商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,397,383 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
sorateriさん
■ブログ いつもそらを見上げて
■Instagram @honmajunko1116
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
2022/05/28 1348 美味しい10割蕎麦を食べて新鮮な農産物をたくさん収穫して穫れたて農産物もたくさん試食して夕方には1日目の体験を終え宿にチェックインしました宿泊先は「ユーパル矢祭」町で宿泊施設はコチラくらいしかないようであとはコテージやキャンプ施設だけのようです10畳の和室でした!一人部屋だったのでHPで見たシングルのベットルーム化と思っていたので嬉しい!!こういうザ旅館の部屋大好きですトイレバス洗面場もあって古いながらも広く一人で快適に過ごせました一人だから荷物も散らかしたまま早速お風呂へGO日帰り入浴も出来る温泉施設にもなっているのでとても広く内風呂2つサウナ、水風呂、打たせ湯、露天風呂とありましたそして金曜日だから空いていてほぼ貸し切りでゆっくり楽しめましたのんびりお風呂で旅の疲れを癒してから夜ご飯まで時間があったので自販機のビールで一人乾杯しました!ダラダラと福島のローカル番組を楽しんで19時に夜ご飯スタートです一人寂しい夜ご飯となりましたが、あっさり目の夜ご飯を楽しみました品数も多く地元の食材を使った料理が多く優しい味わいで美味しかったですしろうおと地元産椎茸の卵とじが美味しかった名産のこんにゃくも歯ごたえが良くてもっと食べたかったお刺身はなくてもよかったかなだったら地元名産の鮎料理が食べたかった天ぷらも地元野菜や山菜盛り合わせでがっつり天丼にしていただきましたデザートにはゆずシャーベット!ゆずは矢祭町の名産でゆるキャラもゆずの妖精なので矢祭のゆずシャーベットかと思って店員さんに聞いたら違った(笑)売店で矢祭産のゆずを使ったシャーベットを販売していると宣伝されましたこちらが矢祭産のゆずを使ったシャーベットおいしそうだけどお土産にはできないので写真のみ矢祭町には酒蔵が1軒あるようで見学に行きたかった!部屋に戻って一人時間を満喫やっぱり晩酌またも一人乾杯部屋にあった矢祭町の広報誌本当に小さな町ですね小学校や中学校も1校ずつあるようですがやはり子供の数は減っているようです福島県と言っても栃木県との県境にあって気候も温暖で山間なのに冬でも雪があまり積もることもないようで年間を通してとても過ごしやすそうこういう町に移住したらどんな生活になるんだろうと想像しながらいつの間にか夢の中へ【Instagram投稿】本場カナダケベック州産100%天然の甘味料メープルシロップ★ダークとベリーダーク★モニター募集イタリア製バケッタレザー使用の三つ折り財布【ORICE /オリーチェ】のインスタ投稿モニター2名様募集!【マルサン】「だし香る鮮度みそ 減塩あわせ410g」200名様に試してご意見募集!【Instagram】 var microadCompass = microadCompass || {}; microadCompassqueue = microadCompassqueue || []; microadCompassqueuepush({ "spot" "61fadae65ccc9cdf631a914bf9dc5763" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "e0e40efcb87c4da3987ac7e89d1e9ac5" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "6e7118bae37054cf68dff9b48a8eee08" }); おでかけ | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲ 続きを見る
2022/05/28 1348 美味しい10割蕎麦を食べて新鮮な農産物をたくさん収穫して穫れたて農産物もたくさん試食して夕方には1日目の体験を終え宿にチェックインしました宿泊先は「ユーパル矢祭」町で宿泊施設はコチラくらいしかないようであとはコテージやキャンプ施設だけのようです10畳の和室でした!一人部屋だったのでHPで見たシングルのベットルーム化と思っていたので嬉しい!!こういうザ旅館の部屋大好きですトイレバス洗面場もあって古いながらも広く一人で快適に過ごせました一人だから荷物も散らかしたまま早速お風呂へGO日帰り入浴も出来る温泉施設にもなっているのでとても広く内風呂2つサウナ、水風呂、打たせ湯、露天風呂とありましたそして金曜日だから空いていてほぼ貸し切りでゆっくり楽しめましたのんびりお風呂で旅の疲れを癒してから夜ご飯まで時間があったので自販機のビールで一人乾杯しました!ダラダラと福島のローカル番組を楽しんで19時に夜ご飯スタートです一人寂しい夜ご飯となりましたが、あっさり目の夜ご飯を楽しみました品数も多く地元の食材を使った料理が多く優しい味わいで美味しかったですしろうおと地元産椎茸の卵とじが美味しかった名産のこんにゃくも歯ごたえが良くてもっと食べたかったお刺身はなくてもよかったかなだったら地元名産の鮎料理が食べたかった天ぷらも地元野菜や山菜盛り合わせでがっつり天丼にしていただきましたデザートにはゆずシャーベット!ゆずは矢祭町の名産でゆるキャラもゆずの妖精なので矢祭のゆずシャーベットかと思って店員さんに聞いたら違った(笑)売店で矢祭産のゆずを使ったシャーベットを販売していると宣伝されましたこちらが矢祭産のゆずを使ったシャーベットおいしそうだけどお土産にはできないので写真のみ矢祭町には酒蔵が1軒あるようで見学に行きたかった!部屋に戻って一人時間を満喫やっぱり晩酌またも一人乾杯部屋にあった矢祭町の広報誌本当に小さな町ですね小学校や中学校も1校ずつあるようですがやはり子供の数は減っているようです福島県と言っても栃木県との県境にあって気候も温暖で山間なのに冬でも雪があまり積もることもないようで年間を通してとても過ごしやすそうこういう町に移住したらどんな生活になるんだろうと想像しながらいつの間にか夢の中へ【Instagram投稿】本場カナダケベック州産100%天然の甘味料メープルシロップ★ダークとベリーダーク★モニター募集 var microadCompass = microadCompass || {}; microadCompassqueue = microadCompassqueue || []; microadCompassqueuepush({ "spot" "61fadae65ccc9cdf631a914bf9dc5763" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "e0e40efcb87c4da3987ac7e89d1e9ac5" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "6e7118bae37054cf68dff9b48a8eee08" }); おでかけ | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲ 続きを見る ['close']
2022/05/28 1348 美味しい10割蕎麦を食べて新鮮な農産物をたくさん収穫して穫れたて農産物もたくさん試食して夕方には1日目の体験を終え宿にチェックインしました宿泊先は「ユーパル矢祭」町で宿泊施設はコチラくらいしかないようであとはコテージやキャンプ施設だけのようです10畳の和室でした!一人部屋だったのでHPで見たシングルのベットルーム化と思っていたので嬉しい!!こういうザ旅館の部屋大好きですトイレバス洗面場もあって古いながらも広く一人で快適に過ごせました一人だから荷物も散らかしたまま早速お風呂へGO日帰り入浴も出来る温泉施設にもなっているのでとても広く内風呂2つサウナ、水風呂、打たせ湯、露天風呂とありましたそして金曜日だから空いていてほぼ貸し切りでゆっくり楽しめましたのんびりお風呂で旅の疲れを癒してから夜ご飯まで時間があったので自販機のビールで一人乾杯しました!ダラダラと福島のローカル番組を楽しんで19時に夜ご飯スタートです一人寂しい夜ご飯となりましたが、あっさり目の夜ご飯を楽しみました品数も多く地元の食材を使った料理が多く優しい味わいで美味しかったですしろうおと地元産椎茸の卵とじが美味しかった名産のこんにゃくも歯ごたえが良くてもっと食べたかったお刺身はなくてもよかったかなだったら地元名産の鮎料理が食べたかった天ぷらも地元野菜や山菜盛り合わせでがっつり天丼にしていただきましたデザートにはゆずシャーベット!ゆずは矢祭町の名産でゆるキャラもゆずの妖精なので矢祭のゆずシャーベットかと思って店員さんに聞いたら違った(笑)売店で矢祭産のゆずを使ったシャーベットを販売していると宣伝されましたこちらが矢祭産のゆずを使ったシャーベットおいしそうだけどお土産にはできないので写真のみ矢祭町には酒蔵が1軒あるようで見学に行きたかった!部屋に戻って一人時間を満喫やっぱり晩酌またも一人乾杯部屋にあった矢祭町の広報誌本当に小さな町ですね小学校や中学校も1校ずつあるようですがやはり子供の数は減っているようです福島県と言っても栃木県との県境にあって気候も温暖で山間なのに冬でも雪があまり積もることもないようで年間を通してとても過ごしやすそうこういう町に移住したらどんな生活になるんだろうと想像しながらいつの間にか夢の中へ【Instagram投稿】本場カナダケベック州産100%天然の甘味料メープルシロップ★ダークとベリーダーク★モニター募集イタリア製バケッタレザー使用の三つ折り財布【ORICE /オリーチェ】のインスタ投稿モニター2名様募集! var microadCompass = microadCompass || {}; microadCompassqueue = microadCompassqueue || []; microadCompassqueuepush({ "spot" "61fadae65ccc9cdf631a914bf9dc5763" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "e0e40efcb87c4da3987ac7e89d1e9ac5" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "6e7118bae37054cf68dff9b48a8eee08" }); おでかけ | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲ 続きを見る
2022/05/21 1616 11時に東舘に到着し早速体験の始まりです最初に着いたのはコチラ主に都内の飲食店に農産物を卸している農家さんです若い兄弟で経営されていますそう今回のツアーは農産物の収穫体験と農家のお父さんお母さんと料理を作り交流を深めるというものまずは九条ネギのハウスを案内されました九条ネギの栽培方法や収穫時期、こだわりの生産方法など説明を受けましたそして収穫も(軽く引っ張るだけで抜けた!)これはパクチーの苗ハウスの中パクチー臭すごい(笑)実はパクチー苦手です他にもいろいろな少し珍しい農産物をたくさん作られていました都内の飲食店の中でもタイ料理などアジア料理のお店と取引が多いようですこれは何だったかな?菜の花みたいなの生でいただきましたが甘くておいしかった!これは壬生菜滋賀県に住んでいた時は当たり前に売っていましたが関東ではあまり見かけません浅漬けにすると美味しいちょっとずつ色々収穫させていただきました最後にピザ窯のある小屋を紹介してもらいましたひょうたんも作られているとのことで天井にたくさんぶら下がっていましたこのピザ窯で収穫した農産物をたっぷり乗せて焼いたピザにビール合わせたら最高だろうなぁ!途中天然の美味しいお水が湧き出ている井戸でのどを潤し到着したのはお待ちかねのランチです!十割そばが食べられる滝川の里かなりの山道を車で10分以上上ってやっと到着地元の加工品がお土産コーナーに並びますメニューはこんな感じまずは手作りのこんにゃくこんにゃくの食感も格別なのですがこのゆず味噌がとてもおいしいゆずは矢祭町の名産です10割そばの天ざる10割そばあたしはパサパサが苦手なことがあるのですがこちらのそばはパサパサ感なしでつるっと喉ごしがよくそして香りも抜群でした!そして天ぷら!地元やサイト山菜の天ぷらはサクサクで香りも良かったです小皿のこんにゃくも山菜も美味しかった!食べた後は滝川渓谷遊歩道を散策雨が降っていたのであまり散策できませんでしたが、深い緑と新緑を目にいっぱい焼き付けて美味しい空気を吸って、鳥のさえずりを聞いてかなり癒されましたその後はまた別の農家さんで収穫体験ですこちらはご夫婦二人でされている農家さんご主人はこの春定年退職され本格的にお二人で農業されるようになったそうでそれまではお母さんひとりでされていたそう!結構広い敷地で色々な農産物を作っていてすごいなぁと感心収穫に夢中で写真がない(笑)ニラやラディッシュなど色々収穫させていただきましたおやつにラディッシュとおつけものなどなどいただき干し野菜をお土産にいただきました1日目にしてこんなに収穫してしまった!ごていしゅ味噌のインスタ投稿モニター20名様募集! var microadCompass = microadCompass || {}; microadCompassqueue = microadCompassqueue || []; microadCompassqueuepush({ "spot" "61fadae65ccc9cdf631a914bf9dc5763" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "e0e40efcb87c4da3987ac7e89d1e9ac5" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "6e7118bae37054cf68dff9b48a8eee08" }); おでかけ | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲ 続きを見る ['close']
2022/05/21 1302 都会での生活が嫌で嫌でたまらないあたしマンションの窓から見る高層ビル群を見るたびため息をついて外に出てあまりの人の多さに違和感を覚えその感覚が日に日に強くなっています車で郊外に買い物に行くとビルのない普通の景色を見てやっと深く息を吸えるような感覚田舎とかじゃなくて普通の(今まで住んできた)場所に行きたいなぁと思っていたらとても面白そうなツアーを見つけ、金土曜の1泊2日で参加してきました!金土曜日の家族の朝昼晩を準備して冷蔵庫に詰め込んで非常食もたっぷり用意して金曜日の早朝電車で出かけました通勤ラッシュの山手線が嫌でかなり早く家を出て乗り込むのは上野発の仙台行きの特急列車でも特急は水戸までで、そこからの鈍行列車は約2時間!アナログ人間なのでいまだに乗り換えの電車に乗るときはスマホで管理できず手書きで乗り継ぎを確認しています電車に乗るとビールを飲みたくなりますが、乗り換えもあるしツアーで色々まわるのでぐっと我慢で気分だけこれが本日の朝食です水戸からは水郡(水戸郡山)線に乗り換えです1時間に1本しかないので乗り継ぎ時にかなりのプレッシャーを感じました水郡線はなんとディオール車!エンジン音に驚きます進むにつれて街並みから田畑、そしてほぼ緑(笑)本も持ってこなかったので時間を持て余したらどうしようと思っていましたが全く飽きることなく外の景色を楽しんでいました水郡線途中から1両になってた地元の電車でも2両はあったようなそして着いたのはここ福島県の矢祭町です場所はほぼ栃木県との県境にあります今回はツアーで地元の方の歓迎を受けました町で一番栄えているエリアの駅「東舘」です雨なのが残念ですがこの後いろいろな体験が待っています!【Instagramに投稿してね】レンジでそのまま温められる!味付粥3袋セット【Instagram投稿】無添加の琉球もずくラーメンでちむどんどん♪美味しく調理していただけるモニター様募集! var microadCompass = microadCompass || {}; microadCompassqueue = microadCompassqueue || []; microadCompassqueuepush({ "spot" "61fadae65ccc9cdf631a914bf9dc5763" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "e0e40efcb87c4da3987ac7e89d1e9ac5" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "6e7118bae37054cf68dff9b48a8eee08" }); 未分類 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲ 続きを見る ['close']
<<前の5件 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次の5件>>