商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆりぽむさん
お酒を飲む事、料理をする事が大好きです。色々な食材、調味料に興味があります♪
■ブログ ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇
■Instagram @mafuyuripom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
この季節のポタージュは本当に幸せです 夜は汁物をセットしない事が多いのですが、この所は温野菜替わりと称しポタージュを何か1つはセットしている状態になっています 昨夜は、鴨ハンバーグと共に白菜のポタージュをセットにしました オニオンソテーがあるので、それを加えるだけでコクのあるポタージュになりました ハンドブレンダーとオニソテに感謝感謝です 材料もシンプル、作り方も簡単なのでレシピってほどでも無いですが、下に記載しておりますので良かったらご覧下さいませ^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 【白菜と玉ねぎのポタージュ】 <材料> 2人分 白菜:45枚 玉ねぎ:1/2個分 オニオンソテー:大さじ2 顆粒コンソメ:小さじ1/2 白ワイン:適量 水:材料がかぶる程度 牛乳(または豆乳):適量 バター:少々 生クリーム:少々 胡椒:少々 1.千切りにした白菜と玉ねぎをバターで炒めます 2.半分ぐらいのかさになったら白ワインと水、オニオンソテーを加えます 3.柔らかくなるまでコトコトと煮ていきます 4.全体がくたっとした感じになったら牛乳または豆乳を加えます 5.ハンドブレンダーやミキサーで滑らかにした後、軽く煮立たせ温めます 6.仕上げに生クリームを入れ、胡椒を振って出来上がり 胡椒はミックスペッパーをミルで挽いたものを使っています ポタージュは濃度の付け方でグラタンやパスタのソースにも使えるので便利なんですよね 今日は何のポタージュにしようかなぁ♪ 【関連記事レシピ】 ビタミンたっぷりかぼちゃのポタージュ 生姜入りあったか蓮根のポタージュ さつまいものポタージュ 金時人参の美肌系和風ポタージュ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ショップcorcorファンサイト応援中 続きを見る
現在色々なものを食べながら、ダイエットもしていると言う何とも矛盾した生活を送っているのですが、普段以上の炭水化物量になっているにも関わらず、おかげさまで体重は増えておらずホッと一安心している所です そして「ちょっと今夜は沢山食べる事になりそう」なんて言う時に日中に調整を入れるのですが、そういう時にお役立ちなのが「置き換えダイエット食品」 私は甘いものはちょっと苦手なので、同じ置き換えるならスープやリゾットなどがとてもありがたいんです 今回私のサポートをしてくれている置き換え食品はコチラです 新日本製薬のヒートダイエット「スリムホットスープ」です 1食たったの70kcalで、私が使った事のある置き換え食品の中では一番カロリーが低いです タンパク質や食物繊維も豊富で、1食あたりにコラーゲンも1000mg配合されていて、女性には嬉しい内容になっています このパッケージには5種類のスープが入っており、中身はこんな感じです 生姜と溶き卵のサムゲタンスープ コチュジャンの辛味チゲスープ ピリ辛サンラータン風スープ オリジナルスパイスのスープカレー 鯛と山椒のゆず皮入り和風スープ フリーズドライタイプのスープで、お湯を注いでかき混ぜるだけです これは鯛と山椒のゆず皮入り和風スープです この茶色いつぶつぶは、大豆を主原料としたタンパク質でとても噛み応えがあり挽肉の様な食感です スープだけじゃちょっと物足りないなぁ…と言う時にはこういうのもプラス♪ パフライスですが、これは雑穀入りのもので1個40kcalです これを割って入れると、あっと言う間にお雑炊に この写真は生姜と溶き卵のサムゲタンスープですが、乾燥わかめとお湯を沸かす際に冷凍庫で冷凍にしておいたエノキと一緒に鍋で沸かして入れています エノキのシャキシャキ感があるので、こちらも食べ応えがアップします すり下ろし生姜もプラスして、さらにポカポカに こちらはカレースープです こちらにもパフライスを入れてリゾット風にしました♪ ちょっとだけ粉チーズもプラスしちゃいました もとが70kcalと言う事で結構アレンジする際に気兼ねなく使えるのが嬉しいです こんにゃく麺を入れてラーメン風にするのも良いですし、お豆腐と合わせて豆腐チゲ風とか 色々なスープやリゾットタイプの置き換え食品を食べてきていますが、味もとても良いのと、やっぱりカロリーの低さは魅力ですね 製薬会社が作っていると言う安心感もとても大きい気がします 先週3日連続で3食分食べたんですが、さすがに置き換えダイエット 置き換えるとストンと体重が落ちるんですよね で、この落ちたのを現在必死でキープ中…と言う状態でして頑張っております 後2食分あるので、これを週明けに組み込みつつ食べ予定の消化もしていきます 新日本製薬ファンサイト応援中 新日本製薬ファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 続きを見る ['close']
余計な小細工もしつこい調理(?)も不要 合鴨のハンバーグです 味付けも塩と胡椒を少々、そして炒めた玉ねぎのみなんです 今回は淡路産の既に炒めてあるオニオンソテーがあるのでそれを使って、またまた楽をさせて貰いました 鴨には葱と言われますが、葱との相性って抜群なんですよね と言う事で、葱ソースをかけたやや和風っぽいハンバーグに仕上げました 作り方はこの下に記載していますので、良かったらご覧下さい ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 【鴨のハンバーグ、葱ソースがけ】 <材料> 2人分 合鴨ミンチ:300g 塩:小さじ1 胡椒:少々 オニオンソテー:大さじ2 (玉ねぎを炒める場合は玉ねぎ1/2個分で作ります) (葱ソース) 長ねぎ:1本分 オニオンソテー:大さじ1 醤油:大さじ2 味醂:大さじ1 バルサミコ酢:大さじ1 白ワイン(または酒):大さじ3 バター:少々 胡椒:少々 1.合鴨ミンチに塩を振り入れ粘りが出るまでしっかり混ぜ合わせます 2.オニオンソテーを加えてさらに混ぜ合わせ、30分程度寝かせておきます 3.成形しフライパンで両面を焼き、白ワインを加えて蓋をして蒸し焼きにします 4.焼けたらお皿に取り出しておきます 5.3のフライパンに白ワインを入れ沸騰したら葱とオニオンソテー大さじ1を加えます 6.5を炒め、残りの調味料を加えて味を調えます 7.ハンバーグにかけて出来上がり ソースも手が混んでる訳ではありませんが、ハンバーグから出た肉汁やたっぷりの葱、オニオンソテーで勝手に美味しく仕上がります^^ いつもは飴色玉ねぎを自力で作るので、このお料理も手間がかかってるなぁ…と思うのですが、この部分を楽させて貰うと、どこにも手がかかっていない…と言う事が判明しました^^; 【関連記事レシピ】 毎年、大晦日はお蕎麦のしゃぶしゃぶで年越しです 合鴨のローストドライフルーツソースがけ オニソテでお手軽ビタミンたっぷりかぼちゃのポタージュ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ショップcorcorファンサイト応援中 合鴨は奈良県の合鴨肉専門店「鴨重」さんで購入していて、かれこれ10年以上のお付き合いです 真空包装で届けて下さるのでミンチは平たく伸ばしてそのまま冷凍にしています ミンチの真空包装は300g単位なんですが、ハンバーグにも鴨団子にも丁度良いぐらいのサイズですよ 年末は、鴨しゃぶ&鴨団子のお鍋で蕎麦しゃぶとなるのですが、良いお出汁が出るんですよ ショップサイト(ロース塊などはこちらでのみ扱っています) 楽天ショップ 鮮度抜群!産地直送!! 合鴨ミンチ(100g) 生産者直売!鮮度抜群の合鴨肉をご家庭にお届け!!価格:210円(税込、送料別) 続きを見る
この時期になると、テレビの料理番組を始め料理系の大半は「鶏肉ネタ」になってる事が多いかと思います 何だかんだとクリスマスイブは明日ですものねと言う事で、昨日の冬至の夜はカボチャのポタージュだけって訳にもいきませんので、メインディッシュはこの様なものになりました 鶏もも肉のオーブン焼きです 思えば…昨夜は何だかとっても手抜きな夜になっているんです ポタージュもレンジとブレンダー任せだし、この鶏ローストだってグリル任せ 私が作ったのはソースだけって感じですが、そのソースもオニオンソテーを使ったおかげで炒める作業も殆どなく、とっても楽 こんなに手軽で良いのか…と思いつつ飲んでおりました 手軽すぎてレシピにもなりませんが…良かったら見ていって下さいませ^^ ポタージュと合わせても所用時間は30分もあれば出来てしまいます ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 【鶏もも肉のロースト、マッシュルームソース添え】 <材料>2人分 鶏もも肉(骨付き):2本 塩:小さじ1 胡椒:少々 白ワイン(または酒):少々 オリーブオイル:適量 (ソース) マッシュルーム:1パック(67個) バター:5g(小さじ1強) 白ワイン:1/2カップ 鶏もも肉の肉汁(焼いた時にオーブンに残ったもの):1/2カップ オニソテ:大さじ1 生クリーム:1/2カップ 塩、胡椒:少々 冷凍レモンのすり下ろし:少々 (またはレモン果汁:少々) 1.鶏もも肉の裏側は骨に添って切り込みを入れておきます 2.もも肉1本につき小さじ1/2の塩と胡椒を少々すり込みます 3.塩が馴染んだら、白ワインを振りかけてます 4.鶏の皮目の部分にオリーブオイルを塗っておきます 5.オーブンレンジのグリル機能、またはオーブンで焼いて火を通します ※パナソニックビストロのグリル機能「中段両面焼き使用」15分ほど焼きました (ソース) 1.スライスしたマッシュルームをバターで炒めます 2.1に白ワインとオニソテを入れ煮詰めていきます 3.肉汁を加え馴染ませたら、生クリームを加えて軽く煮詰めます 4.塩胡椒で味をととのえ、冷凍レモンをすり下ろしたものをふりかけソースの出来上がり (冷凍レモンについては過去記事の「ガッテン流レモン使い」をご覧下さい) オニオンソテーのおかげで、とてもコクのある素敵なソースがすぐに作れちゃいました クリスマス前から、クリスマス気分満載の我が家ですが、今日はクリスマスと年末に向けての食材が届きました こちらは明日と大晦日に使う食材です 今年はどっちにしようかなぁと思ったのですが、去年に引き続き「合鴨」にしました 毎年大晦日は、お蕎麦のしゃぶしゃぶで締めくくるのですが、その時のメインを牛にするか鴨にするかが毎年の「どうしよう?」なのです ただ鴨って牛に比べると食べる回数も少ないので、今年も鴨にしようか…と言う事になり先月から予約を入れておきました 年末が合鴨と言う事になればもれなくクリスマスも合鴨料理になる我が家なので、ロースの塊も届けて貰いました 気分が変わらなければ、大好きな食べ方の鴨のドライフルーツソースになります 下の写真は去年のものですが、こんな感じです 大晦日の蕎麦しゃぶはこんな感じです 日中にお蕎麦を食べる事がないので、夜になってから酒の肴状態で鍋仕立てになります おそばを食べる分ずつしゃぶしゃぶにしながら、鴨もしゃぶしゃぶで頂きます 呑兵衛にはこういうだらだらしたお蕎麦の食べ方が良い具合なんです^^ 取りあえずは明日の合鴨ロースから♪♪ 楽しみ楽しみ 【関連記事レシピ】 ガッテン流レモンの使い方(これは本当に香りも全然違います、お勧めの使い方です) 合鴨のフルーツソースがけ 毎年恒例、大晦日の蕎麦しゃぶ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ショップcorcorファンサイト応援中 続きを見る
何年か前の冬至の時、買って来た1/2カットのカボチャが大ハズレだったんです その時に家人が言った事 同じ思いをしている人がもう1人居るんだよね そう、私の買ったのは1/2カット もう半分を見知らぬ誰かが買っていっただろうから、きっと私と同じションボリしただろうなぁ と、冬至が来る度にあの時の事を思い出します 冬至の昨日、カボチャをどうしようかなぁと思ったのですが、先日から焼き野菜でちょこちょこカボチャを食べていたのも手伝って、固形で食べる気分にならず、ポタージュ仕様になりました 人参やトマトも入ったポタージュですが、とっても簡単に作っちゃいました これも一重にある材料があったおかげです^^ この下で紹介していますので、良かったらご覧下さいませ^^ ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m 今回ポタージュに使ったのは、炒めてある玉ねぎ「オニオンソテー」 その名も「オニソテ」なる代物です こちら関西では玉ねぎと言えば「淡路島産」が有名で、店頭でも必ずと言って良いほど並んでおります 甘味と旨みがとても強くとても美味しい玉ねぎなんです その玉ねぎをじっくり炒めた飴色のオニオンソテーを使って、めちゃくちゃ簡単スピーディにポタージュが出来ちゃいました こういうのがあると本当に便利です 【ビタミンたっぷりポタージュ】 <材料> 2人分 カボチャ:1/4個分 人参:1/2個 オニソテ:大さじ1 トマトペースト:大さじ1 水:適量 牛乳(または豆乳):適量 塩、胡椒:少々 生クリーム:少々 1.カボチャと人参は適当な大きさに切って耐熱容器などに入れレンジで加熱します (600Wで56分程度) 2.1の野菜とオニソテとトマトを鍋に入れ、ひたひたになる程度の水を入れ沸騰させます (トマトは「シュープレームドゥトマト」を使用しています) 3.煮立ったら火を止め、ハンドブレンダーなどで滑らかにします 4.牛乳を加えて温め、塩胡椒で味をととのえ生クリームを加えて出来上がりです 下茹でをレンジ任せにしているので本当にお手軽に作れます この「オニソテ」1つでとってもコクのあるポタージュになりますし、今回は隠し味で極上トマトソース「シュープレームドゥトマト」も使っています 私本人は何にもしていないに等しいですが、材料が勝手に美味しく仕上げてくれた、そんな感じのポタージュでした 満足満足♪ オニソテは1袋に200g入っており、この様な感じです 使い切れない場合は製氷機に少しずつ入れて冷凍にするか、保存袋に平たく伸ばして入れて冷凍にしておけば、いつでも使えるので便利かと思います 今宵はこれをハンバーグに練り込んで使う予定です 楽しみ楽しみ♪ 【関連記事レシピ】 極上のトマトソース、シュープレームドゥトマト 俺様千秋様の呪文料理からササミを使って地鶏のカプリ風 ショップcorcorファンサイト応援中 メゾンイクスのファンサイトファンサイト応援中 ランキングに参加しています 下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 ハンドブレンダ―を使った料理レシピ 続きを見る ['close']
<<前の5件 115 116 117 118 119 120 121 122 123 次の5件>>