商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数50件
当選者数 1,702,436 名
クチコミ総数 17,397,927 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
sorateriさん
■ブログ いつもそらを見上げて
■Instagram @honmajunko1116
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
[2020-06-13 15:03:57]
#monmarche #野菜をMOTTO #野菜をもっと #スープ #レンジ #カップスープ #モンマルシェ #簡単 #野菜 #時短 #備蓄 #子ども #常温保存 #手軽 #巣ごもり消費 #野菜不足解消 #ヘルシー #monipla #monmarche_fan
2020/06/11 0703 分散登校が始まりましたが、息子の野球の朝練と午後練は続けていますただし学校のない日だけにしました学校があると何かとバタバタするのでこの日も朝旦那さんの朝ご飯を準備して息子を起こしてパンを1個食べさせて出かけようとすると、肩が痛いといつもは厳しくそれでもやれるだけやろうと連れて行きますがたまには甘くていいかぁと朝練は止めて、二人で散歩に出かけることにしました代々木公園はカラスが怖いと息子(カラスに襲われて以来一歩も近づきません)、では明治神宮へ(こっちもカラスたくさんいるけどね)日の出とともに開門し日の入りとともに閉門する明治神宮今の時期開門は5時でしたいつもの参宮橋門から入ります本殿手前の手水舎コロナの影響でずっと水は止まったままです明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をおまつりする神社とのことでお二人が詠んだ和歌(というのでしょうか?)が神社内に何か所にも飾られています意味は分かるような分からないような明治神宮では菊と桐の紋を使用しているそうです立派な紋がいたるところに職人さんの技術がすごいなぁと感心あたしはきらびやかな歴史的建造物よりも少し地味で厳かな、でもよく見ると細部まで手が込んでいる建築物に惹かれますなので明治神宮とか伊勢神宮は見ていてとても落ち着きます5時半くらいだとコロナの影響は関係なく人はまばらですいつも参拝はしませんがこの日は久しぶりにお祈りをしました立派な盆栽や石?の作品がたくさん展示されていましたあたし一押し息子一押し明治神宮鎮座百年大祭が開催中ですあまり歴史的なことに興味はないのですが、明治神宮のHPを見ていたら今住んでいる代々木の地名の由来に目が留まりました「大日本名所図会」という江戸時代に刊行された名所図会に、この地にその後代々木御料地となる旧井伊候下屋敷に樅(もみ)の老木があり、その木が枯れても代々(だいだい)この地に樅の大木があったことで「代々木」の地名が付いたとのことですこの樅の大木はおそらく50メートル以上あったのではと想像されたそうで、当時上京してきた旅人の目標となるほどの大きさで、この木に登れば江戸一円が見渡すことができたそうです今でいう東京タワーみたいな感じでしょうかこの名木も明治中頃には枯れてしまい昭和20年の戦災で焼け落ちてしまったそうで現在ある代々木(樅の木)は戦後に同じ場所に植えられたものだそうですってどこにあるんだろう??明治神宮敷地内には大きな木が本当にたくさんあって、あたしが大好きな日立のCMの「この木何の木、気になる気になる」の形の木を何倍も大きくしたような木がたくさんあっていつも目が離せません代々木がどこにあるか調べて今度は見に行っています息子にも撮影していいよと言ったらなぜかあたしの後ろ姿帰りは原宿口から出て新しくなった原宿駅の駅舎を見て帰りました新しすぎて落ち着かないなぁ前の駅舎も残っていましたやっぱりこちらが原宿駅っぽい竹下通りは朝はやっぱりコロナ関係なく人気なし結局1時間以上歩いて、息子と野球の練習より疲れたね、となりましたお土産でいただいたよこすか海軍カレーあるのを忘れていました(笑)具はゴロゴロで、結構辛みが強いそうです息子には無理な辛さで旦那さんの休日ランチにあたしは今息子の厳しい担当を担っています歯の矯正の事、それに伴う姿勢の事、学校の宿題の事、公文の宿題の事ただでさえ日常の事で厳しくしていることが多くありますがそれに加え少年野球の練習がいまだ中止されている今、二人での野球の練習でも厳しくしています甘ちゃんなので厳しくしないといつもダラダラ出来なくても悔しがらないので渇を入れるのですが、そうすると目に涙を浮かべてやっと本気を出して取り組むこの役目とても必要なことだと思うのですが母としてはこの役を早く終えたいです身内が厳しくするとそろそろうるさがるお年頃だし、厳しくするのは日常の事だけにしたい、と思う今日この頃でした五島産鯛の出汁入りレトルトカレー レシピ開発モニター100名募集!! var microadCompass = microadCompass || {}; microadCompassqueue = microadCompassqueue || []; microadCompassqueuepush({ "spot" "61fadae65ccc9cdf631a914bf9dc5763" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "e0e40efcb87c4da3987ac7e89d1e9ac5" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "6e7118bae37054cf68dff9b48a8eee08" }); 日常 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲ 続きを見る ['close']
2020/06/11 0703 分散登校が始まりましたが、息子の野球の朝練と午後練は続けていますただし学校のない日だけにしました学校があると何かとバタバタするのでこの日も朝旦那さんの朝ご飯を準備して息子を起こしてパンを1個食べさせて出かけようとすると、肩が痛いといつもは厳しくそれでもやれるだけやろうと連れて行きますがたまには甘くていいかぁと朝練は止めて、二人で散歩に出かけることにしました代々木公園はカラスが怖いと息子(カラスに襲われて以来一歩も近づきません)、では明治神宮へ(こっちもカラスたくさんいるけどね)日の出とともに開門し日の入りとともに閉門する明治神宮今の時期開門は5時でしたいつもの参宮橋門から入ります本殿手前の手水舎コロナの影響でずっと水は止まったままです明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をおまつりする神社とのことでお二人が詠んだ和歌(というのでしょうか?)が神社内に何か所にも飾られています意味は分かるような分からないような明治神宮では菊と桐の紋を使用しているそうです立派な紋がいたるところに職人さんの技術がすごいなぁと感心あたしはきらびやかな歴史的建造物よりも少し地味で厳かな、でもよく見ると細部まで手が込んでいる建築物に惹かれますなので明治神宮とか伊勢神宮は見ていてとても落ち着きます5時半くらいだとコロナの影響は関係なく人はまばらですいつも参拝はしませんがこの日は久しぶりにお祈りをしました立派な盆栽や石?の作品がたくさん展示されていましたあたし一押し息子一押し明治神宮鎮座百年大祭が開催中ですあまり歴史的なことに興味はないのですが、明治神宮のHPを見ていたら今住んでいる代々木の地名の由来に目が留まりました「大日本名所図会」という江戸時代に刊行された名所図会に、この地にその後代々木御料地となる旧井伊候下屋敷に樅(もみ)の老木があり、その木が枯れても代々(だいだい)この地に樅の大木があったことで「代々木」の地名が付いたとのことですこの樅の大木はおそらく50メートル以上あったのではと想像されたそうで、当時上京してきた旅人の目標となるほどの大きさで、この木に登れば江戸一円が見渡すことができたそうです今でいう東京タワーみたいな感じでしょうかこの名木も明治中頃には枯れてしまい昭和20年の戦災で焼け落ちてしまったそうで現在ある代々木(樅の木)は戦後に同じ場所に植えられたものだそうですってどこにあるんだろう??明治神宮敷地内には大きな木が本当にたくさんあって、あたしが大好きな日立のCMの「この木何の木、気になる気になる」の形の木を何倍も大きくしたような木がたくさんあっていつも目が離せません代々木がどこにあるか調べて今度は見に行っています息子にも撮影していいよと言ったらなぜかあたしの後ろ姿帰りは原宿口から出て新しくなった原宿駅の駅舎を見て帰りました新しすぎて落ち着かないなぁ前の駅舎も残っていましたやっぱりこちらが原宿駅っぽい竹下通りは朝はやっぱりコロナ関係なく人気なし結局1時間以上歩いて、息子と野球の練習より疲れたね、となりましたお土産でいただいたよこすか海軍カレーあるのを忘れていました(笑)具はゴロゴロで、結構辛みが強いそうです息子には無理な辛さで旦那さんの休日ランチにあたしは今息子の厳しい担当を担っています歯の矯正の事、それに伴う姿勢の事、学校の宿題の事、公文の宿題の事ただでさえ日常の事で厳しくしていることが多くありますがそれに加え少年野球の練習がいまだ中止されている今、二人での野球の練習でも厳しくしています甘ちゃんなので厳しくしないといつもダラダラ出来なくても悔しがらないので渇を入れるのですが、そうすると目に涙を浮かべてやっと本気を出して取り組むこの役目とても必要なことだと思うのですが母としてはこの役を早く終えたいです身内が厳しくするとそろそろうるさがるお年頃だし、厳しくするのは日常の事だけにしたい、と思う今日この頃でした五島産鯛の出汁入りレトルトカレー レシピ開発モニター100名募集!!【夏はキンキンに冷やして飲むと美味しい料理にも使える『減塩こんぶ茶』モニター150名様大募集!】 var microadCompass = microadCompass || {}; microadCompassqueue = microadCompassqueue || []; microadCompassqueuepush({ "spot" "61fadae65ccc9cdf631a914bf9dc5763" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "e0e40efcb87c4da3987ac7e89d1e9ac5" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "6e7118bae37054cf68dff9b48a8eee08" }); 日常 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲ 続きを見る ['close']
2020/06/11 0703 分散登校が始まりましたが、息子の野球の朝練と午後練は続けていますただし学校のない日だけにしました学校があると何かとバタバタするのでこの日も朝旦那さんの朝ご飯を準備して息子を起こしてパンを1個食べさせて出かけようとすると、肩が痛いといつもは厳しくそれでもやれるだけやろうと連れて行きますがたまには甘くていいかぁと朝練は止めて、二人で散歩に出かけることにしました代々木公園はカラスが怖いと息子(カラスに襲われて以来一歩も近づきません)、では明治神宮へ(こっちもカラスたくさんいるけどね)日の出とともに開門し日の入りとともに閉門する明治神宮今の時期開門は5時でしたいつもの参宮橋門から入ります本殿手前の手水舎コロナの影響でずっと水は止まったままです明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をおまつりする神社とのことでお二人が詠んだ和歌(というのでしょうか?)が神社内に何か所にも飾られています意味は分かるような分からないような明治神宮では菊と桐の紋を使用しているそうです立派な紋がいたるところに職人さんの技術がすごいなぁと感心あたしはきらびやかな歴史的建造物よりも少し地味で厳かな、でもよく見ると細部まで手が込んでいる建築物に惹かれますなので明治神宮とか伊勢神宮は見ていてとても落ち着きます5時半くらいだとコロナの影響は関係なく人はまばらですいつも参拝はしませんがこの日は久しぶりにお祈りをしました立派な盆栽や石?の作品がたくさん展示されていましたあたし一押し息子一押し明治神宮鎮座百年大祭が開催中ですあまり歴史的なことに興味はないのですが、明治神宮のHPを見ていたら今住んでいる代々木の地名の由来に目が留まりました「大日本名所図会」という江戸時代に刊行された名所図会に、この地にその後代々木御料地となる旧井伊候下屋敷に樅(もみ)の老木があり、その木が枯れても代々(だいだい)この地に樅の大木があったことで「代々木」の地名が付いたとのことですこの樅の大木はおそらく50メートル以上あったのではと想像されたそうで、当時上京してきた旅人の目標となるほどの大きさで、この木に登れば江戸一円が見渡すことができたそうです今でいう東京タワーみたいな感じでしょうかこの名木も明治中頃には枯れてしまい昭和20年の戦災で焼け落ちてしまったそうで現在ある代々木(樅の木)は戦後に同じ場所に植えられたものだそうですってどこにあるんだろう??明治神宮敷地内には大きな木が本当にたくさんあって、あたしが大好きな日立のCMの「この木何の木、気になる気になる」の形の木を何倍も大きくしたような木がたくさんあっていつも目が離せません代々木がどこにあるか調べて今度は見に行っています息子にも撮影していいよと言ったらなぜかあたしの後ろ姿帰りは原宿口から出て新しくなった原宿駅の駅舎を見て帰りました新しすぎて落ち着かないなぁ前の駅舎も残っていましたやっぱりこちらが原宿駅っぽい竹下通りは朝はやっぱりコロナ関係なく人気なし結局1時間以上歩いて、息子と野球の練習より疲れたね、となりましたお土産でいただいたよこすか海軍カレーあるのを忘れていました(笑)具はゴロゴロで、結構辛みが強いそうです息子には無理な辛さで旦那さんの休日ランチにあたしは今息子の厳しい担当を担っています歯の矯正の事、それに伴う姿勢の事、学校の宿題の事、公文の宿題の事ただでさえ日常の事で厳しくしていることが多くありますがそれに加え少年野球の練習がいまだ中止されている今、二人での野球の練習でも厳しくしています甘ちゃんなので厳しくしないといつもダラダラ出来なくても悔しがらないので渇を入れるのですが、そうすると目に涙を浮かべてやっと本気を出して取り組むこの役目とても必要なことだと思うのですが母としてはこの役を早く終えたいです身内が厳しくするとそろそろうるさがるお年頃だし、厳しくするのは日常の事だけにしたい、と思う今日この頃でした五島産鯛の出汁入りレトルトカレー レシピ開発モニター100名募集!!【夏はキンキンに冷やして飲むと美味しい料理にも使える『減塩こんぶ茶』モニター150名様大募集!】【Instagram限定山本海苔店のれんの味『梅の花』袋入モニター80名様大募集!】 var microadCompass = microadCompass || {}; microadCompassqueue = microadCompassqueue || []; microadCompassqueuepush({ "spot" "61fadae65ccc9cdf631a914bf9dc5763" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "e0e40efcb87c4da3987ac7e89d1e9ac5" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "6e7118bae37054cf68dff9b48a8eee08" }); 日常 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲ 続きを見る ['close']
2020/06/05 0442"https//blogimgs142fc2com/s/o/r/sorateri1046/82342835_1308306782702255_5789351418037010432_njpg" target="_blank">週末の夜ご飯にピザハットのデリバリーをピザだけだと息子はあまり喜ばないので揚げ物盛り合わせも一緒に相変わらず野菜はモリモリですスープはミネストローネの缶詰野菜類は全部残り物やすでにカット済みだったので簡単な準備で楽できましたピザは今だけ50%オフのお得な4種類のLサイズそれぞれ3カットされているのでちょうどいいですが、あたしは2枚息子は3枚息子はシーフードのピザがお気に入りあたしは4種のチーズのピザがおつまみに合う!とお気に入り市販のものはやっぱり味が濃くてたくさん食べられませんスーパーで棒餃子の皮というのを見つけて包まないでいいから楽!という文言に惹かれて購入してみました確かに楽だったのですが、丸いフライパンで四角い餃子を焼くのでいつも20個なら1回で焼けたのに2回に分けて焼くことに(笑)普段の餃子よりはボリューム満点に見える点は良かったかな休日のランチによこすか海軍カレーこちらが元祖のようです具はゴロゴロで食べ応えはありました暑くなると食べたくなる冷やし麺レンジでチンするだけの冷凍うどんはコシがあって冷やしうどんに向いています少し前に代々木公園を散歩した時にバラがちょうど見ごろで綺麗でしたあたしはバラは黄色が一番好きです天然 活『瀬戸サザエ』(愛媛県 風車の町佐田岬の会)ご試食モニター募集【5名様】 var microadCompass = microadCompass || {}; microadCompassqueue = microadCompassqueue || []; microadCompassqueuepush({ "spot" "61fadae65ccc9cdf631a914bf9dc5763" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "e0e40efcb87c4da3987ac7e89d1e9ac5" }); microadCompassqueuepush({ "spot" "6e7118bae37054cf68dff9b48a8eee08" }); 日常 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲ 続きを見る ['close']
<<前の5件 95 96 97 98 99 100 101 102 103 次の5件>>