成分が味覚を刺激して唾液を分泌させるので、注目を集めているそうですレモンや梅干しといった「酸味」が唾液を分泌させることはよく知られていますが、「うまみ」成分の方が「酸味」より唾液が分泌される時間が長く続くため効果が高いそうですドライマウス対策にも梅こんぶ茶おすすめです!焼き魚は鯵が一番好きなのですがなかなかおいしそうな鯵を見かけず食べたい気持ちがたまっていました久しぶりに見つけた大きな鯵で、塩焼きにふっくら美味しかったです我が家では珍しくお好み焼きの夜ご飯お好み焼の粉を使って作りましたが、お好み焼は息子には不評離乳食の頃に食べさせすぎたせいかも(笑)玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中「お水がいらない 味噌野菜らーめん幸楽苑」100名様 IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416606"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416669"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416670"}); 続きを見る ['close']
<<前の5件 149 150 151 152 153 154 155 156 157 次の5件>>